感動!県中体連総合体育大会
2025年7月22日 15時30分県中体連総合体育大会です。甘楽中生が全力で競技に取り組む姿は感動を呼び起こします(^_^)v!最後まで、甘楽中生!がんばれ!
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
県中体連総合体育大会です。甘楽中生が全力で競技に取り組む姿は感動を呼び起こします(^_^)v!最後まで、甘楽中生!がんばれ!
県中体連総合体育大会です。いよいよ後半戦です!最後まで、甘楽中生!がんばれ!
県中体連総合体育大会です。各会場において熱戦を繰り広げています!甘楽中生!がんばれ!
本日より、県内各地において県中体連総合体育大会が再開しました。各会場において熱戦を繰り広げています!甘楽中生!がんばれ!甘楽中生!ファイト!
体育館において、1学期終業式が執り行われました。立派な態度で参加できました。充実した夏休みにしていきましょうね。2学期始業式に笑顔で登校することを待っています(^^)みんな、よくがんばりました!
おはようございます!(^^)いいよ1学期終業式の朝を迎えました。みんな本当によくがんばりましたね(^^)天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温33℃(+2℃)、最低気温22 ℃(-1℃)と予想されています。
本日も
子供たちの安全のために・・・
ありがとうございます!
5時間目、富岡警察署生活安全課より講師をお招きして、全学年を対象に「情報モラル講習会」を実施しました。情報化社会に生きる私たちにとって必要不可欠な学びです。危機回避能力を身に付けなければいけませんね!本当にありがとうございました。
今日の献立 [にらまんじゅう、キャベツナムル、ラーメン、醬油ラーメンスープ、牛乳、ララクラッシュ。]一学期最後の給食は、みんな大好きな大好きなラーメンでした。おいしい給食ありがとうございました。
4時間目、3年1組は英語の授業でした。授業の最初に、グループ別の英語クイズに挑戦しています!(^^)盛り上がっていますね!
4時間目、3年2組は理科の授業でした。「第1章 物体の運動」の学習に入っています。台車の移動距離と時間との関係を調べてます。やはり実験は楽しいですね!(^^)
4時間目、3年1組は数学の授業でした。模擬テスト問題に挑戦中です。一つ一つじっくり解いていこう(^^)分からなかった問題、間違えてしまった問題は必ずチェックしておこう(^^)
4時間目、2年1組は音楽の授業でした。本時のめあては「曲とクラスの特色を生かして、すばらしい合唱にしよう」です。2学期の合唱大会に向けて、みんながんばっていますね。
4時間目、2年2組は社会科の授業でした。「第3節 武士による全国支配の完成」の学習に入っています。動画視聴をしています。説明が分かりやすいですね(^^)
4時間目、2年3組は英語の授業でした。英会話ができるようになると世界中に友だちができるかもしれませんね!(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。5時間目には全学年対象に富岡警察署の方を講師としてお招きし「情報モラル講習会」を実施します。情報化社会に生きる私たちにとって大切な学びですね。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温29℃(-3℃)、最低気温23 ℃(+1℃)と予想されています。いよいよ1学期も今日を合わせて2日間です。今日もがんばっていこう(^^)
本日も
子供たちの安全のために・・・
ありがとうございます!
今日の献立 [ゴウバオロー、フルーツ杏仁あえ、チャーハン、サンラータン、牛乳。]今日の味の旅は、ハルピンです。ゴウバウローは日本の南蛮漬けに似たお料理でした。美味しく頂きました。
1時間目、3年生は学級活動の授業でした。進路学習です。進路担当教諭から、オープンスクールへの参加の仕方、夏休み中の心構え等の話がありました。「笑顔で卒業式を迎えてほしい!」という言葉が心に残りました!がんばれ!甘楽中3年生!
朝の活動は「生徒会朝礼」でした。「甘楽中創立10年目記念文化祭」について、生徒会役員より説明がありました。素敵なスローガンが決まりましたね!ますます楽しみになりました!ありがとう!
文化祭実行委員のみなさんです!
よろしくお願いします(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「生徒会朝礼」です。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温30℃(+3℃)、最低気温23 ℃(-1℃)と予想されています。いよいよ1学期も今日を合わせて3日間です。みんな!よくがんばってきたね。
ありがとうございますm(_ _)m
今日の献立 [さばのスタミナ漬け、ポテトサラダ、空芯菜と厚揚げのオイスターソース炒め、ご飯、のむヨーグルト。]空芯菜は、茎がストローのように空洞になっていてシャキシャキしているので、炒め物にぴったりです。
給食準備の様子です(^^)みんなで協力して準備をしています。今日は和食です!
2時間目、1年3組は社会科の授業でした。「第3節 中国にならった国家づくり」の学習です。なぜ、日本の古代国家は、中国にならった国づくりを行ったのでしょうか。
2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「ダンス」の学習が始まりました。まずは、参考となるダンス動画の視聴の仕方を確認しています。これから、感じを込めて踊ったり、みんなで踊る楽しさや喜びを味わったりしてほしいですね(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温28℃(-2℃)、最低気温24 ℃(+1 ℃)と予想されています。いよいよ1学期も今日を合わせて4日間です。みんな!がんばっていこう。
ありがとうございますm(_ _)m
今日の献立 [チキンナゲット、コーンサラダ、夏野菜ペペロンチーノ、小ゆめロール、牛乳。]ペペロンチーノは、イタリアのナポリ発祥の料理で、ニンニク、唐辛子をオイルで炒めるのがポイントです。給食センターから、ニンニクを炒める良い匂いがして食欲をそそられました。
3時間目、2年3組は社会科の授業でした。「第3節 武士による全国支配の完成 1 幕藩体制の始まり」の学習に入りました。江戸幕府は大名や朝廷を統制するために、どのようなしくみをつくったのでしょうか(^^)
3時間目、2年2組は国語の授業でした。題材名「メディアの特徴を生かして情報を集めよう デジタル市民として生きる」の学習に入りました。さまざまなメディアを、「速報性」「詳細さ」「信頼性」の三つの観点で比較していきます。情報社会に生きる上でとても大切な学びですね。
3時間目、2年1組は英語の授業でした。まずは新出の英単語を学んでいます。単語は全ての基本です!(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、月曜日のため、5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温28℃(+1℃)、最低気温23 ℃(+3 ℃)と予想されています。今週もがんばっていこう。
子供たちの安全のために・・・
ありがとうございます!m(_ _)m
7月11日(金曜日)~7月20日(日曜日)の10日間
かぶら文化ホールにおいて、かぶら吹奏楽祭が開催されました。ステキな演奏をありがとう!文化部もがんばっています(^^)
県中体連総合体育大会の様子です!甘楽中生!がんばれ!
県内各地において県中体連総合体育大会が始まっています。各会場において熱戦を繰り広げています!甘楽中生!がんばれ!
6時間目、3年生は社会科の授業でした。ランチルームにおいて、甘楽町住民課住民税係より、講師をお招きして「租税教室」を行いました。公共サービスの財源を賄う税の意義・役割を学んでいます。「税」ってやっぱり大切です(^^)
今日の献立 [かいそうサラダ、夏野菜カレー、麦ごはん、スイカ、牛乳。]甘楽町で収穫された夏の野菜、かぼちゃ、ズッキーニ、茄子などたくさん使われて、ハートの人参も入っていました。
給食の時間の様子です。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!本日は「かんら野菜の日」として甘楽町の野菜がたくさん使われています!本当に甘楽町の給食はおいしいです(^_^)v
やった!
夏野菜カレーだ(^^)
おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!今週もよくがんばりました。本日、3年生は租税教室があります。天気予報によると「くもり」、最高気温26℃(-7℃)、最低気温21 ℃(-2 ℃)と予想されています。
今日の献立 [レバーカツ甘辛ソース、ジャーマンポテト、コッペパン、キャベツとウインナーのスープ、ブルーベリージャム、牛乳。]今日のスタミナカツは、体に吸収されやすい種類の鉄分が多く含まれるレバーです。甘辛くて美味しかったです。
2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「リレー走」「走り高跳び」の学習です。まずはバトンの渡し方の確認です。休憩を入れながら取り組んでいます。走り高跳びに取り組むグループは体育館です。館内にはエアコンがあるので快適に体育に取り組めます。
2時間目、1年3組は社会科の授業でした。「1 ヤマト王権と仏教伝来」の学習です「和を以て貴しとなす」ステキな言葉ですね!
朝の活動は、甘楽読み聞かせ隊の皆さんによる読み聞かせです。本当にいつもありがとうございます!朝から落ち着いた雰囲気を味わうことができます(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読み聞かせ」です。甘楽読み聞かせ隊の皆様、よろしくお願いいたします。本日、授業変更があり、火曜日の授業を行います。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温33℃(-2℃)、最低気温24 ℃(±0 ℃)と予想されています。
19時より、校長室において「PTA本部役員会」を執り行いました。夏休みパトロール、甘楽中文化祭などについて協議していただきました。誠にありがとうございました(^^)感謝いたします!
6時間目、甘楽中体育館において、「第1回学校保健委員会」が開催されました。たくさんの方々に来校いただき、貴重な意見をいただきました。テーマは「知って考えやってみよう!けがの手当・熱中症の予防と対処」でした。保健委員会の皆さんによる発表は、データに基づき、とても役立つ実践的な学びとなりました。みんなよくがんばりました!すばらしい発表でした!
今日の献立 [コーンしゅうまい、中華和え、キムタクご飯、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳。]暑さを乗りきるために、ちょっとピリ辛なメニュー、美味しく頂きました。
1時間目、2年3組は英語の授業でした。積極的にコミュニケーションを取っていますね!すばらしい(^^)
1時間目、2年2組は社会科の授業でした。今日は「安土桃山文化はどのような特色をもっているか」の学習です。戦国大名や豪商の豊かな経済力、南蛮貿易の影響があるみたいですね(^^)
1時間目、2年1組は国語の授業でした。今日のめあては「さまざまな短歌の情景や作者の思いを想像しよう」です。短歌は我が国独特の言語文化ですね!
おはようございます!(^^)朝の活動は「学年朝礼」です。本日、スクールカウンセラー来校日です。6時間目、学校保健委員会が開催されます。また、19時から、PTA本部運営委員会を開催します。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れのち雨」、最高気温35℃(+1℃)、最低気温24 ℃(-1 ℃)と予想されています。
今日の献立 [厚焼き玉子、枝豆ときゅうりの浅漬け、肉じゃが、ごはん、わかめふりかけ、牛乳。]肉じゃがは、代表的な家庭料理ですね。じゃが芋ホクホクで美味しいです。