スクールバス運行表3月号のお知らせ

2023年2月24日 08時20分

 先日、スクールバス運行表3月号を配付しました。ご家庭でよく見ていただき、活用してほしいと思います。なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。

おはようございます!(^-^)

2023年2月22日 08時25分

おはようございます。今日は1.2年生は期末テスト2日目、3年生は通常授業です。天気予報によると「晴れ」、最高気温10℃(昨日+4℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。ちなみに今日は「ぐんまちゃん」の誕生日だそうです。ぐんまちゃんは1994年2月22日生まれ、「永遠の7歳」なのだそうです(^-^)誕生日があるのに「永遠の7歳」なんですね(^-^)

おはようございます!

2023年2月21日 08時20分

昨日までは暖かかったのですが、今朝は少し風が冷たいですね。体調管理をしっかりしましょうね。今日は期末テスト1日目、そして公立高校前期選抜発表の日です。天気予報によると「晴れ」、最高気温7℃(昨日-6℃)、最低気温-2℃(-4℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!

3年3組社会

2023年2月20日 11時54分

3時間目、3年3組は社会の授業でした。「1節 国際社会の動き」の学習に入りました。「国際連合の仕組みや役割」「地域主義の動き」の学習をしています。国際関係が複雑化する中で、学ばなければならない知識と言えます。 

3年2組数学

2023年2月20日 11時53分

3時間目、3年2組は数学の授業でした。「8章 標本調査」の学習に入っています。集団の一部のデータから、全体の傾向や特徴を把握することができるのですね!

3年1組英語

2023年2月20日 11時52分

3時間目、3年1組は英語でした。お互いに質問をしたり答えたりしています。授業はオールイングリッシュで進められていますね(^-^)

ぐんまの子どもの体力向上推進事業

2023年2月20日 10時59分

10時より、県教委健康体育課、西部教育事務所、甘楽町教委の皆様に来校していただきました。本校は「令和5年度ぐんまの子どもの体力向上推進事業」の県指定校を受けることになりました。子供たちのよりよい成長に向けて、学校全体で研修をすすめたいと考えています。今後もご指導、ご支援をお願いいたします。

生徒会朝礼(生徒会ラジオ)

2023年2月20日 09時40分

朝の活動は生徒会朝礼でした。今日は、生徒会役員の皆さんがDJになって、卒業ソングの紹介や中庭の開放など様々な情報を、全校生徒の皆さんに伝えています。とても新鮮な感じがします。本当に生徒たちの発想はすばらしい!甘楽中の学校文化が一つ増えましたね(^-^)

すばらしいチームワークです!(^-^)

おはようございます!(^-^)

2023年2月20日 08時58分

おはようございます!今日は風がないので暖かく感じますね。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温13℃(昨日-2℃)、最低気温-2℃(-2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!

小幡小学校6年生来校(^-^)

2023年2月17日 16時16分

6時間目、小幡小学校の6年生が学校見学に来てくれました。放課後の部活動も参観してくれます。来年度、皆さんが入学してくれるのを楽しみに待っていますからね(^-^)

みえるかな?

2023年2月17日 15時08分

「遠くを見て目を休める活動(遠方凝視)」を中庭で実践しています。窓ガラスをよく見るとバージョンアップされていました。みんな気付いたかな(^-^)


何の絵か?分かるかな?

1年3組国語

2023年2月17日 14時27分

5時間目、1年3組は国語の授業でした。題材名「少年の日の思い出」の学習に入っています。音読をしていますね。

1年2組社会

2023年2月17日 14時26分

5時間目、1年2組は社会科の授業でした。期末テストの出題ポイントについて説明を受けています。どんどん先生に質問してみよう!

1年1組英語

2023年2月17日 14時25分

5時間目、1年1組は英語でした。プリント学習に取り組んでいます。期末テストが近いのでできなかった問題は繰り返しやってみよう!

週のまとめの金曜日(^-^)

2023年2月17日 08時43分

週のまとめの金曜日です。しっかり振り返りをしましょうね。今日は小幡小学校の6年生が学校見学に来てくれます。楽しみですね。天気予報によると「晴れ」、最高気温12℃(昨日+3℃)、最低気温-4℃(±0℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!

ありがとう!加湿器清掃(^-^)

2023年2月16日 11時33分

15日放課後、保健委員会の皆さんによる加湿器清掃が行われました。皆の健康を考え一生懸命清掃してくれました。ありがとう!

2年3組社会

2023年2月16日 10時39分

2時間目、2年3組は社会科の授業でした。今日の学習のめあては「明治政府は経済面でどのような改革を進めたのか」です。税制の整備に視点を当てて考えていますね。

2年2組英語

2023年2月16日 10時34分

2時間目、2年2組は英語でした。「Let’s Talk 7 ショッピング」の学習に入っています。友達と意見交流をしているようですね!がんばっています!

2年1組国語

2023年2月16日 10時30分

2時間目、2年1組は国語の授業でした。題材名「走れメロス」を使って学んでいます。今日のめあては「言動や心情を表す言葉に着目し、心情の変化を曲線で表そう」です。意欲的に学んでいますね。すばらしい!

おはようございます!(^-^)

2023年2月16日 08時25分

おはようございます!寒い朝を迎えました。本日の最低気温予想はマイナス4℃です。週末は暖かくなる予報が出ていますが、体調管理をしっかりしましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温8℃(昨日+2℃)、最低気温-4℃(-2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!

3年1組音楽

2023年2月15日 15時09分

6時間目、3年1組は音楽の授業でした。パートごとに分かれ、卒業記念合唱の練習をしています。思い出に残る最高の合唱にしていこうね。

3年2組美術

2023年2月15日 15時09分

6時間目、3年2組は美術の授業でした。これから木彫印材ケースを制作します。先生から彫り方を学んでいます。思い出に残る作品にしていきましょう!!(^^)!

3年3組数学

2023年2月15日 14時55分

6時間目、3年3組は数学の授業でした。「8章 標本調査」の学習に入りました。身のまわりの調査には、集団の一部のデータから、全体の傾向や特徴を把握するものがあります。標本調査は色々な場面で活用されているのですね!

気温が低い朝

2023年2月15日 09時01分

おはようございます!気温が低い朝を迎えています。寒暖差が激しいので体調管理をしっかりしましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温7℃(昨日-1℃)、最低気温-3℃(-3℃)と予想されています。さあ、1日がんばろう!




1年3組技術科

2023年2月14日 10時27分

1時間目、1年3組は技術科の授業でした。「情報の技術とは何だろう?」の学習をしています。机上にはデスクトップパソコンの中身が見られるように置いてありますね。なかなか見る機会がないので生徒たちは興味津々です(^-^)やはり実物があると違いますね!

1年2組理科

2023年2月14日 10時25分

1時間目、1年2組は理科の授業でした。「単元4 大地の変化」の学習に入っています。火山の活動の様子を動画等で確認をしています。火山の噴火は迫力がありますね!

1年1組英語

2023年2月14日 10時20分

1時間目、1年1組は英語でした。ICTを活用しながら、英単語を確認をしていますね。テンポよくスラスラと発音していますね!すばらしい!

がんばれ!3年生!(^-^)

2023年2月14日 08時47分

おはようございます!本日、公立前期選抜2日目です。今日もがんばれ!3年生!天気予報によると「晴れ」、最高気温10℃(昨日+2℃)、最低気温0℃(-4℃)と予想されています。さあ、みんなも1日がんばろう!

2年3組国語

2023年2月13日 10時34分

2時間目、2年3組は国語の授業でした。題材名「走れメロス」の学習をしています。範読音源を聴きながら、内容を確認しています。集中していますね!

2年2組社会

2023年2月13日 10時33分

2時間目、2年2組は社会科の授業でした。明治時代の学習に入っています。日本が近代国家として成立し、これから国際社会の中で世界の国々とどのような関わりを持っていくのでしょうか。

2年1組数学

2023年2月13日 10時32分

2時間目、2年1組は数学でした。「5章 三角形と四角形」の学習に入っています。みんな集中し問題に取り組んでいます(^-^)

がんばれ!3年生!

2023年2月13日 09時09分

おはようございます!いよいよ公立前期選抜の当日です。がんばれ!3年生!ベストを尽くせ!天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温10℃(昨日-4℃)、最低気温4℃(+3℃)と予想されています。さあ、みんなも1日がんばろう!

第10回GUNMAマンガ・アニメフェスタ授賞式

2023年2月11日 12時20分

前橋の群馬会館において「第10回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」の授賞式が開催されました。審査員の方々からは、作品募集範囲が群馬県から全国に広げられたためレベルの高い作品がたくさん集まったとのことでした。その中での優秀賞は素晴らしいですね。おめでとう!
群馬県庁1階にて作品展示中!(^^)

公立高校前期入学者選抜!!がんばって!

2023年2月10日 15時50分

来週、月曜日は公立高校前期選抜入学者選抜があります。各クラスで最終確認すると共に、気合いを入れて帰ります。がんばれ!3年生!応援しているよ!

道路の様子

2023年2月10日 15時00分

15時、学校周りの道路の様子を見に行くと、甘楽町教育委員会の方々が融雪剤をまいてくれていました。本当にありがとうございます。今のところ歩道には雪はありませんが、薄く積もっているところもあります。ゆっくり帰りましょうね。

ありがとうございます!

English Corner!更新!

2023年2月10日 10時32分

大階段前にある「English Corner」を更新しました。それにしてもホリー先生は絵が上手!すごいですね(^-^)

安全第一でゆっくり慌てず登下校

2023年2月10日 08時19分

おはようございます。これから雪が降る予報が出ています。降雪の状況を見て下校時間等の変更判断をいたします。その際は「オクレンジャー」にてメール連絡をいたします。よろしくお願いします。
本日(2/10 金)の天気予報 2/10 8:00発表
「雪」、最高気温4℃(昨日-4℃)、最低気温-2℃(-1℃)
※降雪の状況を見て下校時間等の変更判断をいたします。その際は「オクレンジャー」にてメール連絡をいたします。
明日(2/11 土)の天気予報 2/10 8:00発表
「晴れ」、最高気温14℃(昨日+10℃)、最低気温-1℃(+1℃)

1年1組理科

2023年2月9日 12時19分

1時間目、1年1組は理科でした。「光の反射」について学んでいます。光が水やガラスなどの物質の境界面で反射するときの規則性を見いだしていきます。

1年2組社会

2023年2月9日 10時20分

1時間目、1年2組は社会科でした。「オセアニア州」の学習に入りました。ビデオを見ているよう。シドニーはずいぶん物価が高いのですね。ポテトチップスが500円!( ゚Д゚)びっくりしました。それぞれの国でそれぞれの特徴がありますね。

1年3組数学

2023年2月9日 09時50分

1時間目、1年3組は英語でした。デジタル教科書から流れる英文を聴き、問題に答えています。集中していますね!さすがです!

おはようございます!(^-^)

2023年2月9日 08時32分

おはようございます!今日は第2学年が認知症サポート養成講座を実施予定です。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温10℃(昨日-3℃)、最低気温0℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
【明日の天気予報 2/9 12:00発表
「くもりのち雪」、最高気温3℃(昨日-7℃)、最低気温-2℃(-1℃)
※降雪の状況を見て下校時間等の変更判断をいたします。その際は「オクレンジャー」にてメール連絡をいたします。

年度末訪問お世話になりました

2023年2月8日 16時42分

15時より、オンラインによる年度末訪問が行われました。西部教育事務所、甘楽町教育委員会の指導主事さん方から貴重な意見をいただきました。今後の学校経営に生かしていきます。誠にありがとうございました。

第10回GUNMAマンガ・アニメフェスタ

2023年2月8日 15時15分

「第10回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」において、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。688点の応募があった中からの入選です。審査を経て選ばれた144点の作品展示と関連イベントを下のリーフレットのとおり開催するそうです。すばらしいですね!



下のURLをクリックするとWebページにつながります。(※群馬県として力を入れている事業です。HP等で本事業等で周知するよう依頼がありました。優秀賞!すばらしいですね!)
GUNMAマンガ・アニメフェスタ|公益財団法人群馬県教育文化事業団 (gunmabunkazigyodan.or.jp)

【群馬県教育文化事業団Webページより】
 群馬県では、群馬県文化基本条例(平成24年4月1日施行)において、「メディア芸術」の振興を重要な施策のひとつに掲げています。
 「メディア芸術」とは、映画、マンガ、アニメーション及びコンピュータなどの電子器機を利用した芸術のことで、とりわけマンガ、アニメーションは日本が創造的に発展させてきた現代芸術として、今、世界から注目を集めています。
 「GUNMAマンガ・アニメフェスタ(通称:ぐんあに)」は、これらの制作の楽しさを広め、作品発表の機会を提供するために、平成25年度から始めた試みです。

2年3組体育

2023年2月8日 11時43分

2時間目、2年3組は体育の授業でした。単元名「運動やスポーツの意義」に入りました。シンキングツールを使いながら、心身に運動やスポーツがどのような効果があるか考えています。

2年2組家庭科

2023年2月8日 10時42分

2時間目、2年2組は家庭科の授業でした。題材名「安全な住まいで安心な暮らし」の学習に入っています。先生が防災バックを持ってきてくれたみたいですね。やはり実物を見ると理解が深まりますね。

2年1組技術科

2023年2月8日 10時41分

2時間目、2年1組は技術科の授業でした。プログラミングによる「揺れ感知システム」について学んでいます。このような技術、知識が安全、安心な生活につながるのですね(^-^)

おはようございます!

2023年2月8日 09時39分

おはようございます。今日も子供たちの元気な挨拶の声が聞こえます。本日の予定は、西部教育事務所、甘楽町教育委員会による年度末訪問(オンライン)があります。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温14℃(昨日+1℃)、最低気温2℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

3年3組数学

2023年2月7日 09時14分

2時間目、3年3組は数学の授業でした。数学の高校入試の過去問題に取り組んでいるようですね!がんばれ!3年生(^-^)

3年2組音楽

2023年2月7日 09時14分

2時間目、3年2組は音楽の授業でした。卒業記念合唱の練習をしています。パートごとに3つの教室に分かれて練習をしています。卒業する日が近づいてきています・・・・

3年1組家庭科

2023年2月7日 09時13分

2時間目、3年1組は家庭科の授業でした。題材名「消費者トラブルを解決する方法を考えよう」の学習をしています。インターネットショッピングやオンラインゲームでのトラブルが増えています。教科書にある「消費者トラブルを防ぐためのチェックリスト」は参考になりますね!自分の身は自分で守る意識をもつことが大切です。