3年1組陸上競技大会に向けて

2022年5月18日 12時14分
3年生

3年1組は、6月1日(水)に開催される校内陸上競技大会に向けて、目標決めや役割決めなどを話し合いました。さあ、「長縄跳び」ではどんな作戦をたてられたかな(^-^)

本とのよき出逢いを!

2022年5月18日 08時55分
1年生

本日、1年生は図書司書の先生から「図書室の利用の仕方」を教えてもらいました。たくさん借りてくださいね!

宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、
本には多くの宝が眠っている。
そして何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。

ウォルト・ディズニー(実業家・エンターテイナー)

ブタ公園の謎(^-^)

2022年5月18日 08時22分
今日の出来事

甘楽中学校前に公園があります。通称は「ブタ公園」です( ゚Д゚)生徒たちに、この公園の名称を聞くと「ブタの遊具があるから『ブタ公園』っていうんですよ!」と教えてくれました(^-^)今朝、公園に行くと、確かにブタの遊具がありました。「三匹のこぶた」の物語をイメージした遊具のようでした。正式名称を誰か教えてください!?(^-^)

今日は、天気が良くなりそうです!

2022年5月18日 08時17分
今日の出来事

久しぶりの青空が広がっています。天気予報(8:30現在)によると、最高気温は26℃(昨日より+8℃)、最低気温は10℃(昨日より-2℃)だそうです。水分補給をこまめにしましょうね。

さようなら!

2022年5月17日 16時52分
今日の出来事

そろそろ下校の時間です!今日の挨拶当番は美術部の皆さんでした。とても気持ちのよい挨拶をしてくれました!ありがとう!皆さん、交通事故にあわないように気をつけて帰りましょう!

学校司書の先生!よろしくお願いいたします。

2022年5月17日 14時19分
今日の出来事
本日、学校司書の先生が来校してくれました。よろしくお願いいたします。図書室内の環境整備に力を入れてくださってます!ありがとうございます。
すばらしい本との出会いは人生を変えることもあります。図書室に行って、たくさん本を読もう!

良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。(デカルト)


1年1組体育

2022年5月17日 14時17分
1年生

1年1組は体育でした。校庭で陸上競技大会に向けて練習をしているようです。生徒同士でタイムを取りあったり、教え合ったりしています。すばらしい!(^-^)

1年2組英語

2022年5月17日 14時16分
1年生

5時間目、1年2組は英語でした。まずは宿題の答え合わせをしているようですね。間違えた問題は繰り返しやっておこうね。

1年3組理科

2022年5月17日 14時13分
1年生

5時間目、1年3組は理科で「種子をつくらない植物」の学習をしています。種子をつくらない植物は胞子をつくることを学んでいきます。また、植物の特徴をもとに様々な植物を分類していきます。植物の実物を見て観察しているようです。(^-^)

おはようございます!

2022年5月17日 07時52分

朝の学校内の様子です。天気予報によると最高気温21℃(昨日より+5℃)、最低気温12℃(昨日より-1℃)だそうです。気温の変化がある季節です。体調管理をしっかりしましょうね。

昼休み(長縄跳び練習)

2022年5月16日 13時28分
今日の出来事

お昼休みの様子です。6月1日(水)に校内陸上大会が開催されます。その中の全校種目として「長縄跳び」を実施します。いよいよ練習が始まりましたね。どのクラスもがんばれ!

2年2組国語

2022年5月16日 12時14分
2年生

4時間目、2年2組は国語でした。「少年の主張」のクラス内発表会を行っています。これから、6月17日(金)校内大会、7月2日(土)西部地区大会を予定しています。皆さん、胸を張ってしっかりと発表しよう。

2年1組理科

2022年5月16日 10時29分
2年生

2時間目、2年1組は理科で「酸素と結びつく化学変化―酸化-」の学習をしています。メタンの燃焼を化学反応式で表せるようになったかな?

2年3組数学

2022年5月16日 10時05分
2年生

2時間目、2年3組は数学でした。計算を解くためのポイントを発表し合っています。「はやく・かんたん・せいかく」に解くことを意識することは、小学校で習った算数と一緒ですね。

雨の日

2022年5月16日 08時45分
今日の出来事

新しい一週間が始まりました。あいにくの小雨ですが、生徒たちが相変わらず大きな声で挨拶を返してくれます。
玄関には傘立てがあります。当たり前のようですが、生徒たちはしっかりと傘をたたみ、傘を置いてから教室に向かっていきます。こうしておけば、後から来た人にも迷惑をかけません。「当たり前のことが当たり前にできる。」すばらしいことですよね。

今日の給食!

2022年5月13日 12時10分
今日の出来事

今日の給食は「ハヤシルウ、麦ごはん、いかくんサラダ、アーモンドフィッシュ、牛乳」です。給食センターの皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。感謝です(^-^)

3年3組国語

2022年5月13日 09時13分
3年生

1時間目、3年3組は国語で「少年の主張」のクラス発表会を開催しています。皆の前で発表することは緊張しますよね。ゆっくりと大きな声で!がんばれ!

3年2組数学

2022年5月13日 09時11分
3年生

1時間目、3年2組は数学でした。みんな集中して取り組んでいますね。ノートをきれいにまとめられる生徒が多いです。きれいなノートづくりは、簡単な計算ミスを減らすことができます。

3年1組社会

2022年5月13日 09時06分
3年生

1時間目、3年1組は社会科で「3 近代都市に現れた大衆文化」の学習に入りました。ここでは、大正から昭和初期にかけて、人々の生活や文化はどのように変化したのかを学んでいきます。

朝の雰囲気(^-^)

2022年5月13日 08時17分
今日の出来事

朝、廊下を歩いていると、生徒の皆さんが次から次へと挨拶をしてくれます。挨拶を返すのが忙しいくらいに(^-^)朝から爽やかな気持ちになれます。ありがとう!
【3年生の廊下で】

1年3組英語

2022年5月12日 13時55分
1年生

5時間目、1年3組は英語を行いました。まずは宿題の答え合わせをしています。問題を解き、疑問に思ったことを発言する生徒がとても多いですね。大切なことです。すばらしい。

1年2組学級活動

2022年5月12日 13時52分
1年生

5時間目、1年2組は学級活動でした。6月1日(水)に開催予定の校内陸上大会の種目決めを行っています。全校種目において「長縄跳び」を実施します。これからの練習を含めがんばっていこうね。

1年1組学級活動

2022年5月12日 13時51分
1年生

5時間目、1年1組は学級活動でした。まずは校内陸上大会の「長縄跳び」の回し手を決めているようです。クラスみんなで団結してがんばっていこうね。

「ありがとうございます」の気持ちと態度

2022年5月11日 15時41分
今日の出来事

甘楽中学校はとても便利な施設に恵まれています。生徒たちが、一生懸命、清掃をしているので、とてもきれいな学校です。しかし、掃除の時間だけでは手の回らないところがあるのも事実です。放課後、部活動を見学していると、用務員さんが端から端まで細かい所を掃除してくれていました。感謝の気持ちをもたなければなりません・・・ありがとうございます。校舎、教室、トイレ・・・大切に使いましょうね。

部活動の様子

2022年5月11日 15時38分
部活動

5月9日(月)から5月18日(水)まで二者面接を行っています。放課後の部活動は、副担任の先生方を中心に見守りを行っています。夏の大会まであっという間です。短い時間を有効活用して効率的に取り組んでいこう!

2年1組国語

2022年5月11日 14時04分
2年生

5時間目、2年1組は国語で「少年の主張」の作文づくりに取り組んでいます。自分の意見を分かりやすく理論立てて説明できることは、社会に出てからも必要ですよね。

2年2組理科

2022年5月11日 13時58分
2年生

5時間目、2年2組は理科でした。いよいよ「いろいろな化学変化」の学習に入りました。この学習では、2種類の物質を反応させる実験を行って、反応前とは異なる物質ができることを理解したり、その化学変化を原子や分子のモデルで説明したりします。身の回りには不思議な現象が起こっているのですね。

2年3組英語

2022年5月11日 13時56分
2年生

5時間目、2年3組は英語でした。これからの国際社会では英語力は必要不可欠な力と言えます。外国の方々とコミュニケーションをとれるようになれば、自分の世界が広がりますよね。

校舎内の大階段前には・・・

2022年5月11日 08時19分
生徒会活動

朝、校舎内の大階段前を歩いていると、あるものが目につきました。リクエストBOXとリクエスト用紙です。このような自主的、自発的な活動こそが、よりよい委員会活動だと思います。たくさんリクエストしてくださいね!

3年3組体育

2022年5月10日 11時30分
3年生

2時間目、3年3組は体育でした。女子はシャトルラン、男子は1500m走を行いました。応援する声が校庭に響いています。とてもよい雰囲気ですね。

3年2組理科

2022年5月10日 11時26分
3年生

2時間目、3年2組は理科でした。今日のめあては「記録タイマーの打点の間隔と運動の速さはどのような関係なのだろうか。」です。実験はやはり楽しいですよね。

3年1組数学

2022年5月10日 11時23分
3年生

2時間目、3年1組は数学でした。今日の学習は「因数分解の応用」です。計算式に出てくる「数字」をもとに、解き方のコツをアドバイスしてもらったようです。覚えられたかな。

登校後の教室の様子

2022年5月10日 08時40分
今日の出来事

登校後の教室の様子です。次から次へと生徒たちが登校してきています。自主勉強ノートを提出するコーナーがありますね。

浅間山に雪が( ゚Д゚)

2022年5月10日 08時24分
今日の出来事

今日は暖かく過ごしやすい日になりそうです。朝学校に来てみると、浅間山が白くなっていました。昨日は気温が下がったからでしょうか。体調管理に気を付けたいものですね。

1年3組数学

2022年5月9日 11時51分
1年生

3時間目、1年3組は数学でした。今日の学習は「正負の数の減法」に取り組んでいます。何事にも積極的なクラスの雰囲気が伝わってきます。

1年2組家庭科

2022年5月9日 11時49分
1年生

3時間目、1年2組は家庭科で「栄養素の働きと6つの基礎食品群」の学習をしています。DVDを見ながら一つ一つの栄養素の確認をしているようです。栄養管理はこれからいくつになっても大切な知識ですよね(^-^)

1年1組英語

2022年5月9日 11時47分
1年生

3時間目、1年1組は英語でした。新出単語の練習をしていますね。単語は全ての基本ですよね(^-^)がんばろう!



登校の様子

2022年5月9日 09時09分
今日の出来事

連休明け初日、生徒たちが登校してきました。今日の天気は曇りのち雨でしょうか。気温の変化が激しいこの時期、体調管理をしっかりしていきましょう(^-^)がんばれ!甘楽中生!

2年3組国語

2022年5月6日 10時39分
2年生

2時間目、2年3組は国語でした。今日のテーマは「意見発表文を書こう!(少年の主張に向けて)」でした。日常生活の中にある様々な問題に目を向けて、自分の考えを主張できる意見文を書きましょう!

2年1.2組体育

2022年5月6日 10時37分
2年生

2時間目、2年1.2組は体育でした。自分の限界に挑戦だ!がんばれ2年生!
※水分補給もしっかりしましょうね(^-^)

3年3組英語

2022年5月2日 12時00分
3年生

3時間目、3年3組は英語でした。今日のめあては「これまでの経験を踏まえ、自分の好きな食べ物や嫌いな食べ物を英語で紹介しよう」です。まずは、英語ビンゴで活動を楽しみました。

3年1.2組体育

2022年5月2日 11時56分
3年生

3時間目、3年1.2組は体育でした。男子は1500m走、女子はシャトルランに取り組みました。自己記録更新を目指して、がんばっています!

連休合間の朝( ^^)

2022年5月2日 09時28分
今日の出来事

本日、連休の合間となった朝の様子です。生徒たちは元気よく心地よい挨拶を返してくれます。本当に甘楽中生徒はすばらしい!

郡市中体連春季大会③

2022年5月1日 22時35分
部活動

試合には勝ち負けがつきものです。「勝って兜の緒を締めよ!」「敗戦から学ぶべきことは多い」生徒たちは多くのことを経験し成長しています。がんばれ甘楽中生!

郡市中体連春季大会②

2022年4月30日 19時49分
部活動

生き生きとした生徒たちの姿を見ることができるのは、とてもうれしいことです!日頃の練習の成果を出してがんばれ!甘楽中生!

郡市中体連春季大会①

2022年4月29日 10時43分
部活動

ゴールデンウィーク中も熱戦が繰り広げられています。がんばれ!甘楽中生!

3年生の授業の様子

2022年4月28日 12時53分
3年生

3年生の授業の様子です。集中しています。さすが3年生!
3年生の学年説明会は午後を予定しております。感染症対策、密集防止のため、お昼休憩をはさむ開催となってしまい誠に申し訳ありません。なお、PTA総会につきましては紙上開催とさせていただきます。よろしくお願いします。

2年生の授業の様子

2022年4月28日 10時52分
2年生

続いて2年生の授業の様子です。がんばっていますね!

1年生の授業の様子

2022年4月28日 09時30分
1年生

1年生の授業の様子です。集中しています(^-^)

3年生、ありがとう!

2022年4月28日 08時33分
3年生

朝、3年生が学年説明会の会場準備をしてくれました。さすが!3年生です。素早く準備をしてくれました。こういった影の力があるからこそ、様々な行事が円滑に進められるのですね。ありがとう(^-^)

登校の様子

2022年4月28日 08時11分
今日の出来事

今日も生徒たちは元気に登校してきました。今日は公開授業と学年説明会があります。飛沫防止のために、会話は控えめにしてください。よろしくお願いします。

明日は公開授業と学年説明会

2022年4月27日 19時18分
今日の出来事

明日は学年別の公開授業と学年説明会が開かれます。職員は遅くまで残って準備をしています。

年度始学校訪問

2022年4月27日 17時30分
今日の出来事

本日、西部教育事務所、甘楽町教育委員会の皆様をお招きし、年度始めの学校訪問が行われました。多くのアドバイスをいただきありがとうございました。これからも甘楽中生徒のためにがんばります!




1年生学年道徳

2022年4月27日 13時12分
1年生

4時間目、1年生はランチルームにおいて学年道徳を行いました。道徳で何を学ぶのか、どのように学ぶのかについて考えています。1年間の道徳の学びに見通しを持つことができたようです。

2年3組技術科

2022年4月27日 09時46分
2年生

1時間目、2年3組は技術科の授業でした。情報通信ネットワーク上でのマナーやルール、危険性などを学んでいます。情報化社会の中で生き抜く上で大切な力と言えます。

2年2組英語

2022年4月27日 09時43分
2年生

1時間目、2年2組は英語でした。過去進行形の学習に入ったようですね。

2年3組社会

2022年4月27日 09時41分

1時間目、2年3組は社会科でした。今日のめあては「日本の人口の特徴はどのように変化してきたか。」です。人口減少が進むとどんな問題が起こるのでしょうか・・・。

下校時の様子

2022年4月26日 17時52分
今日の出来事

今日も一日が終わろうとしています。交通事故に遭わないよう気を付けて帰宅しましょう。「さようなら~」と元気な声が聞こえますね。

スクールバス運行表5月号について

2022年4月26日 14時10分
今日の出来事

 本日、スクールバス運行表5月号を生徒に配付しました。ご家庭で確認の上、利用してほしいと思います。なお、本HPの<スクールバス運行>にもアップしていますので、ご覧ください。

3年3組体育

2022年4月26日 12時57分
3年生

2時間目、3年3組は校庭で体育をしました。今日は、体力テストの50m走です。2年生の時と比べ、どのくらいタイムが伸びたかな。これから記録をタブレットに入力します。

3年2組理科

2022年4月26日 11時59分
3年生

2時間目、3年2組は理科の学習をしました。今日の学習は「浮力」についてです。水中の物体に働く浮力の規則性にいついて学んでいます。ICT機器を用いて説明をしてくれていますね。

3年1組数学

2022年4月26日 11時55分
3年生

2時間目、3年1組は数学でした。今日の学習は「多項式の計算」です。公式を用いると楽に計算できるようですね。みんな集中しています。

校内研修

2022年4月25日 16時53分
今日の出来事

本日、放課後、先生方の勉強会である校内研修を実施しました。タブレットを使いながら研修をしています。先生方もがんばっています(^-^)

1年3組体育

2022年4月25日 10時33分
1年生

2時間目、1年3組は武道場で体育をしました。新体力テストを実施しています。まず驚いたことは、脱いだ上履きをしっかり並べているところです。すばらしいクラスですね。

1年2組数学

2022年4月25日 10時30分
1年生

2時間目、1年2組は数学で「素因数分解」の学習をしています。ノートをきれいにまとめられる生徒が多いですね。見やすく、振り返りやすいノートは、学習内容のの整理にも役立ちますね。

1年3組国語

2022年4月25日 10時20分
1年生

2時間目、1年3組は国語でした。題材「シンシュン」を使いながら勉強をしています。作品を場面に分け、それぞれの内容をおおまかに捉えようとしています。

清々しい朝です!

2022年4月25日 08時10分
今日の出来事

清々しい朝です!新しい一週間が始まりました。疲れも出る頃ですので、自分の体調に留意しながら学校生活を過ごしましょうね。

郡市中体連春季大会

2022年4月23日 10時00分
部活動

各会場において、郡市中体連春季大会が始まっています!日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います!がんばれ!甘楽中生!ファイト!(^^)

交通安全教室

2022年4月22日 15時48分
PTA・地域

本日午後、交通安全教室を開催しました。群馬県内での自転車による交通事故は他県から比べ多いと言われています。今年度は、駐在所長、交通指導員等の皆さんのご協力により、実地訓練の規模を広げました。自分の命は自分で守るという意識、危機回避能力を身に付けることが大切です。事故に遭わないよう気をつけましょうね。







部活動の様子

2022年4月21日 17時23分
部活動

1年生の部活動見学もあと少しです。上級生が優しく教えていますね。すばらしい。