3年学年通信(第42号)

2018年7月18日 16時40分

いよいよ今週末から夏休みに入ります。夏休み以降、学校・学年内で設定されている主な予定をご案内します。「進路相談(面談)」や「学習相談日(質問日)」も、ぜひご利用下さい。H30.3学年通信第42号.pdf

今日の給食

2018年7月18日 08時47分

 7月18日(水)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、秋刀魚ごま和え、茎わかめのきんぴら、かきたま汁です。

生徒会朝礼

2018年7月17日 19時22分

生徒会朝礼「おやつの時間」でBINGOゲームをしました。



今日の給食

2018年7月17日 13時44分

 7月17日(火)の給食です。メニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、いんげんのおかか和え、田舎汁です。

郡市中体連総合体育大会(4日目)

2018年7月17日 09時50分

 7月16日(月)、郡市中体連総合体育大会の野球、卓球(団体、シングルス)、バレーボールの種目が行われました。この日も猛烈な暑さでしたが、生徒達の全力でプレーする姿が輝いていました。
 この3日間、とても暑い日ばかりでしたが、たくさんの応援、ありがとうございました。

〇野球は、富岡南中と対戦し、延長8回まで戦い、惜しくも敗れました。
〇卓球は、男女とも団体3位に入賞しました。
〇バレーボールは、予選リーグを1位で突破し、22日(日)富岡市民体育館で決勝トーナメントが行われます。

(野球部の様子)

















郡市中体連総合体育大会(3日目)

2018年7月17日 09時26分

 7月15日(日)、郡市中体連総合体育大会のハンドボール、卓球(ダブルス、シングルス、団体)が行われました。この日も、猛烈な暑さの中でしたが、どの生徒も一生懸命頑張っていました。

〇ハンドボールは、男子は準優勝、女子は3位に入賞しました。
〇卓球では、ダブルスで、3年の山田・加藤君のペアと金田・松本君のペアがそれぞれ3位に入賞し、県大会出場を決めました。

(卓球部の様子)


(ダブルス)












(団体)


郡市中体連総合体育大会(2日目)

2018年7月17日 09時09分

 7月14日(土)、郡市中体連総合体育大会の野球、ハンドボール、陸上、ソフトテニス(個人戦)の種目が行われました。猛烈な暑さの中、各会場で生徒達の一生懸命プレーする姿が輝いていました。
〇野球、北中にサヨナラ勝ちし、2回戦に駒を進めました。
〇ハンドボールも、明日に駒を進め、15日に男子は決勝戦、女子は3位決定戦を行います。
〇陸上は、3年女子100mで3年浅香さん1位、共通女子200mで3年浅香さん2位、共通男子1500mで3年堀口君1位、共通男子3000mで3年堀口君1位、共通男子3000mで3年花島君2位、共通女子1500mで2年髙橋さん1位、共通女子800mで2年髙橋さん1位、共通女子800mで2年今井さん2位、1年女子800mで1年浅香さん2位、1年女子走り幅跳びで1年佐藤さん3位、1年男子1500mで1年男子茂木君2位でした。
〇ソフトテニスでは、三森・大塚さんのペアが準優勝し、県大会出場を決めました。

(ソフトテニスの様子)








3年学年通信(第41号)

2018年7月13日 20時27分

夏を制するものは受験(進路全般)を制す! いよいよ夏休みがぐんと近づいてきました。しっかりと進路モード(勉強モード)にスイッチを切り替えましょう。また、不得意教科の克服など、学期中には時間が足りずできなかったことにしっかり取り組んでいきましょう。20180713200657677.pdf

御礼の手紙

2018年7月13日 17時48分

 先日来校した県立富岡特別支援学校3年の新井君と岡本君が、御礼の手紙を持ってきてくれました。ありがとうございました。
 なお、いただいた手紙は2階の多目的室に掲示させていただきました。



租税教室(3年生)

2018年7月13日 17時45分

 本日6校時に、3年生を対象に租税教室が行われました。講師は、町役場税務係の新井さんと蛭田さんです。税についてわかりやすくお話ししてくださいました。ありがとうございました。


今日の給食

2018年7月13日 13時18分

7月13日(金)の給食です。メニューは、五目ご飯、牛乳、しらすとわかめの卵焼き、キャベツの即席漬け、なめこ汁です。

今日の給食

2018年7月12日 13時17分

7月12日(木)の給食です。メニューは、黒パン、牛乳、冷やしきつねうどん、かぼちゃのそぼろあんかけです。

保健集会

2018年7月12日 08時45分

 今朝、生徒保健委員による保健集会が行われました。内容は、先日の学校保健委員会で研究発表・協議したものです。脳トレの川島隆太先生と仙台市教育委員会が研究した内容をもとに、スマホやタブレット、ゲーム機を長時間使用することで、脳に影響を与えるというものです。例えば、2時間勉強しても、2時間以上スマホやタブレット、ゲーム機を使用することで、その成果が打ち消されてしまうそうです。
 このような実験をもとに、本校の保健委員会が独自で百マス計算を使って実験を行い、調べました。また、金井養護教諭から、その他にも急性内斜視、スマホ老眼や睡眠障害など様々な健康への害が心配されるお話しがありました。改めてスマホやタブレット、ゲーム機等と上手につきあっていく必要があると考えさせられました。



(保健委員会の実験より)




(〇☓クイズ)



(発表した保健委員の生徒たち)

3年学年通信(第40号)

2018年7月11日 19時05分

先週に続いて、中体連総体郡市予選や文化部コンクール等、「最後の夏に賭ける抱負②」を紹介します。副部長続編です。また1学期もまもなく終了し、夏休みに入ります。生徒一人ひとりしっかりとした進路への意識をもつためにも、これから様々な進路情報を収集していくことが大切です。
H30.3学年通信第40号.pdf

今日の給食

2018年7月11日 14時02分

 7月11日(水)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、鯵の青のりフライ、コーンの磯煮、いんげんの味噌汁です。

歯科保健啓発標語

2018年7月11日 13時57分

 歯科保健啓発標語応募者の作品が、手洗い場に掲示されています。いつまでも自分の歯で食べることができるように大切にしていきましょう。





今日の給食

2018年7月10日 14時01分

 7月10日(火)の給食です。メニューは、麦ごはん、牛乳、ビーンズカレー、海藻サラダ、チーズです。

学年朝礼

2018年7月10日 08時46分

 今朝、一学期最後の学年朝礼が行われました。学年ごとに一学期を振り返っての反省やそれぞれの学年の生徒に期待する姿などの話がありました。

(1年生の様子)

(2年生の様子)

(3年生の様子)

今日の給食

2018年7月9日 13時47分

 7月9日(月)の給食です。メニューは、バターロール、牛乳、ベーコン野菜のスパゲティ、いかのナゲット、こまつなのサラダです。

民生委員・児童委員学校訪問

2018年7月9日 12時43分

 本日、民生委員と主任児童委員の代表の方々が本校を訪問してくださいました。子供達の様子について話し合いが行われました。地域のたくさんの方々に見守っていただいておりますことに、あたらめて感謝しております。


かぶら吹奏楽祭

2018年7月9日 08時09分

7月8日(日)、かぶら吹奏楽祭が行われました。本校の吹奏楽部も出場し素晴らしい演奏を披露しました。7月22日(日)に行われる西部地区吹奏楽コンクールに向けて頑張っています。





富岡甘楽中体連総合体育大会

2018年7月9日 07時50分

7月7日、富岡甘楽中体連総合体育大会のソフトテニス団体戦が行われました。コートコンディションの良くない中でしたが、選手たちの一生懸命プレーする姿が輝いていました。男子は3位、女子は2位となりました。たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

(男子ソフトテニス部の様子)










(女子ソフトテニス部の様子)






美術部展のお知らせ

2018年7月8日 14時28分
部活動

この夏、甘楽中学校美術部による美術部展が開催されます。
部展に向けて作品を一生懸命制作しています。
油絵、水彩画、イラストなどの作品を展示しますので、ぜひお越しください。
【日時】
7月27日(金)、28日(土)、29日(日)
【時間】
午前9時-午後5時(29日のみ午後4時まで)
【場所】
甘楽町文化会館 展示ホール

奉仕委員会プルタブ・キャップ回収のお願い

2018年7月8日 14時26分
生徒会活動

奉仕委員会からのお知らせです。7月17日と8月28日にペットボトルのキャップと缶のプルタブを回収します。たくさんの方のご協力をお待ちしています。なお、ペットボトルのキャップは洗ってから出してください。詳しくは、ポスターの写真の通りです。よろしくお願いします。
奉仕委員会委員長  王さん
ポスター制作      舘林君

3年学年通信(第39号)

2018年7月6日 19時14分

明日(7日)から、3年生にとっては中学校での部活動の総まとめ、中体連総体郡市予選や文化部各種コンクール等が始まります。3年生は、この夏が最後の挑戦となります。今回は、各部活動ごとに副部長から郡市総体やコンクール等に賭ける直前の抱負を聞いてみました。ご紹介します。H30.3学年通信第39号.pdf

郡市中体連総体・コンクール壮行会

2018年7月6日 16時21分

 本日の午後、郡市中体連総体・コンクールの壮行会が行われました。いよいよ明日から、富岡甘楽中体連総合体育大会が行われます。3年生にとっては、三年間の集大成となる大会、コンクール、部展となります。
 今日の壮行会では、どの部からも熱い想いがいっぱい込められた決意表明が行われました。校長先生からの「自分の敵は自分」という激励の言葉を胸に、しっかり準備し、本番で力を発揮してほしいと思います。みなさんの健闘を祈っています。

(開会のことば)

(校歌合唱)

(生徒会長あいさつ)

(決意表明)
【野球部】

【サッカー部】

【ハンドボール部男子】

【ハンドボール部女子】

【ソフトテニス部男子】

【ソフトテニス部女子】

【陸上部】

【卓球部 男子】

【卓球部 女子】

【剣道部】

【バレーボール部】

【バスケットボール部】

【科学部】

【美術部】

【吹奏楽部】

(若い力)

(全校生徒で円陣)

(校長先生から激励のことば)


(企画や司会等で活躍した生徒会)

今日の給食

2018年7月6日 12時53分

7月6日(金)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、夏野菜たっぷりマーボ、餃子、もやしとにらのナルムです。

甘楽町の文化財

2018年7月6日 12時19分

 1年生が総合的な学習の時間で、甘楽町のことについて学習することを予定しています。本日、甘楽町教育委員会社会教育課の方々に「甘楽町の文化財」の冊子をご配慮をいただきました。ありがとうございました。

PTA本部役員会・拡大企画委員会

2018年7月5日 20時04分

 本日午後6時からPTA本部役員会、午後7時からPTA拡大企画委員会が行われました。
8月26日(日)に行われる環境整備活動と11月4日(日)に行われるバザーについての話し合いが行われました。お疲れのところ、お集まりいただきありがとうございました。



3年学年通信(第38号)

2018年7月5日 14時04分

『少年の主張 町大会』に、3年生から代表発表者として6名が挑みました。一人ひとり最後まで精一杯の発表ができました。これまで頑張ってきた発表者からの感想を紹介します。H30.3学年通信第38号.pdf

青少年健全推進協議会学校訪問

2018年7月4日 15時01分

7月3日(火)午後7時から青少年健全推進協議会の皆様が来校され、甘楽中生がよりよく成長できるようにと話し合いを持ちました。地域のいろいろな方々が見守ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。


今日の給食

2018年7月4日 13時30分

7月4日(水)の給食です。メニューは、海老ピラフ、牛乳、チキンナゲット、コールスローサラダ、ボルシチです。

3年学年通信(第37号)

2018年7月4日 12時01分

第1回進路希望調査(校内)ではお世話になっています。ご記入の際には、ご家庭でよく話し合っていただき、7月6日(金)までに提出をお願いします。また、夏休み中の高校見学会への参加募集案内もまだまだ届いています。H30.3学年通信第37号.pdf

今日の給食

2018年7月3日 13時30分

7月3日(火)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、鯖の竜田揚げ、もやしとわかめの甘酢漬け、なすの味噌汁、ひじきの佃煮です。

3年学年通信(第36号)

2018年7月3日 12時04分

期末テストに向けて取り組んだ「家庭学習チャレンジ60時間計画」の達成者が学年全体で75名(約71%)でした。夏休みに向けて、これからも気持ちを継続してコツコツ学習に取り組んでほしいと思います。なお、明日は学年集金日(7月)です。ご協力をお願いします。H30.3学年通信第36号.pdf

壮行会に向けて

2018年7月2日 17時29分
生徒会活動

7/6(金)に郡市総体・各種コンクールに向けた壮行会があります。
それに向け、各クラス帰りの会で「若い力」という応援歌の練習をしています。
3-3

今日の給食

2018年7月2日 13時30分

7月2日(月)の給食です。メニューは、背割りコッペパン、牛乳、スラッピージョウ、ふかしじゃがいも、夏野菜スープ、ヨーグルトです。

今日の給食

2018年7月2日 13時19分

7月2日(月)の給食です。メニューは、コッペパン、牛乳、スラッピージョウ、ふかしじゃがいも、夏野菜スープ、ヨーグルトです。

部活動

2018年6月30日 17時22分

 6月30日(土)の学校では、休日でも夏の大会に向けて部活動を頑張っています。校庭では野球部が練習試合、テニス部が練習、校舎内では吹奏楽部が練習し、午後には近所の福祉施設に訪問の予定です。体育館では、ハンドボール部が、二瀬中・福島四中(福島県)と下仁田中と練習試合をしていました。
その他の部活動も校外に練習試合に出かけています。
野球部の様子

テニス部の様子

吹奏楽部のパート練習の様子

ハンドボール部の様子

少年の主張甘楽町大会

2018年6月29日 16時24分

 本日午後、甘楽町文化会館において、少年の主張甘楽町大会が行われました。学級予選で選ばれた11名(3年生6名、2年生3名、1年生2名)が、素晴らしい内容と態度で、見事な主張を行いました。会場にお越しになった方々もみなさん感心しておりました。
 その中で、3年の井上きさんが最優秀賞を受賞し、8月4日(土)に行われる第40回群馬県少年の主張西部地区大会に出場することになりました。おめでとうございました。

(挨拶 甘楽町青少年問題協議会長 茂原荘一 様)

(挨拶 甘楽中学校 飯塚真琴校長)

(来賓祝辞 甘楽町議会議長 佐俣勝彦 様)

(3年山田さん 「大切な曲」)

(2年今井さん 「仲間は宝物」)

(3年井上さん 「醤油」)

(3年堀口君 「目指すことの大切さ」)

(1年飯塚さん 「コンピューに負けない社会へ」)

(3年大須賀君 「全力」って何だろう?)

(3年大類さん 「失敗」と「挑戦」)

(2年田中君 「僕たちにできる社会貢献とは」)

(3年杉山君 「心のよりどころ」)

(1年茂原君 「兄として」)

(2年大類さん 「思いやりとは」)

(アトラクション 吹奏楽部演奏)

(審査結果発表・講評 甘楽町教育長 近藤秀夫 様)

(表彰 最優秀賞 3年井上さん)


(表彰 優秀賞)

(集合写真)

今日の給食

2018年6月29日 13時20分

6月29日(金)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、白身魚フライ、切り干し大根の炒め煮、小松菜の味噌汁です。

奉仕委員会白倉体育館清掃活動

2018年6月27日 19時40分
生徒会活動

先日の放課後、奉仕委員会の活動がありました。今回の活動は、2年生が企画運営した活動です。白倉体育館の入り口からホール・トイレ・更衣室を3年生が、フロアの窓周りを2年生が、ギャラリーを1年生が担当して活動しました。滅多に掃除をしていないせいか、いろいろなゴミがあり、生徒達は苦労しながらもきれいにしてくれました。どの学年も、「もう少し時間が欲しい」と言うほど意欲的に活動し、よく頑張ってくれました。

小学校の先生による授業参観

2018年6月27日 16時14分

 本日、6時間目に、町内の小学校の代表の先生方が来校し、1年生の授業の様子を参観していただきました。小幡小から今井先生、福島小から上原先生、新屋小から廣兼先生にお越しいただきました。「とても成長している」という感想が聞くことができました。

(1年1組の様子 数学)

(1年2組の様子 英語)

(1年3組の様子 国語)

(1年4組の様子 社会)

今日の給食

2018年6月27日 14時00分

6月27日(水)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、鶏肉のアップルソース、ひじきのピリッとサラダ、かき玉汁です。

今日の給食

2018年6月26日 15時17分

6月26日(火)の給食です。メニューは、こぎつねご飯、牛乳、ししゃもフリッター、キャベツの即席漬け、とん汁です。

居住地校交流

2018年6月26日 15時13分

本日、4校時から昼休みにかけて、県立富岡特別支援学校の3年生2名が来校しました。校長先生に挨拶した後、3年1組の美術の授業をと一緒に受けました。

表彰朝礼

2018年6月26日 14時43分

本日、表彰朝礼が行われました。生徒たちは文武両面において活躍しており、、たくさんの生徒が表彰されました。また、全校生徒が開始時刻よりも前に集合し、静かに座って待っている姿も立派でした。

(県中体連春季大会 ハンドボール男子 準優勝)

(県中体連春季大会 ハンドボール女子 準優勝)

(県中体連春季大会(陸上) 3年堀口君:共通男子3000m1位・共通男子1500m2位、
3年男子 花島君:共通男子3000m4位、2年髙橋さん:共通女子1500m1位
県中体連春季大会(剣道) 3年 斎藤君:男子個人敢闘賞(ベスト8)
県通信陸上群馬県大会 3年堀口君:共通男子3000m1位、共通男子1500m2位、2年髙橋さん:共通女子1500m1位・・・2人は全国大会に出場します
スポーツエアロビック2018富山オープン 2年栁澤さん:中学生部門2位・・・全国大会に出場します

(群馬県ソロコンテス 木管の部 3年井上さん:金賞、3年久保田さん:金賞
金管の部 3年山田さん:銅賞
よい歯のコンクール 優秀賞 3年長岡君、3年久保田さん
よい歯のコンクール 図画・ポスター 入選 3年加藤さん、標語 入選 3年吉田さん)

(上毛新聞 ジュニア俳壇  俳句 3年山﨑君、齋藤さん、2年髙橋君、大類さん、山田さん、小山さん、富岡さん  朝の一句 3年斎藤君、山田さん、2年山内さん)

ゲートキーパー研修

2018年6月26日 08時56分

  25日(月)にNPO法人日本ゲートキーパー協会理事長の大小原利信さんに来校していただき、1年生を対象にゲートキーパー研修を行いました。3つの小学校から入学したばかりの1年生が学校生活を過ごす上で「相手の立場や気持ちを考え、共感する」ことによって新しい友達と中学校生活を気持ちよく過ごせるようにして欲しいと思います。

今日の給食

2018年6月25日 15時38分

 6月25日(月)の給食です。メニューは、バターロール、牛乳、コーンたっぷり玉子焼き、スパゲティナポリタン、グリーンサラダです。

通信陸上大会

2018年6月25日 11時43分

 6月23日(土)・24日(日)に正田醤油スタジアムで日本中学校通信陸上大会群馬県大会が行われ、3年生の堀口花道君が1500m・3000m、2年生の髙橋雛乃さんが1500mで全国大会出場標準記録を突破しました。全国中学校体育連盟陸上競技大会は、8月18日~21日に岡山県で行われます。




3年学年通信(第34号)

2018年6月22日 16時49分

高校見学会情報⑤をお知らせ致します。陸上自衛隊 高等工科学校 学校説明会 等の案内も届いています。〆切日がかなり近いものもありますので、よくお確かめの上、申し込んで下さい。H30.3学年通信第34号.pdf

3年学年通信(第33号)

2018年6月22日 16時16分

1学期も残り4週間。まとめの7月がやってきます。大切な1学期を最後まで「力を出し切る、やり切る」気持ちで過ごしてほしいです。また、来週は、『少年の主張町大会』が文化会館にて行われます。各学年(3年からは6名)の代表生徒の放課後練習にも熱が入ってきました。H30.3学年通信第33号.pdf

避難訓練

2018年6月21日 14時33分

 本日、一学期の期末テストが終わり、午後、突風、竜巻、雷についての避難訓練が行われました。体育館に避難した後、大佐古先生から避難方法や注意点などについて話がありました。今日学んだことを、いざというときに実際に使って、自分の命は自分で守ることができるようにしていきましょう。




3年学年通信(第32号)

2018年6月21日 12時40分

期末テストが終了しました。次なる目標は、第2回実力テスト(7/5)。今回は夏休み中の高校見学会情報④をお知らせします。今週はものすごい勢いで、中学校に参加募集案内が届いています。明日も見学会情報⑤をお知らせする予定です。H30.3学年通信第32号.pdf

期末テスト

2018年6月21日 09時48分

 20日(水)、21日(木)は期末テストが行われています。1年生は初めての期末テストです。

今日の給食

2018年6月20日 13時14分

6月20日(水)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、鯵みりんの醤油焼き、コーンの磯煮、けんちん汁です。

側溝工事に伴う注意喚起について

2018年6月20日 11時15分

新屋小学校前を通って甘楽中学校に自転車で登校する生徒へ
忠霊塔東側の側溝の工事が始まっています。町役場の方にコーン等を置いていただいておりますが、十分注意して通るようにしましょう。来週の中頃には整備していただける予定です。

今日の給食

2018年6月19日 14時22分

6月19日(火)の給食です。メニューは、チャーハン、牛乳、小籠包、チンゲンサイと玉子のスープ、アセロラジュレフルーツです。

生徒会朝礼

2018年6月19日 09時06分

 本日、生徒会朝礼が行われました。おもいやりとやさしさでつながろうの「おやつ」の時間で、生徒会本部役員が中心となり、小グループをつくって自己紹介した後、じゃんけん列車で楽しい時間を過ごしました。
 最後に、生徒会長の花島君から「時間を守ろう」ということについて、お話しがありました。みんなの貴重な時間を大切にしていきましょう。








お花をいただきました

2018年6月18日 17時48分

新屋地区生涯学習推進協議会の方からお花をいただきました。敷地内に植えさせていただきます。ありがとうございました。

3年学年通信(第31号)

2018年6月18日 16時52分

高校見学会情報③を紹介致します。本日生徒に配付したものに若干の修正を加えたものを、訂正版学年通信第31号として載せてあります。夏休み中のオープンスクール・授業体験等の参加募集が続々と届いてきています。申込期限をよく確かめて申し込んで下さい。
H30.3学年通信第31号(訂正版).pdf

今日の給食

2018年6月18日 14時31分

6月18日の給食です。メニューは、パーカーハウス、牛乳、ハンバーグてりやきソース、夏野菜スープ、こふき芋です。

朝のハイタッチ運動

2018年6月18日 08時21分
今日の出来事

毎週月曜日にハイタッチ運動を行っています。
生徒会本部の生徒たちが企画を立案し、6月始めから各クラス輪番制で行っています。
月曜日を元気な挨拶ではじめられるといいですね。

教育実習終了

2018年6月15日 17時00分

 本日で3週間の教育実習期間が終了しました。3名の教育実習生は、大学に戻り、それぞれの進路の実現を目指していくことになります。中学生にとってもよい出会いの機会となりました。

今日の給食

2018年6月15日 14時34分

6月15日の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、鯖の溝粕漬け、五目豆、キャベツの味噌汁です。

3年学年通信(第30号)

2018年6月15日 14時24分

前号に続き、県中体連春季大会出場者(団体・個人)からの感想②(コメント)を紹介します。また、今週は『少年の主張(3年)』クラス代表者が発表されましたので、お知らせ致します。 H30.3学年通信第30号.pdf

研究授業(2年2組)

2018年6月14日 19時17分

 本日、経営訪問が行われ、2年2組で行われる道徳の授業(研究授業)に、本校の全教職員はもとより、甘楽町、下仁田町、南牧村の小中学校からも先生が見学に来られました。
 授業では、たくさんの生徒たちが発言したり、一生懸命話し合ったりして、礼儀について考えていました。授業後の研究会の中では、たくさんの先生方から、2年2組の先生と生徒及び生徒同士の人間関係のすばらしさ、クラスの雰囲気のすばらしさ、たくさん発言があったことなどたくさんのおほめの言葉をいただきました。2年2組のみなさん、ありがとうございました。

(研究授業の様子)




今日の給食

2018年6月14日 17時41分

 6月14日(木)の給食です。メニューは、パインパン、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、海藻サラダ、海老しんじょうスープです。