2年3組社会

2022年11月4日 13時21分
2年生

3時間目、2年3組は社会でした。題材名「2 琵琶湖の水が支える京阪神大都市圏」の学習をしています。琵琶湖の水質汚濁の状況や環境保全の取り組みなどを学びます。京阪神大都市圏の生活を支える水源として、琵琶湖は重要なんですね。

2年2組音楽

2022年11月4日 12時13分
2年生

3時間目、2年2組は音楽で鑑賞「オペラの特徴を理解して、その魅力を味わおう」の学習をしています。声の音色、旋律、オーケストラと合唱のかかわりを聴き、それらが生み出す雰囲気について話し合っています。オペラを聴きに行きたくなりますね。

2年1組体育

2022年11月4日 11時11分
2年生

3時間目、2年1組は体育でした。今まで学習した保健分野の学習、バレーボールなどをテキストを使いながら振り返っています。集中しています。さすがです。


登校の様子(^-^)

2022年11月4日 08時36分
今日の出来事

おはようございます。今日も甘楽中生は安全に留意して登校しています。自分の命は自分で守るという意識をもつことが大切ですね。今日は漢字検定、三者面接があります。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温20℃(昨日-2℃)、最低気温10℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

3年3組英語

2022年11月2日 12時38分
3年生

1時間目、3年3組は英語でした。タブレットを使いながら、それぞれ調べ学習をしているところです。みんな集中していますね!

3年2組理科

2022年11月2日 11時37分
3年生

1時間目、3年2組は理科でした。「電池とイオン」の学習に入っています。ダニエル電池では、どのようなしくみで電気エネルギーをとり出せるかを調べていきます。実験が始まり、どのような現象が現れるかを待っているところですね。

3年1組社会

2022年11月2日 10時35分
3年生

1時間目、3年1組は社会科の授業でした。「国会の地位と仕組み」の学習をしています。国会が「国権の最高機関」とされている理由について、 民主主義に着目して考えていきます。がんばっていますね!

おいしそう!!

2022年11月2日 10時18分
今日の出来事

学級菜園で育てたカブを職員室に持ってきてくれました。みずみずしく立派なカブです。おいしそう!ありがとう!

登校の様子

2022年11月2日 08時15分
今日の出来事

今朝の登校の様子です。今日は朝陽がまぶしいくらいのよい天気ですね。気持ちのよい朝を迎えています。今日は駅伝試走、三者面談があります。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温22℃(昨日+6℃)、最低気温9℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

中庭開放に向けて!

2022年11月1日 11時43分
生徒会活動

生徒会主催の「中庭開放」を準備しています。生徒会を中心にルールやマナーを決めていきます。まさに自発的・自治的な活動と言えます。すばらしい!!

がんばれ!駅伝部!

2022年11月1日 09時48分
部活動

今日も駅伝部はがんばっています!令和4年度第72回群馬県中学校駅伝競走大会は、11月12日(土)、渋川市総合公園瑞穂建設スタジアム及び周辺コースで開催予定です。ファイト!甘楽中駅伝部!

おはようございます!

2022年11月1日 09時00分
今日の出来事

おはようございます!いよいよ11月です。本日から三者面談が始まります。よろしくお願いします。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温16℃(昨日-4℃)、最低気温9℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

1年3組国語

2022年10月31日 11時31分
1年生

3時間目、1年3組は国語でした。題材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」を使って学習を進めています。範読CDを聴いているところです。

1年2組美術

2022年10月31日 11時27分
1年生

3時間目、1年2組は美術の授業でした。「文字っておもしろい」の学習です。文字や文字が意味するものの形や色彩に着目し、イメージをとらえ、デザインや絵の具などで表現していきます。完成が楽しみですね。

1年1組英語

2022年10月31日 11時24分
1年生

3時間目、1年1組は英語でした。みんな集中して授業を受けています。さすがですね!

新しい一週間が始まります!

2022年10月31日 10時07分
今日の出来事

さあ、新しい一週間が始まります。今週もがんばりましょう。 明日、11/1(火)より三者面談が始まります。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温19℃(±0℃)、最低気温7℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

感動!県中体連新人大会

2022年10月30日 02時42分
部活動

県中体連新人大会が県内各地で開催されています。甘楽中生のひたむきに取り組む姿に感動をします。がんばれ!甘楽中生(^^)

甘楽中学校バザー!ご協力ありがとうございました!

2022年10月29日 11時45分
PTA・地域

本日、甘楽中バザーが開催されました。コロナ禍の中、PTA会員対象のバザーとなりましたが、たくさんの方々にご来校いただきました。収益金はよりよい教育活動のために、子供たちのために使わせていただきます。協賛していただいた方々、本当にありがとうございました。


感染症対策のために、外で開催となりました(^^)

バザーの準備(^-^)

2022年10月27日 16時42分
2年生

5,6校時、2年生がバザーの準備をしてくれました。自ら進んで仕事を行う様子を見て、本当に素晴らしい2年生だなと感じました。コロナ禍であるので、PTA会員対象の限られたバザーとなりますが、ぜひ生徒たちのためにご協力をお願いいたします。

2年3組社会

2022年10月27日 10時47分
2年生

1時間目、2年3組は社会でした。一人一研究授業です。地理分野の「中国・四国地方」の学習です。中国・四国地方の地域おこしを例に、自分たちの住む群馬県でも実施できる地域おこしを考えています。どんなアイデアが浮かんだかな。

2年2組国語

2022年10月27日 10時44分
2年生

2時間目、2年2組は国語でした。「表現を工夫して書くー手紙や電子メールを書くー」の学習です。社会に出てからもコミュニケーションの一つの手段として手紙は重要なアイテムです。マナーをしっかり学びましょう。

2年1組英語

2022年10月27日 10時38分
2年生

2時間目、2年1組は英語でした。やはり英語は直接、顔と顔を合わせて、コミュニケーションをとることが大切ですよね。

朝の様子

2022年10月27日 10時30分
今日の出来事

朝方の気温が低くなり、厚着をしながら登校する生徒が増えてきました。風邪をひかないようにしてくださいね。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温19℃(昨日±0℃)、最低気温9℃(-1℃)と予想されています。本日、教育実習生の実習期間が終わります。大変お疲れさまでした。生き生きと実習する姿を見て清々しい気持ちになれました。これからもがんばってくださいね。また、明後日、29日(土)は限定された形式(校庭開催等)ですが、甘楽中のPTA会員を対象にバザーを開催します。ぜひ、ご来校ください。収益は甘楽中生徒の活動費に充てられます。よりよい教育活動のためにぜひご協力ください。

甘楽富岡いじめ防止フォーラム

2022年10月26日 14時57分
生徒会活動

本日、オンラインで甘楽富岡いじめ防止フォーラムが開催されました。この会議は甘楽富岡の小学校、中学校、高校、特別支援学校の代表者がいじめの未然防止について話し合う会議です。本校からは後期生徒会役員が参加しました。素晴らしい参加態度でした。さすがですね。

アンブレラスカイ!

2022年10月26日 09時55分
今日の出来事

昨日、放課後、アンブレラスカイを設置しました。町の広報担当者も来校し取材をしてくれました。生徒たちの願い思いがこもったアンブレラスカイです!広報かんら11月号(甘楽町広報)の表紙になる予定だそうです!

学習発表会延期

2022年10月26日 09時50分
今日の出来事

昨日、緊急メールにてお知らせいたしましたが、本日開催予定であった「学習発表会」を延期いたしました。急な変更で御迷惑をおかけ、誠に申し訳ありません。なお、今後の実施日時・方法等については、後日検討しお知らせいたします。

スクールバス運行表11月号のお知らせ

2022年10月25日 18時38分

 本日、スクールバス運行表11月号を配付しました。今月は特別な日程を組んでいる日が多いので、ご家庭でよくご確認の上、ご利用してください。
 なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてありますので、必要に応じてプリントアウトしてご活用ください。

English Corner!

2022年10月25日 11時58分
今日の出来事

本校の大階段前には、「English Corner!」があります。ELTが定期的に内容を更新してくれています。互いにホワイトボードにコメントを書いたり、アンケートやイギリス文化の紹介をしたりしてコミュニケーションをとっています。手書きの絵やホワイトボード上でのやり取りを読んでいると、なんだかほっこりした気持ちになれます。デジタル時代全盛ですが、こんなやり取りがあってもよいのではないかと感じました。(昔、駅改札口前に、「掲示板」ってありましたよね・・・知りませんよね・・('_'))

おはようございます!

2022年10月25日 08時28分
今日の出来事

「おはようございます!」大きな声で挨拶をすることはとても大切なことです!自分も相手も心地よくさせますよね(^-^)今日は3年生は実力テストです。落ち着いて問題を解きましょうね。放課後には「アンブレラ・スカイ」の設置があります。楽しみですね!天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温17℃(昨日+2℃)、最低気温8℃(-1℃)と予想されています。浅間山が雪で真っ白です!

アンブレラスカイ設置!

2022年10月24日 15時39分
生徒会活動

6校時、委員会活動の時間に「アンブレラ・スカイ」の設置を始めました。時間の都合上、半分の設置となりましたが、それでも美しさ、迫力十分です!本日はあいにくの曇り空でした。天気が良いときの色とりどりのアンブレラスカイを見るのが待ち遠しいですね。また明日、準備を続けましょう!明日は有志を募って設置します(^-^)


曇り空でもこんなにきれい!!

3年生学級活動

2022年10月24日 09時55分
3年生

1時間目、3年生は全クラス学級活動でした。学習発表会(合唱コンクール等)に向けて、録画した自分たちの合唱の様子を確認したり、模範となる合唱映像を見て話しあったりしています。みんな!がんばれ!(^-^)
【3年1組】

朝の教室の様子

2022年10月24日 09時44分
今日の出来事

朝、教室に入ると相変わらず元気な声で挨拶をしてくれます。本当に清々しい気持ちになれます。ありがとう!今日の6校時目は委員会活動があります。いよいよ、アンブレラスカイの飾りつけです!楽しみですね。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温18℃(昨日-6℃)、最低気温11℃(-3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

激戦!県中体連新人大会

2022年10月23日 16時35分
部活動

今日も県中体連新人大会が開催されています。甘楽中生のキビキビとした態度は本当に素晴らしい!がんばれ!

熱戦!県中体連新人大会

2022年10月22日 19時04分
部活動

県中体連新人大会が開催中です!県内各地で甘楽中生が活躍中です!

1年3組数学

2022年10月21日 12時14分
1年生

1時間目、1年3組は数学でした。「いろいろな一次方程式の解き方」の学習をしています。ケアレスミスをなくすよう、間違えた問題を繰り返しやっていこう!

1年2.3組体育

2022年10月21日 10時14分
1年生

2時間目、1年2.3組は体育でした。バレーボールに取り組んでいます。タブレットで動画を見たり、アンダーハンドパスのポイントについて確認したりしています。テンポよく授業が進むので運動量の確保もしっかりできています。

1年1組国語

2022年10月21日 09時12分
1年生

1時間目、1年1組は国語でした。「方言と共通語、それぞれのよさ」の学習をしています。甘楽中1年生してみれば、わっきゃないね~(^-^)

週末!金曜日(^^)/

2022年10月21日 08時09分
今日の出来事

週末金曜日です!週のまとめをしましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温21℃(昨日±0℃)、最低気温7℃(+1℃)と予想されています。寒暖差があるようです。体調管理をしっかりとしましょう。今日も一日がんばろう!

令和4年度第2回生徒総会

2022年10月20日 15時50分
生徒会活動

5.6時間目、本校体育館において、「令和4年度第2回生徒総会」が開催されました。前期生徒会、各委員会等の取組紹介や反省、後期の実践内容等が発表されました。すばらしい発表内容でした。後期も甘楽中生徒の活躍から目が離せませんね(^-^)

2年1組国語

2022年10月20日 12時58分
2年生

3時間目、国語の授業で実習生からおすすめの本を紹介してもらいました。自分の体験、本との出逢いから気づいたこと、知ってほしいことを添えながら紹介してもらえたので興味も高まったようです。まさに読書の秋・・・読書をしてみませんか?

1年1組技術(一人一研究授業)

2022年10月20日 12時55分
1年生

2時間目、1年1組は技術科の授業でした。この授業は校内で授業を公開する一人一研究授業にあてています。教師が製作した構造的に難がある本棚を見て、改善点を話し合う学びをしました。生徒は「使いやすさ・丈夫さ・安全性・外観・・」などの視点から積極的に改善点を出していました!すばらしい!

朝の様子

2022年10月20日 08時51分
今日の出来事

日差しがあるとやや汗ばむくらいの朝の陽気です。心地よい朝を迎えています。今日は午前中は短縮j授業で、午後に生徒総会を予定しています。天気予報によると「晴れ」、最高気温22℃(昨日+1℃)、最低気温6℃(-3℃)と予想されています。最低気温が一桁は初めてのような気がします( ゚Д゚)今日も一日がんばろう!

2年1組理科(長期研修員授業)

2022年10月19日 13時43分
2年生

2時間目、2年1組は理科でした。長期研修員による研究授業です。今日は県教委義務教育課、県総合教育センターの指導主事さん方をお招きし授業公開です。この授業は県教育委員会が推進している「宇宙に関する教育」の授業公開も兼ねています。JAXAともオンラインでつないでいます。すごいことです(^_^)v
【JAXA】
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構( Japan Aerospace Exploration Agency、略称: JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う国立研究開発法人です。内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管し、国立研究開発法人格の組織では最大規模です。

アンブレラスカイ設置に向けてスタート!

2022年10月19日 09時52分
生徒会活動

生徒会の提案で始まった「中庭開放」「アンブレラ・スカイの設置」等、いよいよ、スタートしました。地元の業者さんが甘楽中生のために一生懸命に工事をしてくれています。本校の中庭は石庭であり、とてもステキな雰囲気をもっています。アンブレラスカイの展示が終わった後、もとの雰囲気を壊さないように、すべて取り外しができるように工事をしてくれています。本当にありがたいです。学習発表会(合唱コンクール)が開催される26日(水)には公開予定です。楽しみですね!

きれいなお花をありがとう!

2022年10月19日 08時50分
今日の出来事

校長室にお花を持ってきてくれた生徒がいました。とてもきれいなお花です。ありがとう!校長室には来校されるお客様がたくさんいます。校長室が華やかになりました。うれしいです( ;∀;)

久しぶりの青空!おはよございます!

2022年10月19日 08時46分
今日の出来事

おはようございます。久しぶりの青空が広がっています。本日は、生徒会の提案でスタートしたアンブレラスカイの設置に向けた工事が入ります。ありがとうございます。とても楽しみですね。また、長期研修員の研究授業が県教委義務教育課、県総合教育センターの指導主事さん方をお招きし行われます。天気予報によると「晴れ」、最高気温20℃(昨日-1℃)、最低気温10℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

2年3組理科

2022年10月18日 11時25分
2年生

2時間目、2年3組は理科でした。一年間、県総合教育センターで長期研修員として研修に励んでいる先生の授業です。「動物の体のつくりと働き(刺激と反応)」の学習ですが、宇宙に関わる内容を取り入れた授業実践です。宇宙は謎がいっぱいです。

2年2組音楽

2022年10月18日 10時23分
2年生

2時間目、2年2組は音楽でした。各教室に分かれてパート別練習や話合いをしています。学習発表会まであと一週間と少し!一致団結してよりよい合唱を目指します(^-^)がんばれ!

2年1組数学

2022年10月18日 10時21分
2年生

2時間目、2年1組は数学の授業です。教育実習生が授業実践をしています。熱心に教材研究をして生徒たちに分かりやすい授業をしようとする態度が素晴らしいと思います。生徒たちもがんばっています。さすがです!

少々寒い朝を迎えています

2022年10月18日 08時19分
今日の出来事

ここのところ気温が低い日が続いています。Yシャツ姿ではもう寒いですね。体調管理をしっかりしましょうね。今日は町教育委員会訪問(施設管理関係等)があります。また教育実習生の公開授業があります。大きな声でゆっくりと自信をもって授業を進めてください!がんばれ!

町研究所授業力向上研修(1年3組社会)

2022年10月17日 18時36分
今日の出来事

5時間目、1年3組は社会科でした。筑波大学附属中学校の関谷文宏様による師範授業でした。本授業は町研究所授業力向上研修として行ったものです。町内の先生方がたくさん見守る中、1年3組の皆さんは集中し授業に取り組むことができました。関谷先生からは「挨拶、授業者の指示に従うなど、規律がしっかりしている。」「協力し合う活動がスムーズにできるところがすばらしい。」などたくさんお褒めの言葉をいただきました。さすがですね!

3年3組理科

2022年10月17日 10時36分
3年生

3時間目、3年3組は理科の授業でした。今日のめあては「電解質水溶液に電流が流れたとき、どのような化学変化が起こったのか?」です。みんな集中して授業を受けていますね!!

3年2組社会科

2022年10月17日 10時35分
3年生

3時間目、3年2組は社会科で「6 公共の福祉と国民の義」の学習をしています。自由や権利の限界や制限されている例をもとに考えています。学校生活にも当てはまることがたくさんありますよね。

3年1組数学 

2022年10月17日 10時33分
3年生

3時間目、3年1組は数学でした。「いろいろな関数について調べよう」の学習に入ったようですね。みんな集中して取り組んでいます!文章題に秀吉が出てきています。問題設定が面白いですね(^-^)

おはようございます!

2022年10月17日 08時32分
今日の出来事

おはようございます!新しい一週間が始まりました。今日は、筑波大学附属中学校の主幹教諭である関谷文宏様をお招きし、町研究所授業力向上研修が行われます。甘楽町の先生方全員が甘楽中で研修をします。1年3組の皆さん、いつも通りがんばってくださいね。他の生徒の皆さんは、13時15分完全下校を予定しています。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温22℃(昨日±0℃)、最低気温16℃(-1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

1年1組家庭科(栄養教諭、甘楽町情報教育支援員との連携)

2022年10月14日 14時17分
1年生

3時間目、1年1組は家庭科でした。学習内容は「地域の⾷材と郷⼟料理」です。今回の授業は、教科担当教諭、栄養教諭、情報教育支援員の連携による授業でした。それぞれの専門的な立場から支援することがよりよい授業につながることがよく分かる授業でした。地域の⾷材を利⽤することに意義、メリットに気づくことができました。地産地消の良さが理解できましたね!

2年3組家庭科

2022年10月14日 13時15分
2年生

2時間目、2年3組は家庭科でした。「生活を豊かにするものの製作―基礎縫いを覚えよう―」の学習です。いよいよ完成が近づいてきています!集中!集中(^-^)

2年2組美術

2022年10月14日 13時14分
2年生

2時間目、2年2組は美術です。みんな集中して作品作りに取り組んでいますね。先生からアドバイスをしてもらってよい作品に仕上げようね!

2年1組理科

2022年10月14日 11時10分
2年生

2時間目、2年1組は理科でした。ただいま「刺激と反応」の学習をしています。刺激に対する反応時間を調べる実験を行い、結果から感覚器官や運動器官との関わりについて考えていきます。身体の不思議を実感できる学びですね!

おはようございます!

2022年10月14日 09時07分
今日の出来事

朝から雨が降っています。冷たい雨です。雨に濡れたらよくタオルで拭いてくださいね。風邪をひかないようにしましょう。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温21℃(昨日+2℃)、最低気温14℃(±0℃)と予想されています。週末です!今日も一日がんばろう!

1年3組体験授業

2022年10月13日 16時57分
1年生

6時間目、筑波大学附属中学校の主幹教諭である関谷文宏様に体験授業をしていただきました。本授業は、10月17日(月)に町研究所授業力向上研修の事前顔合わせとして行ったものです。生徒たちの生き生きとした姿を見て、関谷先生の卓越した教育技術を実感しました。生徒たちも来週の授業がますます楽しみになったようです。
関谷先生は全国の中学校で依頼を受けて授業をしている方です。
関谷先生からは「本来は3年生で行う授業内容だったが、これだけのパフォーマンスができることがすばらしい!」「挨拶ができる学校の生徒は、行動に無駄がない。」「大事なことを聴き逃していない。聴く力が育っている!」とお褒めの言葉をいただきました。すごいですね!!

美術部展!校内で開催中!

2022年10月13日 13時37分
部活動

現在、大階段横フロアにおいて、「美術部展」が開催されています!美術部員の力作ぞろいです!校舎内に美術作品が展示されると、日常とはまた変わった「文化的な香り」がします(^-^)作品を鑑賞しているととても穏やかな気持ちになれますね!

3年3組美術

2022年10月13日 11時42分
3年生

1時間目、3年3君は美術でした。いよいよ彩色に入り完成間近な人もいるようですね。作品から離れて全体像を確認したり、自分のイメージにふさわしい題名を付け始めたりする人もいるようです。完成が楽しみです!

3年2組社会

2022年10月13日 10時38分
3年生

1時間目、3年1組は社会でした。「人権を確実に保障するための権利」の学習をしています。私たちの人権保障を確かなものにするために、参政権や請求権が日本国憲法で保障されていることなどを学びます。とても大切な学びの一つですよね。

3年1組数学

2022年10月13日 09時33分
3年生

1時間目、3年1組は数学でした。「いろいろな関数について調べよう」の学習をしています。タブレットを使ってグラフ作成などをしています。教師側から見ると生徒たちの学習の様子を一覧で確認できるのでとても便利です。生徒たちも以前学習した内容をすぐに振り返ることができます。ICTを有効活用していますね。

おはようございます!

2022年10月13日 08時13分
今日の出来事

おはようございます!今日は気温が低くなるようですね。体調管理はしっかりしていきましょう(^-^)天気予報によると「くもり」、最高気温20℃(昨日-1℃)、最低気温14℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

富岡甘楽中学校総体駅伝競走大会!

2022年10月12日 10時11分
部活動

Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡において、富岡甘楽中学校総体駅伝競走大会が開催されています。男子は1区から6区、女子は1区から5区の区間で熱戦が繰り広げられています。がんばれ!甘楽中!駅伝部!

1年3組理科

2022年10月11日 12時12分
1年生

1時間目、1年3組は理科でした。「状態変化と温度」の学習をしています。いろいろな物質について、物質の状態が変化するときの温度変化のグラフから分かることを考察していきます。本当に不思議ですね!

1年2組社会科

2022年10月11日 11時45分
1年生

1時間目、1年2組は社会科でした。「4 庶民に広がる室町文化」の学習をしています。現代の家庭や地域で見られる文化や生活様式などは、室町時代に生まれたことが分かりますね。

1年1組数学

2022年10月11日 11時40分
1年生

1時間目、1年1組は数学でした。「方程式」の学習をしています。方程式の考え方は生活の一場面で活用することが多いです。日常生活と関連付けて考えるとよいかもしれませんね!