壮行会

2019年7月9日 10時59分

富岡甘楽中学校体育連盟総合体育大会に向けて壮行会が行われました。全校が一致団結して「若い力」を斉唱してから気合いいれました。(7/5)

ぱくぱく賞

2019年7月9日 10時56分

給食の残量検査の結果、残さずに食べることができたクラスに給食センター所長さんから「ぱくぱく賞」が授与されました。

学校司書により課題図書紹介

2019年7月4日 21時07分

各クラスで学校司書による課題図書の紹介をしています。
どの本も興味深い内容でした。どれを読もうか?

保健集会

2019年7月4日 21時04分

先日の学校保健委員会で話し合った、「思春期のイライラ」について保健委員が朝礼で発表しました。

通信陸上大会

2019年7月2日 19時28分

通信陸上大会・群馬県記録会
共通女子1500m第1位の髙橋雛乃さん(3年)

1年男子1500mで第1位の谷川航太さん、第3位の三木陽太さん

学校朝礼

2019年7月1日 12時29分

生徒会長より、甘楽町発足60周年事業についてのお知らせ

他に善かれかしPART3

少年の主張甘楽町大会

2019年6月28日 17時34分

 本日午後、少年の主張甘楽町大会が文化会館で行われました。全校生徒が参加し、代表11名が主張しました。その結果、3年生の山口めぐさんが最優秀賞に選出され、8月3日(土)に行われる西部地区大会に出場することになりました。












吹奏楽部のアトラクション

教育長、副町長、議長、校長と代表者全員

読み聞かせ

2019年6月27日 10時07分

 今朝の業前活動では地域のボランティアの皆さんによる『読み聞かせ』をしていただきました。生徒たちは姿勢も良く真剣に聞き入っていました。
 次回は11月28日(木)です。ありがとうございました。


奉仕委員会 6月の活動

2019年6月24日 17時41分


6月24日に奉仕委員会の活動がありました。今回は花壇や校内の歩道の草むしりをしました。生徒達は熱心に取り組み、とても気持ちがいい花壇や歩道にすることができました。







表彰朝礼

2019年6月24日 15時59分

県大会優勝ハンドボール男子

県大会優勝 ハンドボール女子

陸上競技県大会入賞者

県軟式野球1年生強化大会 第3位(富岡東・北中・甘楽中合同チーム)

上毛新聞社 ジュニア俳壇

期末テスト

2019年6月21日 13時14分

20日(木)、21(金)の2日間で期末テストが行われました。1年生にとっては初めての期末テストです。みんな真剣にテストにチャレンジしています。(1年4組)

R元1学年通信第32号

2019年6月21日 11時32分

本日期末テストが終わります。来週はいよいよ『少年の主張』町大会があります。1年生からも2名(金井俐樹君、青木柚月さん)が、学校代表として町大会へ臨みます。がんばりますのでよろしくお願いします。R元1学年通信No32.pdf

今日の給食

2019年6月19日 17時53分

1年3組の給食の様子『いただきま~~~す』

今日の給食

2019年6月18日 13時18分

1年2組の給食の様子

陸上大会 PTA広報委員撮影

2019年6月17日 18時49分
PTA・地域

6月12日(水)に行われた校内陸上大会について、PTA広報委員の方々が撮影して下さった写真を掲載致します。







































今日の給食

2019年6月17日 13時18分

3年3組『いただきます』

生徒会朝礼

2019年6月17日 08時36分

本部役員が中心になって全校生徒のコミュニケーションを高めようという活動が行われました。

今日の給食

2019年6月14日 13時24分

2年2組の給食の様子

給食訪問指導

2019年6月14日 13時23分

朝の給食訪問指導(3年2組)

今日の給食

2019年6月13日 17時09分

2年3組の給食の様子

給食訪問指導

2019年6月13日 09時22分

栄養教諭による今日の給食訪問指導は3年1組で「骨と健康」についてのお話をしていただきました。

校内陸上大会

2019年6月12日 17時17分

今日は白倉の陸上競技場で校内陸上大会が行われました。
3年生の各クラスの学級の代表による選手宣誓の様子。
PART1

PART2

給食

2019年6月12日 04時34分

6月11日(火)の給食 3年1組

今日の給食

2019年6月10日 13時47分

3年1組の給食の様子

群馬県中体連春季大会

2019年6月10日 09時12分

 8日・9日に群馬県中学校体育連盟春季大会が行われ、ハンドボール部男女が優勝し、大会優秀選手に6名が(清水龍之介さん、新井昌澄さん、石川廉さん、山田咲楽さん、高麗姫禾さん、中野咲希さん)選出されました。また、陸上競技では髙橋雛乃さん(3年)共通女子1500m=第1位、田中優里奈さん(3年)共通女子800m=第3位、落合優希奈さん(1年)1年女子800m=第2位、谷川航太さん(1年)1年男子1500m=第2位に入賞しました。
優勝したハンドボール部男子

優勝したハンドボール部女子

1年学年通信第28号

2019年6月7日 18時53分

来週の予定と「甘楽中1年生の声」を紹介します。今回は、「6月の抱負」です。残念ながら、1組の皆さんの声を紹介できませんでしたので、来週「6月の抱負(続編)」として数名の声を掲載します。また、来週は、学年集金(6月)でお世話になります。併せてよろしくお願いします。H31学年通信No28.pdf

今日の給食

2019年6月7日 13時26分

3年3組の給食の様子

アフリカからのお客様来校

2019年6月6日 18時27分


6月5日
JICAのプログラムで日本に農業の勉強に来ている方々が11名来校されました。
アフリカの様々な国から来ているそうです。

生徒たちは一緒にお昼を食べることができました。

写真は1年4組+ケニアからお越しのJacobさん

校内陸上競技大会

2019年6月6日 13時27分

校内陸上競技大会が6月12日(水)に校内陸上競技場で行われます。
プログラムは下のリンク先で確認して下さい。
2019 競技日程.pdf

今日の給食

2019年6月6日 13時16分

3年2組の給食の様子

安全集会

2019年6月6日 08時43分

 7日(木)の朝礼は臨時に安全集会を行いました。安全委員のみなさんが、交通ルールや校区内の危険箇所をパワーポイントでまとめ、どのような行動が危険で、その対応としての行動について伝えました。交通ルールを守って自他の命を守りたいですね。

JICA研修団

2019年6月6日 08時06分

 6月5日(水)JICA研修団が来校し、1年生の英語の授業や給食を一緒に食べるなどの交流をしました。昼休みには体育館で○×クイズをしたり、研修団の方々から歌やダンスを披露してもらい、楽しいひとときを過ごすことができました。

給食訪問指導

2019年6月5日 08時36分

業前の時間に栄養教諭による給食訪問指導が1年3組で行われました。綺麗に手を洗って美味しい給食を食べましょう。

給食

2019年6月5日 08時15分

6月4日(火)、1年2組の給食の様子

1年:陸上大会練習

2019年6月4日 13時22分


1年生は陸上大会の練習をしました。
写真はクラスリレーの練習風景です。






今日の給食

2019年6月3日 13時21分

2年1組の給食の様子「いただきます」

学校朝礼

2019年6月3日 12時25分

「他に善かれかし」実践編

1年学年通信第25号

2019年5月31日 20時11分

1年生は、初めての期末テストまで約3週間となりました。本日期末テスト範囲が発表されました(テスト範囲表配付)。1年2組の皆さんは、学級閉鎖中のため配付できませんので、ホームページに添付して掲載しますのでご覧下さい。また、本日全校生徒が集い「生徒総会」が実施されました。総会の中では、1年生の学級代表四役より各クラスの「学級目標」の紹介がありました。『一致団結』し、みんなで一つの目標に向かってほしいと願っています。H31学年通信No25.pdf

平成31年度 第1回生徒総会

2019年5月31日 14時47分

委員会からの活動計画発表後には、生徒から具体的な内容を聞く質問も出てきました。

学級4役は、各学級掲示用の学級目標を提示しながら、今年度の学級目標を発表しました。

今日の給食

2019年5月31日 13時47分

5月31日(金) 3年1組の給食の様子

給食訪問指導

2019年5月31日 08時34分

今朝は1年1組で丸山栄養教諭による給食訪問指導が行われました。

1年学年通信第24号

2019年5月30日 18時38分

1年生各学級の授業風景(5/29)を紹介します。道徳や理科の授業が各学級でありました。中学校では、「日々の授業に真剣に取り組むこと」が何と言っても一番大切です。1学期も後半。6月からの授業への意欲的な取り組みに一層期待します。H31学年通信No24.pdf

今日の給食

2019年5月30日 13時13分

1年1組の給食の様子

実力テスト

2019年5月29日 16時44分

 3年生は2回目の実力テストです。

1年学年通信第23号

2019年5月29日 11時19分

1学年の『総合的な学習の時間』では、昨日から「小江戸川越」新聞作成を始めました。『小江戸川越の人気の秘密』や『おすすめしたい場所BEST3』などをテーマとして、現在一人ひとりが新聞つくりを進めています。みんな真剣に取り組んでいるようです・・・H31学年通信No23.pdf

移動音楽教室

2019年5月28日 15時17分

 今日の午後1時30分から甘楽町文化会館で群馬交響楽団による移動音楽教室が行われ、全校生徒が名曲を鑑賞しました。

1年学年通信第22号

2019年5月27日 19時44分

早いものでもうすぐ6月。6/20、6/21には期末テストが予定されています。先週24日(金)には期末テストに向けての学習計画と記録表を配付しました。1学年では、1日2時間を目標に家庭学習を継続し、テスト前までに60時間達成をめざすこととなりました。ムリのない効果的な学習方法も載せてありますので、参考にして下さい。H31学年通信No22.pdf

教育実習

2019年5月27日 12時09分

本日から3週間、2名の教育実習生が教師を目指してがんばります。

1年学年通信第21号

2019年5月24日 20時23分

川越修学旅行を終えて、参加した生徒たちから寄せられた感想一言②を紹介します。また、これとは別に課題や反省点も、生徒たちから出てきました。その第一位は・・・「大事な話をしている時に、しっかりと聞けなかった。」・・・残念!話をしっかり聞くことは、生活の基本です。今後の学校生活や来年の東京方面修学旅行でぜひ生かしてほしいです。H31学年通信No21.pdf

1年学年通信第19号

2019年5月24日 19時56分

雨にも負けず・・・5/21川越修学旅行が終わりました。参加した1年生の生徒たちから寄せられた感想一言①を紹介します。班別行動の最後のゴール地点、喜多院でのクラス写真も紹介します。達成感に溢れ、みんないい笑顔です。H31学年通信No19_compressed.pdf

給食

2019年5月24日 13時07分


5月25日(金) 2年1組の給食の様子

奉仕委員会 5月の活動

2019年5月23日 13時29分

奉仕委員会が5月15日に、生徒たちが使う駐輪場の掃除を行いました。自転車を1つ1つ移動させながら埃を掃くという大変な作業でしたが、熱心に取り組みました。「みんなのために働く」、良い活動になりました。











今日の給食

2019年5月23日 13時18分

5/23(木) 1年3組の給食の様子

3年生修学旅行(3日目&新幹線内)

2019年5月21日 13時46分

1組:伏見稲荷大社→清水寺












2組:北野天満宮→八つ橋作り体験












3組:北野天満宮→八つ橋作り体験












新幹線昼食の様子










1年生班別

2019年5月21日 11時51分













時の鐘






本丸御殿


氷川神社

2年生修学旅行

2019年5月21日 09時43分



江戸東京博物館

雷門
 
上野公園に到着。雨にも負けずに元気に班別学習に出発しました。