小中連携事業

2018年12月18日 17時00分

 12月18日(火)、1年生の代表が小幡小学校、福島小学校、新屋小学校に行き、6年生に中学校の生活の様子等について話しをしてきました。来年度、みなさんが入学してくることを楽しみにしています。




道徳の授業

2018年12月18日 14時50分

 12月18日(火)の5校時、2年3組で上原教諭による道徳の授業が行われました。
 「ひとりぼっち」という資料を使って、いじめを許さない正義感を養うことを目指した授業でした。「加害者」、「被害者」、「傍観者」それぞれの立場で、どうしたらいじめをなくせるか考えました。







今日の給食

2018年12月18日 14時03分

 12月18日(火)の給食です。メニューは、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、じゃがいものそぼろ煮、やさいの昆布和えです。

生徒会朝礼

2018年12月18日 08時50分

 今朝、生徒会朝礼が行われました。今日は、各クラスの男女の列ごとに背中に1文字書いてつなげていく伝言ゲームでした。人と人の間に垣根をつくらずに交流していきましょう、という生徒会長からの話と生徒会役員の活動の仕方についての実例の後、楽しく交流しました。
それぞれ書かれた文字をつなげると、「MERRY CHRISTMAS よい冬休みを」となり、生徒会本部役員からの温かいメッセージが込められていました。







女子駅伝部からのお礼

2018年12月17日 13時45分

 12月17日(月)、全国大会で活躍した選手達が、昼休みには校長室に、放課後には職員室に来て、応援してくれた方々に感謝の気持ちを伝えてくれました。走りの強さだけでなく素晴らしい感謝の心を持ち、それをしっかり伝えることのできる生徒たちに改めて感動し、誇らしく思いました。みなさん、たくさんの感動をありがとうございました。

今日の給食

2018年12月17日 13時44分

 12月17日(月)の給食です。メニューは、ロールパン、牛乳、豆とかぼちゃのコロッケ、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ、ヨーグルトです。

オタキカレッジ来校

2018年12月17日 12時28分

 本日、ニュージーランドからオタキカレッジの教師と生徒(高校生)が来校しました。体育や音楽等の授業の様子や施設等を見学した後、1年2組の英語の授業で交流しました。それぞれの名前の音をもとに、漢字をあてて考え、習字で表現して交流しました。











全国中学校駅伝競走大会

2018年12月17日 08時00分

 12月16日(日)全国中学校駅伝競走大会が、滋賀県希望が丘文化公園で行われ、本校女子駅伝部が出場し、19位と健闘しました。初の全国大会でしたが、選手達は練習の成果を発揮し、堂々とした素晴らしい走りをしました。甘楽町から遠く離れた会場でしたが、茂原町長様、近藤教育長様はじめ、たくさんの保護者や生徒みなさん、熱い応援をありがとうございました。











今日の給食

2018年12月14日 13時40分

 12月14日(金)の給食です。メニューは、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグおろしソース、コーンの磯煮、こしね汁です。

甘楽町少年野球教室in敷島球場

2018年12月13日 16時46分

12月8日(土)に甘楽町主催の甘楽町少年野球教室が敷島球場にて行われました。
西武ライオンズの選手5名を招き、甘楽町の小中学生に野球指導をしていただきました。
キャッチボールや守備の仕方、ピッチング、バッティングと様々なことを教わりました。
群馬県出身の高橋光成選手にはピッチングを、今年パ・リーグMVPの山川穂高選手にはバッティングを教えていただき、生徒もとても勉強になったようです。
このような機会を与えていただいた甘楽町の皆様、西武ライオンズの皆様に感謝をし、これからも全力で頑張っていきたいと思います。





















今日の給食

2018年12月13日 12時31分

 12月13日(木)の給食です。メニューは、揚げパンきなこ、牛乳、トマトオムレツ、海藻サラダ、ABCスープです。

書道練習

2018年12月13日 11時11分

 今日の国語の時間は書き初めの練習です。町内に住む桐生楽山先生を講師にお願いして、5日間で全クラスの指導をしていただいています。1月7日に行われる書き初め大会には良い作品が沢山できると思います。

全国駅伝競走大会にむけて出発

2018年12月13日 07時17分

 今朝6時30分、女子駅伝チームが滋賀県で行われる全国駅伝競走大会に向けて出発しました。早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお見送りしていただきありがとうございました。これまで練習してきたことを、自信を持って力を発揮してきてほしいと思います。



第2回学校保健委員会

2018年12月12日 16時56分

  本日、第2回学校保健委員会が行われました。「たくましい心とからだをつくろう!」というテーマで、保健委員の生徒たちが自律神経について調べたことや実験に基づいた内容を発表しました。途中、リラックスするためのストレッチ等の紹介もあり、とてもためになる発表でした。


(開会のことば PTA厚生委員長 落合さん)

(PTA会長あいさつ 國吉さん)

(発表の様子)






(指導助言 学校薬剤師の畑先生、学校医の小河原先生)


(校長謝辞)

今日の給食

2018年12月12日 12時59分

 12月12日(水)の給食です。メニューは、麦ごはん、牛乳、ほたてといかのカレー、大根サラダ、チーズです。

今日の給食

2018年12月11日 12時57分

 12月11日(火)の給食です。メニューは、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、小松菜とツナの和え物、根菜ごま汁です。

全国中学校駅伝競走大会壮行会

2018年12月11日 08時45分

 今朝、12月16日(日)に行われる全国中学校駅伝競走大会に出場する女子駅伝部の壮行会を行いました。選手一人一人の決意表明の後、佐俣監督から挨拶がありました。その後、生徒会長の清水君と飯塚校長先生から激励のことばが選手達に送られました。最後に、山田さんの太鼓に合わせて全校生徒でエールを送りました。






今日の給食

2018年12月10日 13時58分

 12月10日(月)の給食です、メニューは、バターロール、ヨーグルトドリンク、魚介ナゲット、ほうれんそうときのこのスパゲティ、白菜スープです。

優秀監督賞

2018年12月10日 07時38分

 12月7日(金)、富岡甘楽中体連の表彰式で、県中体連ハンドボール新人大会で男女ともに優勝に導いた野口先生と岡田先生が優秀監督賞で表彰されました。受賞者を代表して野口先生が挨拶しました。おめでとうございました。



今日の給食

2018年12月7日 17時02分

 12月7日(金)の給食です。メニューは、桃太郎ご飯、牛乳、厚焼き卵、まめみそ、けんちん汁です。

優秀監督賞

2018年12月7日 08時50分

 今朝、甘楽富岡中体連会長の三田照芳様が来校され、本日富岡市で行われる表彰式に都合で参加することができない佐俣先生に優秀監督賞(陸上競技)を授与していただきました。
 なお、本日行われる表彰式では、県中体連ハンドボール新人大会で男女ともに優勝に導いた野口先生と岡田先生が同じく優秀監督賞で表彰されます。おめでとうございます。

交通安全指導

2018年12月6日 18時44分

 冬の交通安全週間に合わせて、本日の下校時に、町の交通指導員や駐在の方々により交通安全指導を行っていただきました。啓発のチラシやミニタオルなどをいただきながら、登下校時の安全について指導していただきました。





3年生保健体育授業

2018年12月6日 16時55分

 3年生は保健体育の時間にダンスの学習をしています。12月21日(金)の1・2校時に体育館で行われる「第3学年ダンス発表会」に向けて一生懸命練習をしています。当日は保護者の皆様の参観もできますのでお出かけ下さい。
◎タブレットを活用しながら練習に励む3年生


道徳の授業

2018年12月5日 14時59分

 12月5日(水)の4校時、1年3組で冨澤教諭による道徳の授業が行われました。
 「正義を実践する勇気」という資料を使って、不正を憎み、不正な言動を断固として拒否し、社会をよりよくしようとする心を育む授業でした。グループごとに、いろいろな意見や考えを出し合って話し合う生徒の姿がたくさん見られた授業でした。







今日の給食

2018年12月5日 14時57分

 12月5日(水)の給食です。メニューは、麦ごはん、牛乳、メバル味噌かす漬け、上州きんぴら、かき卵汁、すこやかふりかけです。

甘楽町いじめ防止フォーラム

2018年12月4日 18時31分

 本日の午後、本校の体育館において、第6回甘楽町いじめ防止フォーラムが行われました。
いじめ防止啓発標語の表彰や各学校でのいじめ防止の取組が発表され、意見交換や来賓の方々から、賞賛の言葉をたくさんいただきました。最後に会場の参加者全員で「いじめゼロ宣言」を唱和しました。

(受付の様子)

(会場の様子)


(かんらちゃん登場)


(開会宣言)

(近藤教育長あいさつ) 

(生徒会長あいさつ)

(いじめ防止啓発標語の表彰)

(活動報告)

(意見交流)

(町小中学校PTA連合会長 金井様より)

(町区長会長 中野様より)

(町人権擁護委員 浅香様より)

(町教育委員 浅香様より)

(町いじめ防止対策委員顧問・町顧問弁護士 田中様より)

(甘楽町長 茂原様より)

(まとめ)

(いじめ防止宣言の唱和)

今日の給食

2018年12月4日 13時30分

 12月4日(火)の給食です。メニューは、ごはん、牛乳、きんぴらの包み焼き、いかとこまつなのごまマヨ和え、豚汁、味付けのりです。

書き初め大会練習

2018年12月4日 11時37分

 書き初め大会に向けて、国語の授業での練習が始まりました。真剣に話を聞いて書くポイントを確認し、書いていました。



学校朝礼

2018年12月4日 11時26分

 本日、学校朝礼が行われました。校長先生から、自分に対しても、周りの人に対しても良い言葉と良い教え、さらには自分自身の心構えが温かい心を育むということについてお話しがありました。
 その後、生徒会本部役員が中心となって、いじめ防止フォーラムを成功させようと、全校生徒で練習しました。



関東中学校駅伝競走大会

2018年12月3日 09時03分

 12月2日(日)、関東中学校駅伝競走大会が埼玉県熊谷市で行われました。本校の女子駅伝部が出場し、10位に入りました。関東各県から勝ち上がった強豪校の中で、どの選手も一生懸命走ってタスキをつなぎました。本当にお疲れ様でした。
 応援にかけつけてくださいました茂原町長様、森平副町長様、近藤教育長様、山﨑課長様はじめたくさんの保護者の皆様、生徒の皆さん、応援ありがとうございました。











今日の給食

2018年11月30日 12時39分

 11月30日(金)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、白菜の吉野煮、里芋汁、味付のりです。

道徳の授業

2018年11月29日 17時01分

 11月29日(木)の4校時、3年1組で猿谷郁夫教諭による道徳の授業が行われました。
 「挫折から希望へ」という資料を使って、誰もが弱さを持っている一方でそれを克服する強さがあることを知り、自分を信じ、よりよい生き方をしようとする心情を育てる授業でした。
課題についてしっかり考える生徒の姿がたくさん見られた授業でした。







今日の給食

2018年11月29日 13時13分

 11月29日(木)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、すき焼き煮、ツナ入り卵焼き、梅の香サラダです。

横断幕を設置していただきました

2018年11月29日 10時33分

 本日、関東大会・全国大会に出場する本校の女子駅伝部の活躍に、茂原町長様はじめ町役場、町教育委員会の皆様のお心遣いで、立派な横断幕を設置していただきました。横断幕は、南門入ってすぐのところに設置していただいております。素晴らしい横断幕をありがとうございました。ぜひご覧ください。



レッドリボン集会

2018年11月29日 09時20分

  今朝、レッドリボン集会が行われました。12月1日の世界エイズデーや人権集中学習と合わせて、エイズについての理解とともに、HIVに感染した方等に対する差別や偏見をもたないこと、レッドリボンの意味などについて全校で学習しました。




ほかほかの木

2018年11月29日 07時30分
 生徒玄関に「ほかほかの木」が掲示されました。「ほかほかの木」とは、甘楽中学校を温かい雰囲気にするために心温まるほかほか言葉をたくさん使っていく活動です。生徒会で、「ありがとう」、「すごいね」、「優しいね」、「上手だね」、「頑張っているね」の5大ほかほか言葉を設定し、全校の生徒一人一人がそのような言葉を言われたときの気持ちや体験などを付箋に書き、木に貼りました。これからもこの木が満開になる甘楽中学校にしていきましょう。


 

 

今日の給食

2018年11月28日 13時46分

 11月28日(水)の給食です。メニューは、カレーピラフ、牛乳、イカフライ、ほうれんそうサラダ、はくさいスープです。

今日の給食

2018年11月27日 13時21分

 11月27日(火)の給食です。メニューは、中華丼、牛乳、チキン和え、みかんです。

校長朝礼(人権)

2018年11月27日 10時44分

 今朝、学校朝礼が行われました。11月26日~12月7日までの人権週間のスタートとして校長先生による人権に関する講話が行われました。「己の欲せざるところ、人に施すことなかれ」について話がされ、隣の友達を大切にする自分、隣の友達から大切にされる自分になろうというお話しがありました。いつも以上に人権について意識していきましょう。



奉仕委員会中庭清掃活動

2018年11月26日 16時46分
生徒会活動

 11月26日の放課後に、奉仕委員会が中庭清掃活動を行いました。今回は1年生が企画立案し、中心となって活動しました。通路やタイル地の所を掃き掃除をし、校舎の窓ガラスをきれいにすることができました。普段は入ることのできない所なので、きれいにすることができて、みんなうれしそうでした。



道徳の授業

2018年11月26日 13時34分

 11月26日(月)の4校時、1年4組で桐生教諭による道徳の授業が行われました。
 「良心のめざめ」という資料を使って、誰にでもずるさと良心があり、心の弱さを克服できる生き方を選択する心を育む授業でした。資料をもとに、いろいろな意見を出し合って話し合う生徒の姿がたくさん見られた授業でした。







今日の給食

2018年11月26日 13時28分

 11月26日(月)の給食です。メニューは、きなこ揚げパン、牛乳、クリスピーチキン、ごぼうサラダ、ABCスープです。

西部地区アンサンブルコンテスト

2018年11月26日 07時52分

 11月25日(日)群馬県西部地区アンサンブルコンテストが行われ。本校の吹奏楽部の生徒が出場し、素晴らしい演奏をしました。打楽器五重奏(高橋さん、田村君、斎藤さん、浅香さん、宮代君)では金賞、木管八重奏(渡邉さん、山口さん、森田さん、吉沢さん、野澤さん、三木さん、篠原さん、小山さん)では銀賞、金管四重奏(湯浅さん、堀地さん、大小原さん、石井さん)では銅賞をそれぞれ受賞しました。

駅伝全国大会・関東大会出場報告会

2018年11月22日 22時00分

 11月22日(木)午後4時から、町役場において、駅伝の全国大会・関東大会出場の報告会が行われました。茂原町長様から激励のお言葉やお心遣いをたくさんいただきますとともに、森平副町長様、近藤教育長様はじめ、たくさんの方々からたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。









今日の給食

2018年11月21日 13時04分

 11月22日(木)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、黄金煮、千草和え、大学芋です。

教育委員による授業参観と教職員との懇談会

2018年11月20日 18時10分

 11月20日(火)近藤教育長様、教育委員や教育委員会の皆様にご来校いただき、授業を参加していただきました。どのクラスも生徒が落ち着いて学習に取り組んでいると感心されていました。授業参観後、教職員との懇談会が行われ、本校の生徒たちがよりよく成長するために話し合いを行いました。町のいろいろな方々に支えいただいていることに改めて感謝いたします。





今日の給食

2018年11月20日 13時37分

 11月20日(火)の給食です。メニューは、チャーハン、牛乳、にらまんじゅう、春雨サラダ、ワンタンスープです。

表彰朝礼

2018年11月20日 10時00分

 11月20日(火)表彰朝礼が行われました。今回も、ハンドボール男女県大会アベック優勝、駅伝女子県大会優勝、男子8位入賞をはじめ、文武両面において、輝かしい成果がたくさんみられました。

(県中体連新人大会 ハンドボール男子 優勝)

(県中体連新人大会 ハンドボール女子 優勝)

(県中体連総合体育大会 駅伝大会 男子 8位、
 4区区間賞 3年 堀口君) 

(県中体連総合体育大会 駅伝大会 女子 優勝、
 1区3位 3年 浅香さん、3区3位 2年 大類さん、4区2位 3年 倉林さん、5区2位 2年 高橋さん)

(富岡甘楽中学生卓球交流大会 男子団体 優勝、女子団体 3位 
 中学1年女子の部 優勝 齋藤さん、準優勝 大河原さん)
(富岡市秋季卓球大会 男子団体 準優勝)
(草津サッカーフェスティバル 優勝)

(共愛学園英語スピーチコンテスト 努力賞 3年加藤さん)
(特産品レシピコンクール 優秀賞 2年 大小原さん)
(税に関する作文 富岡税務署長賞 3年 鈴木君、県富岡行政県税事務所長賞 3年 丸山さん)
(上毛新聞社 ジュニア俳壇 俳句:2年青柳君、3年井上さん 朝の1句:1年東さん) 

今日の給食

2018年11月19日 14時52分

 11月19日(月)の給食です。メニューは、パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、花野菜サラダ、ミネストローネ、パックソースです。

藤岡ロボチャレンジ2018

2018年11月19日 07時28分

 11月17日(土)、藤岡ロボチャレンジ2018が県立藤岡工業高等学校で行われ、県内9中学校から43チーム出場しました。本校は、科学部から5チーム出場し、協力して自作のロボットを操作して競技していました。








今日の給食

2018年11月16日 13時03分

 11月16日(金)の給食です。メニューは、秋いっぱいご飯、牛乳、鶏肉のねぎ味噌焼き、沢煮汁、もやしとわかめの甘酢和えです。

「税についての作文」表彰式

2018年11月15日 18時21分

 11月15日(木)「税についての作文」表彰式が富岡合同庁舎で行われました。本校からは、3年生の鈴木君が富岡税務署長賞、同じく3年の丸山さんが富岡行政県税事務所長賞を受賞しました。表彰式では、表彰状を受けた後、税についての作文を立派に発表しました。
 その他にも、3年の金井さんが富岡関税会長賞を受賞しました。みなさん、おめでとうございました。





今日の給食

2018年11月15日 13時39分

 11月15日(木)の給食です。メニューは、くろパン、牛乳、なめこうどん、じゃがいものてんぷら、ほうれんそうのごま和えです。

今日の給食

2018年11月14日 12時43分

 11月14日(水)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、群馬の納豆、じゃがいもの生姜煮、地場野菜のごまマヨ和えです。

道徳の授業

2018年11月13日 13時17分

 本日の4校時、3年3組において、校長先生による道徳の授業が行われました。高校サッカーの試合で審判の誤審にもとづくエースのとった言動について考える授業です。生徒達は、賛成、反対の立場に立って、積極的に意見交流を図っていました。






今日の給食

2018年11月13日 13時05分

 11月13日(火)の給食です。メニューは、麦ご飯、牛乳、厚揚げとチンゲンサイのオイスターソース炒め、しらすわかめの卵巻き、切り干し大根の和え物です。

校内美術展

2018年11月13日 09時25分

 北校舎2階の美術室前の廊下に、イタリアのチェルタルド市の子供達の絵画や、本校の生徒達の作品が展示されています。素敵な作品が多数展示されておりますので、来校された際にぜひお立ち寄りください。


学年朝礼

2018年11月13日 09時16分

 今朝、学年朝礼が行われました。1年生では、アイスブレイクで生徒同士の交流を行い、楽しく人間関係づくりなどを行っていました。2年生では、県駅伝大会に出場した選手からの話などが行われていました。3年生では、進路の実現に向けて、面接練習の話などが行われていました。それぞれの学年に応じた内容で1日がスタートしています。

(1年生の様子)


(2年生の様子)


(3年生の様子)

道徳の授業

2018年11月12日 14時09分

 11月12日(月)の4校時、1年2組で荒川教諭による道徳の授業が行われました。
 「アキラの選択」という資料を使って、自主的に考えて、物事を判断しようとする心を育む授業でした。資料をもとに自主的に行動するとはどういうことか考え、話し合う生徒の姿がたくさん見られた授業でした。







今日の給食

2018年11月12日 12時54分

 11月12日(月)の給食です。メニューは、ピストレ、牛乳、ポークビーンズ、キャベツ入りメンチ、ツナとじゃこのサラダです。

群馬県中体連駅伝大会②

2018年11月10日 20時03分

☆県大会で初優勝した女子チーム

☆8位に入賞した男子チーム(入賞は3年連続)

☆1位でゴールした高橋さん

☆男女全員でポーズ

群馬県中学校駅伝競走大会

2018年11月10日 16時09分

 11月10日(土)群馬県中学校駅伝競走大会が行われ、女子が大会新記録で優勝、男子が8位に入賞するなど大活躍しました。また、どの選手も練習の成果を発揮し、見事な走りでした。さらに、補員の人たちも選手をしっかりサポートし、本校の駅伝部みんなで勝ち取った勝利であると実感しました。
 なお、女子は、12月2日(日)に関東大会(埼玉県熊谷市)、12月16日(日)に全国大会(滋賀県希望ヶ丘)に出場します。引き続き応援をよろしくお願いいたします。



(女子のレースの様子)





(男子のレースの様子)






(交通当番で大会を支えた小西先生)

今日の給食

2018年11月9日 12時28分

 11月9日(金)の給食です。メニューは、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、スーミータン、フルーツ杏仁です。

研究授業

2018年11月8日 17時16分

 11月8日(木)、岡田先生の英語の研究授業が2年3組で行われました。to不定詞の使い方の授業です。岡田先生とALTのキティー先生の会話をもとに、「何か欲しい物を聞いたり、伝えたりする時にはどのように表現すればよいか」という学習内容でした。生徒達が自信を持って英語で会話する姿が素晴らしかったです。






今日の給食

2018年11月8日 17時06分

 11月8日(木)の給食です。メニューは、ココアパン、牛乳、ベーコンときのこのクリームスパゲティ、ブロッコリーサラダ、アーモンドです。

臨時朝礼

2018年11月8日 08時58分

 11月8日(木)、臨時朝礼を行いました。11月10日(土)に行われる県中体連総合体育大会駅伝競走大会に出場する選手の壮行会です。選手紹介のあと、男女のキャプテンから抱負が語られ、選手達に校長先生の話・全校の盛大な拍手(エール)が送られました。これまでの練習を自信にして、思いっきり力を発揮してきてください。みんなで応援しています。




今日の給食

2018年11月7日 13時06分

 11月7日(水)の給食です。メニューは、ごはん、ヨーグルトドリンク、さばの味噌煮、ほうれん草のおかか和え、さつま汁、こんぶ佃煮です。

今日の給食

2018年11月6日 12時21分

 11月6日(火)の給食です。メニューは、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、茎わかめとツナのサラダ、チーズです。

学校朝礼

2018年11月6日 09時20分

 11月6日(火)、学校朝礼が行われました。校長先生から、「常に前進するために」という内容のお話しがありました。常に前進するために、ふだんから「尊敬する人をつくること」、「いつもこれからだ」と思うことをぜひ実践していきましょう。
 また、校長先生の話の後、生徒会の田中さんから、人権週間に向けて、Hotソングといじめ防止啓発標語の募集の話がありました。一人一人が人権意識を高め、みんなで考え、行動していきましょう。




今日の給食

2018年11月5日 13時26分

 11月5日(月)の給食です。メニューは、ミルクパン、牛乳、肉団子、ポテトサラダ、ラビオリスープです。