3年1組社会
2024年10月29日 09時11分1時間目、3年1組は社会の授業でした。「 1 節 現代の民主政治 4 マスメディアと世論 5 選挙の課題と私たちの政治参加 」の学習をしています。まさにタイムリーな学びですね。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
1時間目、3年1組は社会の授業でした。「 1 節 現代の民主政治 4 マスメディアと世論 5 選挙の課題と私たちの政治参加 」の学習をしています。まさにタイムリーな学びですね。
おはようございます。本日は5時間授業、部活動なしで下校です。1年3組は栄養教諭による食育指導があります。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温17 ℃(-3℃)、最低気温12℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)
群馬県中体連新人大会、県内各地で熱戦中!がんばれ!甘楽中生!(^^)
群馬県中体連新人大会、県内各地で甘楽中生が活躍しています!ファイトだ!甘楽中生!(^^)
本日、午後、体育館において「校内合唱大会」が開催されました。仲間と心を合わせ、素敵なハーモニーを響かせる甘楽中生の姿に感動をしました。この経験を生かして、これからも学校生活に生かしていきましょうね。よくがんばりました。
今日の献立, [グリーンサラダ、カレーピラフ、さつまいもシチュー、キャンディーチーズ、いちごジョア。]今日の給食も美味しかったです。一週間ありがとうございました。
3時間目、1年3組は教育実習生による国語の授業でした。題材名「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」を使って学んでいます。生徒も教育実習生もがんばっていますね!すばらしい(^^)
1時間目、1年3組は英語の授業でした。「Let’s Talk 4 だれのもの?」の学習に入りました。持ち主を明らかにするために、疑問詞 whose で始まる文や所有代名詞を用いて、尋ねたり答えたりします。みんながんばっていますね!(^^)
1時間目、1年2組は学級活動でした。本日、2人の教育実習生の実習期間最終日です。学級会長を中心に話し合い、楽しい思い出に残るレクリエーションを企画・実践しています。教育実習生にとってもよい思い出になりますね!(^^)
1時間目、1年1組は数学の授業でした。「比例式とその解き方」の学習に入りました。比例式の性質を使って問題を解決しよう。みんな集中してよくがんばっています!(^^)
おはようございます。本日の午後、いよいよ校内合唱大会です。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。また本日をもって2人の教育実習生の実習期間が終了となります。よくがんばりましたね!天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温22 ℃(+2℃)、最低気温17℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)
校内合唱大会
パンフレットの表紙原画です!
上手!スゴイ(^^)
6時間目、1年2組は社会科の授業でした。「ヨーロッパ州の自然環境」の授業でした。この授業は実習生の研究授業です。実習生も生徒もよくがんばりました!
2時間目、2年3組は国語の授業でした「モアイは語る 地球の未来 」の学習に入りました。注意する語句・新出漢字をみんなで調べていますね。大変意欲的です(*'▽')
2時間目、2年2組は家庭科の授業でした。「エコバッグ」を作っています。いよいよミシンを使います。生活に役立つ作品作りですね!(^^)
3時間目、2年1組は理科の授業でした。「5 生物の体のつくりとはたらき」の学習に入りました。魚の体のつくりについて観察を行い、ヒトの体との比較から、魚にも生命を維持するつくりや働きがあることを学んでいきます。みんな集中しています!!すごい!
おはようございます。本日の朝の活動は「朝読書」です。1年2組は食育指導があります。また、第6校時、教育実習生の研究授業があります。がんばってくださいね。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温27 ℃(+6℃)、最低気温17℃(±0℃)と予想されています。明日はいよいよ校内合唱大会です。今日も一日がんばっていこう!(^^)
いつ見ても
かっこいい校舎ですね(^^)
6時間目、1年3組は体育でした。「バレーボール」の授業でした。この授業は実習生の研究授業です。実習生も生徒もよくがんばりました!
今日の献立, [マーボー豆腐、春雨サラダ、麦ごはん、オレンジ、牛乳。]マーボー豆腐、ピリ辛で美味しかったです。
休み時間の工程の様子です。教育実習生も一緒に遊んでくれていますね!よい思い出をたくさんつくろう!(^^)
給食の時間の様子です!いつもおいしい給食!ありがとうございます。みんなで食べる給食はおいしいね!
「English Corner!」が更新されました。テーマは「HALLOWEEN」です。(^-^)ケイトリン先生、いつもありがとうございます。アメリカと日本の文化の違いもよく分かります!
2時間目、3年3.4組は体育の授業でした。バスケットボール、バレーボール、卓球の3種目に分かれて取り組んでいます。楽しそうですね(^^)
2時間目、3年2組は学級活動の授業でした。週末に開催される校内合唱大会に向けて練習をしています。入退場の仕方もばっちりですね(^^)
2時間目、3年1組は学級活動の授業でした。校内合唱大会に向けて、パート別に分かれ練習をしています。みんなで協力して思い出に残る合唱にしようね!(^^)
おはようございます。本日の朝の活動は「表彰朝礼」です。本日、第6校時、教育実習生の研究授業があります。がんばってくださいね。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温22 ℃(-1℃)、最低気温17℃(+7℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)
今日の献立, [ホキ味噌フライ、かぼちゃとあつあげのそぼろ煮、ごはん、ニラ玉汁、牛乳。]珍しくホキフライが出ました。おいしく頂きました。
。
4時間目、1年1組は技術科の授業でした。今日の学びは「製作品のアイデアスケッチの検討」です。今まで制作したアイデアスケッチを、技術科の見方・考え方の4つの視点で検討していきます。「社会からの要求」「安全性」「環境への負荷」「経済性」の視点は、他の分野でも活用できそうですね!(^^)
4時間目、1年2組は英語の授業でした。今日のめあては「できること、できないことについて説明できるようになろう」です。これからの国際社会では英語は必須の学びです。世界中に友達ができるようになるといいね!
4時間目、1年3組は数学の授業でした。「いろいろな一次方程式の解き方」の学習に入りました。カッコや小数、分数がある一次方程式の解き方が分かったかな?みんな集中してよくがんばっています!(^^)
1年1組は、朝の活動の時間において「栄養教諭による食に関する指導」を行いました。テーマは「地産地消」です。本校には栄養教諭が在籍しています。このように専門家から指導を受けられる学校はそう多くはありません。この取組は年間を通して全クラスで実施していきます。
おはようございます。本日の朝の活動は「読書」です。1年1組は栄養教諭による食育指導があります。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温23 ℃(+3℃)、最低気温10℃(+3℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)
今日の献立, [海藻サラダ、めんたいスパゲッティ、コンソメスープ、パン、牛乳、]海の香りがする美味しい給食、ありがとうございます。おいしく頂きました。
。
2時間目、2年1組は家庭科の授業でした。「エコバッグ」を作っています。生活に役立つ作品作りです!(^^)
2時間目、2年2組は社会科の授業でした。「2 人権思想からフランス革命へ」の学習です。フランス革命によって、社会はどのように変化したのでしょうか。啓蒙思想を示す資料や『人権宣言』などから読み取っています。歴史の裏話は驚きもあり、楽しいですね(^^)
2時間目、2年3組は学活の授業でした。「校内合唱大会」に向けて、クラスの団結力を高めるために、教室内に飾るスローガンを分担して作成しています。早く仕上がった人は合唱の練習をしたり、友達のお手伝いをしたりしています。とてもよい雰囲気です。すばらしいですね(^^)
おはようございます。新しい一週間のスタートです!今週末には「校内合唱大会」が計画されています。本日の朝の活動は「読書」です。天気予報によると「晴れ」、最高気温20 ℃(±ー0℃)、最低気温8℃(-3℃)と予想されています。最低気温が1ケタ!体調を崩さないようにしていきましょうね!(^^)
群馬県中体連新人大会、県内で活躍しています!ファイトだ!甘楽中生!(^^)
群馬県中体連新人大会、県内で活躍しています!ファイトだ!甘楽中生!(^^)
5.6時間目、体育館において、たくさんの保護者の方々に来校していただいて「進路説明会」が開催されました。今年度から、公立高等学校入学者選抜はWeb出願システム「Gーsmart」【11月1日(金)以降に本登録】を使って出願手続きや合否確認を行うことになりました。今後も子どもたちの進路実現に向けて連携していきたいと思います。よろしくお願いします。
※上のPDFは、本日の進路説明会で配付した資料(P13-16)と同じ内容です。
今日の献立, [大根とじゃこのサラダ、ビーンズハヤシライス、麦ごはん、牛乳、リンゴ。]野菜いっぱいのハヤシライスでご飯、大盛り頂きました、
。
3時間目、3年4組は社会の授業でした。公民的分野「 2 選挙の意義と仕組み 」の学習をしています。選挙が果たしている役割について、民主主義に着目して考えていきます。まさにタイムリーな学びですよね!
3時間目、3年3組は数学の授業でした。「 5章 相似と比」の学習をしています。方眼を使って、図形を拡大する方法が分かったかな(^^)
3時間目、3年2組は理科の授業でした。「 単元4 化学変化とイオン」の学習をしています。先生に出題された問題をみんなで解いているようですね!がんばれ!
3時間目、3年1組は英語の授業でした。「 ものについて情報を加えて説明しよう」の学習をしています。人やものについて、簡単な語句や文を用いて情報を加えて紹介することが目標です。
おはようございます。本日の朝の活動は「読書」です。午後には、3学年進路説明会を開催します。3年生の保護者の皆さん、来校をお待ちしております。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温22 ℃(-5℃)、最低気温19℃(+2℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!(^^)
甘楽中PTA主催の「甘楽中PTAオリジナルチャリティ-グッズ」の受け渡し初日です。たくさんのご協力いただきました。本当にありがとうございます!収益金の一部を被災地支援に役立てていきます。後日、詳細報告させていただきます!
※11月3日(日)甘楽町産業文化祭でも販売予定です!!ぜひご協力をお願いいたします。
【商品受け渡し】
全学年:10月17日(木)・18日(金)16時~16時30分(1階多目的ホール)
たくさんの保護者の方々にご協力いただきありがとうございますm(_ _)m
富岡甘楽いじめ防止フォーラムがオンラインで開催されました。富岡市、甘楽郡の高校、特別支援学校、中学校、小学校の代表者が参加をしました。本校からは生徒会本部役員が代表者として出席しました。積極的な発言とともに、様々な提案ができたことがすばらしいですね!よく頑張りましたね!
今日の献立, [てりやきハンバーグ、シーザーサラダ、きなこあげパン、ミネストローネ、牛乳。]揚げパン楽しみでした。ありがとうございます・
。
3時間目、1年1組は社会科の授業でした。「5 経済発展を目指す東南アジア」の学習です。教育実習生の授業が始まりました。生徒達が前向きに取り組み、挙手が多いのですばらしいです。生徒ともに教育実習生もがんばりました。とても楽しいよい授業でした!
3時間目、1年2組は音楽の授業でした。パート別に分かれ練習をしています。いよいよ来週は合唱大会です。クラスのみんなで団結してがんばっていこう(^^)
3時間目、1年3組は数学の授業でした。「3 いろいろな1次方程式」の学習に入りました。かっこのある1次方程式、係数に分数や小数がある1次方程式を解いていきます。みんながんばっていますね(^^)
本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。たくさんのボランティアの方々に協力していただいています。落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできます。本当にありがとうございます。(^^)
おはようございます。本日の朝の活動は「読み聞かせ」です。楽しみですね。午後には、生徒会本部役員参加による「甘楽富岡地区いじめ防止フォーラム」がオンライン開催されます。放課後には、チャリティグッズの引き渡しがあります。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温26 ℃(+1℃)、最低気温17℃(±0℃)と予想されています。
今日の献立, [かぼちゃひきにくフライ、ぐんま野菜のごま和え、わかめご飯、すいとん、牛乳。]すいとんは群馬の郷土料理です。あたたまりますね。
。
2時間目、2年3組は英語の授業でした。「最近幸せだったこと」をテーマに英会話をしています。みんな積極的ですね!(^^)
2時間目、2年2組は数学の授業でした。「方程式とグラフ」「一次関数の利用」のミニテストに挑戦中です!できなかった問題は繰り返し解いておこうね!(^^)
2時間目、2年1組は社会科の授業でした。「第1節 欧米諸国における近代化 1 市民革命の始まり」の学習に入りました。イギリスでの革命や、アメリカでの独立運動によって、政治のあり方はどのように変化したのでしょうか。みんな集中しています!すばらしい(^o^)
本日の朝の活動は「生徒会朝礼」でした。新しい生徒会本部役員さんの初集会です(^o^)自己紹介とともに、「リフレーミング」の考え方について紹介してくれました。とても勉強になりました(^o^)
おはようございます。本日の朝の活動は「生徒会朝礼」です。新しい生徒会役員の皆さんよろしくお願いします。また、本日、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー来校日です。PTA本部役員の皆さんが来校されて、チャリティグッズの準備をしていただきます。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温26 ℃(+1℃)、最低気温17℃(±0℃)と予想されています。本日から完全下校時刻が17時に変更になります。気をつけて下校しよう(^^)
甘楽町文化会館において「第10次ハルビン市訪問甘楽町中学生国際交流研修報告会」が開催されました。とても立派な態度で報告をすることができました。このような国際交流の機会を与えてくれた甘楽町役場の皆さん、国際交流振興協会の皆さん、そして家族に感謝しなければいけませんね。素晴らしい経験ができました(^^)
今日の献立, [ぐんまちゃんのたまごやき、里芋のそぼろ煮、ご飯、なめこ汁、おかかふりかけ、牛乳。]お芋の季節ですね。里芋のそぼろ煮美味しかったです。
図書室の昼休みの様子です。本日は2名の学校司書等の先生が来校しています。図書委員会の仕事などを確認していますね!みんながんばっています!(^o^)
本日から、新たに1名の教育実習生が本校で学び始めます。とても楽しみですね(^^)現在、3名の教育実習生が生徒達とともにがんばっています。ファイト!教育実習生!
おはようございます。新しい一週間のスタートです。今週もがんばろう!本日、午後、甘楽町文化会館において「第10次ハルビン市訪問甘楽町中学生国際交流研修報告会」が開催されます。天気予報によると「くもり」、最高気温25 ℃(±0℃)、最低気温16℃(+2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう(^^)
富岡甘楽中体連新人大会、最後の郡市新人大会です!ファイトだ!甘楽中生!(^^)
今日の献立, [きびなごフライ、とうがんのあんかけ、タイピーエン、たかな飯、牛乳。]タイピーエンは、春雨、豚肉、野菜のさっぱりしたスープでした
2時間目、3年1組は理科の授業でした。ワークを使って復習をしていますね。できなかった問題はチェックしておこうね(^^)
2時間目、3年2組は数学の授業でした。「2 身近に現れる関数について考えよう」の学習に入りました。関数って生活の中にあるのですね!(^^)
2時間目、3年3組は音楽の授業でした。合唱大会に向けて練習をしています。本番まであと少し!気合いが入ってきています(^o^)
2時間目、3年4組は国語の授業でした。みんな集中して授業を受けていますね。がんばっています!(^o^)