全校登校日

2016年7月27日 10時58分
今日の出来事

7月27日(水)は全校登校日です。体育館でこれまでの大会等でいただいた賞状の伝達を行いました。
《ハンドボール女子:郡市大会優勝》

《バスケットボール女子:郡市大会優勝》

《ソフトテニス女子:郡市大会団体優勝》

《陸上》

《卓球》

《テニス男子・ハンド男子・野球・バレーボール・柔道》

《校内少年の主張大会》

《上毛新聞ジュニア俳壇作品掲載》

校庭の様子

2016年7月26日 15時43分
今日の出来事

比較的涼しい毎日が続いています。
関東甲信越の梅雨明けはまだ発表されておらず、甘楽中でも朝から雨が降り続いていますが、校庭に水たまりはほとんど見られません。

改めて、水はけの良さに驚いています。

明日27日は全校登校日・県大会壮行会です。
29日からの県大会に向け、チーム一丸となって臨んで欲しいと思います。

以下、県中体連のWebページです。大会日程や大会要項等はここで御確認下さい。
群馬県中学校体育連盟Webページ

夏休み中の部活動

2016年7月25日 09時16分
部活動

7月25日(月)、部活動の練習風景です。まだ夏本番の暑さではないため、比較的練習しやすい環境です。郡市の大会が終わり、県大会やコンクール、美術部展などに向けてがんばっています。県大会に出場できなかった部は新人大会で雪辱を果たすべく、猛練習しています。
《野球部》

《美術部》(美術部展の準備です)

《吹奏楽部》(筋トレ中です。こんな地道な練習がすばらしい演奏につながります。)

《ソフトテニス部》

《卓球部》

富岡甘楽中体連総合体育大会

2016年7月22日 10時54分
部活動

7月22日(金)富岡甘楽中体連の総合体育大会バレーボールの様子です。群市の大会最終日となります。県大会の出場を目指してがんばっています。


1学期の終業式

2016年7月20日 11時37分
今日の出来事

7月20日(水)、1学期の終業式を行いました。1学期の登校日は70日でした。この70日間をしっかりと振り返り、次の生活に生かしてほしいです。
 《とても上手に歌えるようになった校歌》

《安全担当から交通安全について》

ステファン先生離任式

2016年7月20日 11時34分
今日の出来事

7月20日(水)、ALTのステファン先生が本日をもって甘楽中学校を去ります。1学期の終業式の前にステファン先生の離任式を行いました。

学年集会

2016年7月20日 10時05分
今日の出来事

7月20日(水)、1学期の終業式の前に各学年ごとに学年集会を開きました。夏休みに向けての注意点などの話を担当の教員が行いました。
《1年》

《2年)

《3年》

今日の給食

2016年7月19日 13時17分
今日の出来事

7月19日(火)1学期最後の給食です。メニューは、ココアパン・牛乳・冷やしきつねうどん・いかナゲット・デザートです。

生徒会朝礼

2016年7月19日 10時08分
生徒会活動

7月19日(火)、生徒会朝礼がありました。今回は保健委員会が、「学校保健委員会」で発表した内容を全校生徒に発表してくれました。



富岡甘楽中体連総合体育大会

2016年7月19日 09時47分
部活動

7月16日(土)から富岡甘楽中体連総合体育大会が始まりました。16日・17日・18日の3日間熱い戦いが繰り広げられました。各大会の様子をお知らせいたします。
《剣道部》


剣道部の団体専用胴は地域の方から寄贈していただいたものです。ありがとうございました。

《陸上部》


《ハンドボール部》



《ソフトテニス部》



《バスケットボール部》



《卓球部:ダブルス戦》



《野球部》


今日の授業の様子

2016年7月15日 14時01分
今日の出来事

7月15日(金)5校時の授業の様子です。
1年生は英語の授業です。ALTのステファンは7月で任期が切れるので、最後の授業になります。今までありがとう。

1年生の社会です。

2年生の理科です。体の仕組みの学習です。

2年生の国語です。図書室のガイダンスです。保護者の皆様のおかげですっかり整理整頓された図書室になりました。

3年生の保健体育です。校庭で陸上をしています。

3年生の数学です。問題集で学習事項の確認をしています。

今日の給食

2016年7月15日 13時15分
今日の出来事

7月15日(金)の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・さんま蒲焼き・ごまおひたし・豚汁です。

今日の給食

2016年7月14日 13時12分
今日の出来事

7月14日(木)の給食です。メニューは、こめっこぱん・ブルーベリージャム・牛乳・カレーうどん・枝豆サラダ・冷凍みかんです。

富岡甘楽中体連総合体育大会の壮行会

2016年7月13日 16時24分
生徒会活動

7月13日(水)、生徒会主催の「富岡甘楽中体連総体の壮行会」が行われました。
吹奏楽部の校歌演奏にあわせての校歌斉唱からスタートしました。吹奏楽部による演奏で校歌を歌うのは甘楽中学校初のことです。

生徒会長(小澤君)の挨拶の後、各部の決意表明を行いました。
発表順に紹介します。
ハンドボール部男子

卓球部女子

剣道部

卓球部男子

科学部

ソフトテニス部男子

水泳部

陸上部

ハンドボール部女子

美術部

バスケットボール部

柔道部

サッカー部

軟式野球部

バレーボール部

ソフトテニス部女子

吹奏楽部

全校生徒で円陣を作って、「若い力」を元気よく歌いました。最後に校長より激励の言葉がありました。

今日の給食です

2016年7月13日 13時44分
今日の出来事

7月13日(水)、今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・夏野菜マーボー・ギョウザ・カクテルフルーツです。

校内陸上大会

2016年7月12日 14時06分
今日の出来事

廊下に校内陸上大会の日程が掲示されています。着々と準備が進んでいます。
校内陸上大会は9月15日(木)の予定です。

今日の授業

2016年7月12日 14時02分
今日の出来事

7月12日、5校時の授業の様子です。
1年生は学年全体で校内陸上記録会に向けてのガイダンスを行いました。2階の多目的ホールで行いましたが、この場所もエアコンが効くので、快適に授業が進められていました。


2年生は、数学の授業です。連立方程式を学習していました。

今日の給食

2016年7月12日 13時11分
今日の出来事

7月12日の給食です。メニューは、バターロール・牛乳・スパゲティペスカトーレ・フレンチサラダ・アーモンドです。

今日の授業の様子です

2016年7月12日 10時07分
3年生

7月12日(火)2校時、3年生の授業の様子です。
1組は数学の授業です。√ の計算です。

2組は国語です。漢字の学習中です。


3組は英語です。ALTとの授業です。

4組は社会です。公民分野の学習です。グループで課題解決中です。

学年朝礼

2016年7月12日 08時41分
今日の出来事

7月12日(火)、今朝は学年朝礼が行われました。
1年は、期末テストに向けた学習目標チャレンジ104の達成者の発表と川越旅行のまとめをした新聞の内容がすばらしかった人の表彰などを行いました。


2年は、1学期の生活を振り返っての成果や課題を発表してくれました。


3年は、これから行われる高等学校の体験入学や身だしなみの注意点などの話がありました。

野球部の決意表明

2016年7月11日 16時05分
部活動

 野球部は放課後の練習に行く際に、毎日校庭の東入口で一人一人が大きな声で決意表明してからグラウンドに向かっています。決意表明は各自少しずつ違いますが「がんばって県大会に行く」というような内容です。がんばってください。

今日の給食

2016年7月11日 13時17分
今日の出来事

 7月11日(月)の給食です。メニューは、ごま菜めし・牛乳・鶏肉のカラフルソースかけ・小松菜サラダ・豆腐とわかめの味噌汁・ブルーベリーヨーグルトです。

今日の給食

2016年7月8日 12時38分
今日の出来事

 7月8日(金)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・夏野菜カレー・スイカ・福神漬けです。

PTA拡大企画委員会

2016年7月8日 08時40分
PTA・地域

 7月7日(木)、19:00よりPTAの拡大企画委員会が開催されました。今回は夏休み中の環境整備活動と2学期に行われるバザーの提案が中心でした。甘楽中学校として初めてのPTA行事になりますので、細かなところまで提案がありました。



今日の給食

2016年7月7日 13時19分
今日の出来事

 7月7日(木)七夕。今日の給食のメニューは、丸パン横切り・牛乳・ラビオリスープ・星のコロッケ・コーンサラダ・リンゴゼリーです。

白陵会発足

2016年7月7日 13時14分
今日の出来事

 7月6日(水)、甘楽中学校を側面から支援しようという組織「白陵会」が発足いたしました。教育長・教育委員・教育委員会などの関係者やPTA役員・前年度校長や前年度PTA会長で組織する団体です。今年度は、8月21日(日)に行われる「PTA環境整備作業」に参加することを活動のスタートと位置づけることが確認されました。

小学校時の先生方来校

2016年7月6日 16時45分
1年生

 7月6日(水)、3つの小学校の先生が、1年生の授業の様子を参観に訪れました。1年生は久しぶりに会う懐かしい先生方の訪問にどきどきしていたようです。小学校の先生方は3ヶ月ぶりに見る生徒の成長ぶりを嬉しそうに見ていました。参観後は1年の教員と小学校の先生方での情報交換などを行いました。





7月6日(水)の授業の様子

2016年7月6日 14時08分
今日の出来事

 7月6日(水)の5校時の様子です。
3年生は、国語の1分間スピーチの発表をしています。保健体育では、2学期に行われる校内陸上競技大会の準備をしています。


2年生は、2学期に行われる職場体験学習の準備中です。食堂を利用して事業所ごとに話し合いをしています。


1年生は技術の時間で、木材加工の学習中です。けがきのやり方を学習しています。

今日の給食

2016年7月6日 13時35分
今日の出来事

 7月6日(水)の給食です。メニューは、わかめごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま和え・ひじき入り厚焼き卵です。

教員の研修

2016年7月5日 17時20分
今日の出来事

 7月5日(火)の午後教員の研修会が行われました。生徒は給食を食べて放課でしたが、3年2組だけは5校時を行い、皆で授業参観をしました。教科は数学で授業者は高木教諭と大佐古教諭の2名です。県教育委員会の西部教育事務所から2名の指導主事様、甘楽町教育委員会から山田係長様もお越しくださいました。
《授業の様子》

《ねらいの提示》

《ペア学習の様子》

《黒板に発表》

《教員同士のグループワーク》


《グループごとにまとめ発表》

《最後に岩崎指導主事、町田指導主事様からの指導助言》

今日の給食

2016年7月5日 12時47分
今日の出来事

 7月5日の給食です。メニューはコッペパン・イチゴジャム・牛乳・かぼちゃシチュー・海草サラダ・サクランボです。

今日の給食

2016年7月4日 13時12分
今日の出来事

 7月4日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・さばの味噌煮・ひじきのピリッとサラダ・かき卵汁です。

民生委員さんの学校見学

2016年7月4日 12時14分
今日の出来事

 7月4日(月)、町の民生委員さんが10名と担当者の方が1名学校見学にいらっしゃいました。
学校開校からの3ヶ月の概要をご説明し、校舎内を見学していただきました。


少年の主張甘楽町大会

2016年7月2日 16時31分
今日の出来事

 7月2日(土)13:30より町の文化会館にて、少年の主張甘楽町大会が行われました。6月15日に行われた校内大会で発表した17名の中から選抜された9名の代表者が堂々とした発表をしました。審査員の代表として最後に講評をした柴山教育長が発表内容がすばらしく、拮抗していたため今まででもっとも困難な審査であったとおっしゃっていました。9名の代表者の皆さん大変お疲れ様でした。おかげで甘楽中学校として初めての町の大会がすばらしい発表会になりました。
《最優秀賞に輝いた2年小柳さん》

《3年連続町の大会出場の横尾くん》

《2年連続町の大会出場の大田さん》

《アトラクションとして演奏した吹奏楽部:公式では甘楽中になって初めての演奏でした》





《表彰後に関係者と撮影》

今日の授業の様子

2016年7月1日 15時09分
今日の出来事

 7月1日(金)の授業の様子です。
1年生は保健体育で、スポーツテスト実施中です。走り幅跳びの練習をしています。2年生は理科で、顕微鏡で細胞の観察・スケッチを行っています。


エアコン使用

2016年7月1日 14時33分
今日の出来事

 7月1日。朝から蒸し暑く、午後になってさらに気温が上昇しました。玄関の一番風通しがいい場所の温度が30度を超えています。よって教室はエアコンを使用しています。

今日の給食

2016年7月1日 13時11分
今日の出来事

 7月1日(金)の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・あじフィレ磯部フライ・コーンの磯煮・キャベツの味噌汁・すこやかふりかけです。

学校保健委員会

2016年6月30日 17時35分
PTA・地域

 6月30日(木)、第1回学校保健委員会が行われました。テーマは「新しい環境と仲間の中で」でした。全校生徒を対象とした、生活のリズムや学校生活に関するアンケート結果と考察を生徒会の保健委員会が発表し、それを基に、生徒・保護者・職員の各グループが話し合いをしました。学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方にも参加していただきました。ありがとうございました。
 これからの中学校生活を送る上での留意点や改善点などの提案がありました。参加してくださったPTA本部役員の皆様、PTA厚生委員会の皆様ありがとうございました。




今日の給食

2016年6月30日 13時22分
今日の出来事

 6月30日(木)の給食です。メニューは、ロールパン・ポークビーンズ・スコッチエッグ・かいそうとこまつなのサラダ・メロンです。

居住地交流

2016年6月29日 13時40分
今日の出来事

 6月29日(水)、今日は富岡特別支援学校に甘楽町から通学している中学生が2名交流に来てくれました。引率の先生や保護者の方もご一緒です。小学校までは一緒だった生徒ですので、お互いが懐かしいひとときを過ごせたと思います。一緒に授業を受けたり、給食を食べたりしました。



今日の給食

2016年6月29日 13時38分
今日の出来事

6月29日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・さんまごま揚げ・れんこんのきんぴら・新じゃがいもの味噌汁です。

今日の授業の様子です

2016年6月29日 12時01分
今日の出来事

6月29日の授業の様子です。
1年生の美術は色の学習中です。

1年生の国語はスピーチの学習です。自分で題材を見つけ、準備したテーマで発表を一人一人がしています。

1年生の英語は否定文の作り方の学習中です。

2年生の英語は不定詞についての学習中です。

2年生の国語は「聴く」学習中です。写真ではわかりませんが、話をCDで聴いて聞き取り理解する学習です。

3年生の理科はエネルギーの学習中です。


3年生の数学です。ねらいに沿って課題解決をしています。


今日の給食

2016年6月28日 13時14分
今日の出来事

6月28日(火)の給食です。メニューはぶどうパン・牛乳・冷やし中華・白身魚フリッター・フルーツ杏仁です。

今日の授業の様子です

2016年6月28日 12時29分
今日の出来事

 6月28日の授業です。3年生男子は保健体育でバスケットボール、女子は柔道場で体幹を鍛える運動、2年生は理科と音楽です。いよいよ「若い力」の練習も始まったようです。1年生は社会です。




表彰朝礼

2016年6月28日 08時59分
今日の出来事

 6月28日(火)朝、表彰朝礼を行いました。主に6月にいただいた各種大会の表彰が中心です。枚数が多いので、表彰のみの朝礼です。最後に校長よりあと3週間あまりで開始される夏の大会やコンクールなどの激励をしました。

今日の給食

2016年6月27日 13時16分
今日の出来事

 6月27日の給食です。メニューは、ごま菜めし・牛乳・鶏肉のバーベキューソース・切り干し大根炒め煮・もずく汁・冷凍みかんです。

案内板の設置

2016年6月27日 09時29分
今日の出来事

 6月27日(月)来校者用の案内板が教育委員会により設置されました。今までご迷惑をおかけしましたが、これで駐車場もわかりやすくなりました。ありがとうございました。

梅雨の晴れ間

2016年6月27日 09時28分
今日の出来事

 6月27日(月)、朝から晴天で、暑い日になりそうです。青空がとてもきれいです。

避難訓練

2016年6月24日 14時21分
今日の出来事

 6月24日(金)午後、避難訓練を行いました。突風(雷・豪雨)を想定した避難訓練でした。竜巻が起こったらどう対応するかという想定で避難し、担当の岡田教諭から、災害から身を守るためのポイントのお話がありました。
 避難の手順は、窓を閉めカーテンも閉める、机の下に潜り頭と首を守る、体育館へ移動し避難の確認をするというものでした。



今日の給食

2016年6月24日 13時18分
今日の出来事

 6月24日の給食です。メニューは、チキンライス・牛乳・ししゃもいそべ揚げ・新タマネギとキャベツのマリネ・野菜スープ・小魚アーモンドです。

インターネットの危険性についての講演会

2016年6月24日 08時44分
今日の出来事

 6月23日(木)、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の「高井小枝子」様に「インターネットから自分を守るために」という演題で講演していただきました。便利なインターネット社会は日々進化していますが、その特性や危険性をしっかりと認識し、誤った使い方をして被害にあったり、他の人にいやな思いをさせたりしないようにしてほしいです。

今日の給食

2016年6月23日 12時38分
今日の出来事

 6月23日の給食です。メニューは、ココアパン・牛乳・もりうどん・うどん汁・いか天ぷら・磯香あえ・チーズです。

梅雨空

2016年6月23日 11時00分
今日の出来事

 6月23日(木)11:00です。現在かなり強い雨が降り続いておりますが、校庭には水たまりがまったく見あたりません。非常に排水がいいです。校舎等の設備等に目がいきがちですが、こんなところもすばらしい環境の一つだなあと改めて感じています。

期末テスト

2016年6月23日 09時18分
今日の出来事

 6月23日・24日は1学期の期末テストです。1年生は入学して初めての本格的な試験になります。2・3年生にとっても大切な試験です。皆、集中して取り組んでいます。
1年2組の様子です。


2年2組の様子です。


3年2組の様子です。

今日の給食

2016年6月22日 13時13分
今日の出来事

 6月22日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・チンジャオロースー・ショウロンポウ・春雨サラダです。

夏至

2016年6月22日 12時31分
今日の出来事

 6月21日は夏至でした。本日は22日なので、夏至よりも少し昼間の時間が短くなっているのでしょう。梅雨の曇り空が続いていますから、日の出・日の入りの時間を意識しにくいですね。職員室から見える景色もちょっとぼんやりしています。ちなみに、前橋の本日の日の出時刻は4:26、日の入りは19:05のようです。

町の教育委員様との懇談会

2016年6月21日 17時32分
今日の出来事

 6月21日の午後、町の教育委員の皆様、教育長様、教育委員会の皆様にお越しいただきました。6校時の授業の様子を見ていただき、その後、2グループに分けての懇談会を行いました。学校側のいろいろな意見を聞いていただいたり、教育委員の方々からご意見を頂戴したりと有意義な時間となりました。
《授業参観の様子です》3年生の数学、3年生の美術、2年生の英語です。




《懇談会の様子です》

今日の給食

2016年6月21日 13時20分
今日の出来事

 6月21日の給食です。メニューはチーズパン・牛乳・ポトフ・フルーツポンチです。

甘楽中の制服

2016年6月21日 11時43分
今日の出来事

 6月21日、制服業者(カンコー学生服)様より制服の展示用見本を寄贈していただきました。早速ガラスケースに展示しました。ありがとうございました。

生徒会朝礼

2016年6月21日 09時20分
生徒会活動

 6月21日は生徒会朝礼がありました。今回は挨拶についての提案がありました。校内での挨拶や授業前後の挨拶・給食時の挨拶について、動画を用いて改善すべき点などの提案でした。
本部役員が掲げたテーマ「竜驤虎視」の達成のため、まずは「あいさつ」でさらにがんばりましょう。


玄関のモニター

2016年6月21日 09時01分
今日の出来事

 玄関を入ったところの壁に太陽光発電の状態を表示しているモニターがあります。
案内やお知らせも表示できます。今は甘楽中建設の様子を撮っていただいた画像を紹介しています。

今日の給食

2016年6月20日 14時45分
今日の出来事

 6月20日の給食です。メニューは麦ごはん・牛乳・ポークカレー・アスパラサラダ・和風ごまドレッシング・うめゼリーです。

学校公開日

2016年6月20日 12時41分
今日の出来事

 6月18日に、「内覧会」に参加できなかった方々からのご要望を受け、学校の施設等の公開を行いました。475名の方が甘楽中学校を訪れてくださいました。
20日の朝、「とても感激したと」いう内容のお電話をくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございました。


少年の主張校内大会

2016年6月20日 12時37分
今日の出来事

6月15日に甘楽町文化会館にて「少年の主張校内大会」を開催しました。17名の各クラスからの代表者が全校生徒・保護者の前で堂々と意見発表を行いました。この大会で選出された代表が7月2日の「少年の主張甘楽町大会」に参加します。


今日の給食です

2016年6月15日 12時32分
今日の出来事

6月15日(水)の給食です。メニューは、ひじきご飯・牛乳・肉だんご・もやしごまサラダ・えのきのみそ汁・冷凍洋なしです。

今日の授業の様子

2016年6月15日 10時41分
今日の出来事

6月15日(水)の授業の様子です。
3年生の美術です。篆刻を始めたところです。自分の名前を石に彫る学習をします。


2年生の授業です。英語はALTとの授業です。数学は教育実習生の授業です。



1年生の授業です。理科は顕微鏡を使って細胞の観察をしました。数学は教育実習生の授業です。

今日の給食です

2016年6月14日 12時29分
今日の出来事

6月14日の給食です。メニューはバターロール・牛乳・スパゲティーナポリタン・パンプキンオムレツ・イタリアンサラダです。

3年 進路掲示板

2016年6月14日 10時34分
今日の出来事

 3学年用の進路掲示板に張られている情報がかなり増えてきました。学年朝礼で説明があった、高校の体験入学等の情報もこれからさらに増えます。自分で見て、確認して、期日に遅れないように申し込みをして下さい。

6月14日(火)学年朝礼

2016年6月14日 08時35分
今日の出来事

6月14日(火)学年朝礼がありました。
1学年は明日行われる少年の主張校内大会のリハーサルを兼ねて、3名の学年代表が発表を行いました。


2学年は来週に迫ってきた期末テストに向けて、各クラスの代表者が自分の学習方法の紹介を行いました。自分に合った学習方法を早く見つけ、しっかりと準備してほしいです。


3学年は「高等学校の学校説明会・体験入学」参加についての説明がありました。事前の準備や申し込み方法、報告などについてプリントを使い、細かな説明がありました。

保育実習

2016年6月13日 14時29分
3年生

6月13日と15日に3年生が家庭科の授業の一環として「かんら保育園」で保育実習を行いました。
13日はあいにくの雨で室内での園児との交流となりました。誰にでもあった3~5歳くらいの時代です。様々なことを1時間の間にしっかりと学び取ってきてほしいです。