2年1組社会科

2024年9月18日 10時57分

2時間目、2年1組は社会科の授業でした。江戸時代の学習である「3 各地を結ぶ陸の道・海の道」「4 上方で栄えた町人の元禄文化」に入りました。社会が安定した結果、人々の生活や産業はどのように変化したのでしょう。楽しい資料が多く興味・関心が高まっているようです(^^)!

DSCN6305

生徒会朝礼(アオハル甘楽!)

2024年9月18日 08時36分

朝の活動は生徒会朝礼です。生徒会による「アオハル甘楽!」の説明でした。学校通信第3号でお知らせしましたが、「甘楽中での学校生活をより充実するために、生徒主体で必要な物品等の購入や楽しい企画を考える」というプロジェクトです。いよいよ大詰めとなりました!がんばれ!甘楽中生!

DSCN6269

おはようございます!(^^)

2024年9月18日 08時20分

おはようございます。本日の朝の活動は生徒会朝礼です。生徒会役員の皆さん!よろしくお願いします。本日、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーが来校します。また、4時間目には、2年生が職場体験に向けた集会を開きます。がんばれ!2年生!天気予報によると「晴れのち雨」、最高気温34 ℃(±0℃)、最低気温24℃(+1℃)と予想されています。週間予報によると金曜日まで暑い日が続くようですね。体調管理をしっかりしていこう!

DSCN6205

今日(9/17)の給食

2024年9月17日 14時00分

今日の献立。[さんまの蒲焼き、上州きんぴら、けんちん汁、ごはん、お月見ゼリー、牛乳。]青パパイア、万能野菜だそうです。

CIMG5805

「食を学ぼう!」コーナー(^^)

2024年9月17日 13時58分

ランチルーム入口には「食を学ぼう」コーナーが設置されています。とても役立つ楽しい情報ばかりです。本校の栄養教諭が担当して、ステキなコーナーを作ってくれています。ありがとうございます!(^^)

DSCN6173

1学年総合的な学習の時間

2024年9月17日 13時55分

5時間目、1学年は総合的な学習の時間でした。今日は新しい学習がスタートするので、ランチルームでオリエンテーションでした。ぜひ、みんなで協力しながら探究していこう!

DSCN6183

給食の時間

2024年9月17日 13時01分

給食の時間の様子です。みんなで食べる給食はおいしいね!いつもおいしい給食を作っていただき感謝です!ありがとうございます!

DSCN6168

1年3組栄養教諭による食に関する指導

2024年9月17日 09時41分

1年3組は、朝の活動の時間において「栄養教諭による食に関する指導」を行いました。テーマは「スポーツと栄養」です。本校には栄養教諭が在籍しています。このように専門家から指導を受けられる学校はそう多くはありません。とても有意義で、幸せなことです。この取組は年間を通して全クラスで実施していきます。ぜひ、学んだことを実践に移しましょうね。

DSCN6108

おはようございます!新しい1週間のスタートです!!

2024年9月17日 08時30分

おはようございます。新しい1週間のスタートです!今週もがんばっていこう!本日の朝の活動は読書です。なお、1年3組では栄養教諭による食育指導が行われます。(^^)天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温33 ℃(+3℃)、最低気温23℃(-1℃)と予想されています。

DSCN6063

DSCN6078

子どもたちの安全のために

交通指導ありがとうございますm(_ _)m

富岡甘楽中体連新人大会!

2024年9月16日 15時20分

熱戦!富岡甘楽中体連新人大会!がんばれ!甘楽中生!(^^)

IMG_8574

富岡甘楽中体連新人大会!

2024年9月14日 13時00分

富岡甘楽中体連新人大会が始まっています!がんばれ!甘楽中生!(^^)

IMG_8032222222222222222222222

今日(9/13)の給食

2024年9月13日 14時00分

今日の献立。[ハヤシルウ、コーンサラダ、麦ごはん、マスカットゼリー、牛乳。]シャインマスカット、今が旬ですね。

CIMG5804

休み時間の様子

2024年9月13日 13時57分

昼休み時間の様子です。わずかな時間ですが、外でバレーボールやサッカーをする生徒もいます。しっかり水分補給もできているようです。リフレッシュできたかな?(^^)

DSCN6041

3年4組国語

2024年9月13日 11時15分

2時間目、3年4組は国語の授業でした。授業の最初に漢字の確認です。漢字は全ての学びの基本ですよね!がんばれ!

DSCN5991

3年3組技術科

2024年9月13日 10時45分

2時間目、3年3組は技術科の授業でした。「動物を育てる技術」の学習に入りました。家畜としての動物の利用方法や、動物を健康に育てるための技術を調べていきます。動物を育て生産するためには、いろいろな技術が必要なんですね。

DSCN6030

3年2組英語

2024年9月13日 10時35分

2時間目、3年2組は英語の授業でした。「気持ちや状態の変化について言ってみよう」の学習に入っています。みんな集中していますね!がんばれ(^^)

DSCN5999

3年1組社会科

2024年9月13日 10時28分

2時間目、3年1組は社会の授業でした。公民的分野「人権の歴史と憲法」の学習に入っています。憲法が大切な理由を、人の支配と法の支配の違いや憲法の役割に着目して学んでいきます。大切な学びです!

DSCN6011

おはようございます!週のまとめの金曜日!

2024年9月13日 08時15分

おはようございます。週のまとめの金曜日です!朝の活動は「読書」です。なお、1年2組では栄養教諭による食育指導があります。本日も学校司書、図書館コーディネーターが来校します。楽しみですね。天気予報によると「晴れ時々雨」、最高気温35 ℃(±0℃)、最低気温24℃(±0℃)と予想されています。本日も気温が上がりそうです。体調管理をしっかりしていこうね。

DSCN5933

今日(9/12)の給食

2024年9月12日 14時00分

今日の献立。[スラッピージョー、茎わかめとツナのサラダ、背割りコッペパン、オニオンスープ、ジョア]スラッピージョー、パンにはさんで完食です。

CIMG5803

2年3組英語

2024年9月12日 10時00分

1時間目、2年3組は英語の授業でした。まずはICT機器を用いながら新出英単語の確認をしています。みんな集中していますね!すばらしい!

DSCN5920

2年2組社会

2024年9月12日 09時50分

1時間目、2年2組は社会の授業でした。「安定する社会と諸産業の発達」の学習に入っています。幕府・大名や農民が米の生産量を増やすために行ったことはどんなことがあったかな?

DSCN5913

2年1組数学

2024年9月12日 09時41分

1時間目、2年1組は数学の授業でした。「1次関数のグラフ」の学習に入っています。問題集に取り組んでいるようですね。1次関数のグラフの特徴や1次関数のグラフの切片や傾きにはどんな意味があるのかな。

DSCN5899

おはようございます!

2024年9月12日 08時40分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。なお1年1組では栄養教諭による食育指導があります。本日も学校司書、図書館コーディネーターが来校します。図書室に行ってみよう。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温35 ℃(±0℃)、最低気温24℃(±0℃)と予想されています。本日も気温が上がりそうです。水分補給をしっかりしよう!

DSCN5865

今日(9/11)の給食

2024年9月11日 14時00分

今日の献立。[さわらの香り揚げ、いもこんなべ、どんどろけ飯、なし、牛乳。]どろどろけ飯、おもしろい名前ですね。鳥取県の郷土料理です。おいしかったです。

CIMG5802

昼休みの様子(^^)

2024年9月11日 13時50分

図書室の昼休みの様子です。たくさん本を読もう!よき本との出逢いを!(^^)

DSCN5789

図書館コーディネーター着任!

2024年9月11日 13時50分

本日、本校に図書館コーディネーターが着任しました。生徒たちが楽しめる図書室環境を整備してくれます。たくさん楽しく本を読もうね!これから町内の小中学校で勤務していただきます。楽しみですね(^^)

DSCN5782

おいしいね!給食!

2024年9月11日 13時48分

給食の時間の様子です。みんなで食べる給食はやっぱりおいしいね!準備も片付けもしっかり協力できます!いつもおいしい給食!ありがとうございます。

DSCN5730

おはようございます!

2024年9月11日 08時30分

おはようございます。朝の活動は、学年朝礼です。本日、新任の学校図書館コーディネーターが来校します。ぜひ図書館に行ってみましょう。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温35 ℃(+3℃)、最低気温24℃(±0℃)と予想されています。気温が上がりそうです。水分補給をしっかりしよう!

DSCN5717

今日(9/10)の給食

2024年9月10日 14時00分

今日の献立。[照り焼きチキンハンバーグ、切干大根の炒め煮、夏野菜とん汁、ごはん、牛乳。]秋の気配を感じるとんじる、おいしかったです。

CIMG5801

2学年職場体験に向けて

2024年9月10日 12時43分

10月2日(水)、3日(木)に実施される職場体験の準備を進めています。協力してくださる事業所の方々に打ち合わせ依頼の電話をしたり、事前学習をしたりするなどがんばっています。当日の職場体験も生徒たちにとって貴重な体験となりますが、このような電話対応なども、社会で生きる上でとても大切な学びです。このような教育活動を実施できることは、協力してくださる事業所の方々のおかげです。本当にありがとうございます。

1000049883

1年3組数学

2024年9月10日 12時42分

3時間目、1年3組は数学の授業でした。「文字と式」の学習プリントに挑戦中です!みんな集中して問題に取り組んでいますね!がんばれ!

DSCN5643

1年2組理科

2024年9月10日 12時41分

3時間目、1年2組は理科の授業でした。この学習では、状態変化によって、体積は変化するが質量は変化しないこと、また、その際、物質の状態が変わるだけで、物質そのものは変化しないことを学んでいきます。実験は楽しいね~!

DSCN5647

1年1組国語

2024年9月10日 12時32分

3時間目、1年1組は国語の授業でした。題材名「大人になれなかった弟たちに……」を使って学んでいます。今日のめあては「描写や表記に着目し、作者の思いを捉えよう」でした。みんな集中して教科書の本文を読み取ろうとしていますね!この教材は「太平洋戦争の末期、空襲の激しかったころ」のお話です。小さな弟のミルクを何回もぬすみ飲みしてしまったこと、疎開生活の苦しさ、栄養失調による弟の死などを描いています。

DSCN5627

郡市英語弁論大会

2024年9月10日 12時30分

甘楽教育会館において、郡市英語弁論大会が開催されました。本校からは2名の代表生徒が出場しました。とても立派な発表態度、発表内容でした。自分の主張を英語でしっかりと発表できる!すばらしいですね!

DSCN5581

スクールバス10月の運行予定

2024年9月10日 11時12分

まだまだ暑い日が続いています。健康管理には十分気をつけたいものです。

スクールバス10月の運行予定をアップします。ご活用ください。

何かご不明な点がありましたら、ご連絡ください。 担当:佐藤

生徒会役員選挙に向けて

2024年9月10日 10時50分

生徒会役員選挙に向けて着々と準備を進めています。昨日、立候補者への事前説明会を行いました。生徒主催の選挙管理委員会が運営をしています。みんな本当によくがんばっています!(^^)

IMG_0478

おはようございます!

2024年9月10日 08時32分

おはようございます。本日、甘楽教育会館において、郡市英語弁論大会が開催されます。本校からは2名の代表生徒が出場します。がんばろう!天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温33 ℃(+1℃)、最低気温25℃(+1℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!(^^)

DSCN5568

進路コーナー

2024年9月9日 15時26分

3年教室前の多目的スペースには「進路コーナー」があります。新しい情報が次々と更新されているようです。気をつけて情報を仕入れていこう!

DSCN5479

今日(9/09)の給食

2024年9月9日 14時00分

今日の献立。[ウインナーの卵焼き、ハニーマスタードサラダ、なすのミートソースペンネ、ロールパン、牛乳。]今日も美味しく頂きました。ありがとうございます。

CIMG5800

3年3.4組体育

2024年9月9日 13時18分

2時間目、3年3.4組は体育館で体育の授業でした。ダンスに挑戦中です。各グループに分かれ活動しています。3年生になるとダンスの難易度を上がってきています。がんばれ!3年生!

DSCN5482

3年2組社会

2024年9月9日 12時20分

2時間目、3年2組は社会科の授業でした。公民分野「多文化共生を目指して」の学習に入っています。世界には様々な文化があります。お互いの文化を認め合い、継承していくためには何が必要なのでしょうか?

DSCN5450

3年1組数学 

2024年9月9日 12時18分

2時間目、3年1組は数学の授業でした。「2次方程式の利用」の学習に入っています。分からない問題はそのままにしておかず先生にどんどん質問しようね!

DSCN5473

おはようございます!

2024年9月9日 08時40分

おはようございます。新しい一週間が始まりました。本日は月曜日なので、5校時授業、部活動なしで下校です。気をつけて登下校してくださいね。天気予報によると、「くもり時々雨」、最高気温30 ℃(-2℃)、最低気温23℃(-1℃)と予想されています。最近、大気の状態が不安定です。避難訓練等で学んだ雷雨や突風時の対応をいざという時に実践しましょう。

※本日の月曜日より、更生保護女性会の方々が下校指導(あいさつ運動)をしてくださります。本当にありがたいことですm(_ _)m

DSC_1902

朝の通学路

2024年9月9日 07時15分

昨夜から朝方にかけて、雷を伴った激しい雨が降りました。安全に留意して登校してください。いつもお知らせしていますが、天候不良等の際は遅刻等の扱いにはなりません。安全第一です!

DSC_1892

群馬県中学校新人水泳競技大会

2024年9月8日 16時20分

本日、県立敷島公園水泳場において、群馬県中学校新人水泳競技大会が始まりました。がんばれ!甘楽中生!

1725764950694

避難訓練

2024年9月6日 15時20分

地震を想定した避難訓練を行いました。皆、真剣に訓練に取り組むことができました。地震はいつどこで起こるか分かりません。日頃より、地震が起きたときの対応の仕方を指導していきたいと思います。ぜひご家庭でも地震が起きたときの対応等について話し合ってください。よろしくお願いします。

DSCN5441

今日(9/06)の給食

2024年9月6日 14時00分

今日の献立。[はるまき、あつあげと空心菜のオイスターソース炒め、ご飯、ちゅうかスープ、牛乳。]空心菜は、炒め物におすすめだそうです。

CIMG5799

2年3組体育

2024年9月6日 10時50分

2時間目、2年3組は体育館で体育の授業でした。ダンスに取り組んでいます。各グループに分かれ、指導動画を見ながら練習をしています。たくさんの場が確保されているのでみんな意欲的です!

DSCN5408

2年2組英語

2024年9月6日 10時35分

2時間目、2年2組は英語の授業でした。授業の最初に「英単語しりとり」に挑戦中です。チームに分かれて楽しんでいるようですね。やってみるとなかなか難しい(^_^;)

DSCN5400