おはようございます!(^^)

2024年12月10日 08時30分

はようございます。本日は、来年度入学生、保護者の皆さんを対象にした「1日入学」(受付:13時30分~、開始:14時~、ランチルーム)を開催します。来年度入学生の皆さん、皆さんの入学をみんなが楽しみにしています。天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(+1℃、最低気温0℃(±0℃)と予想されています。

DSCN3045

DSCN3029

朝早くから

子どもたちの安全のために・・・

ありがとうございますm(_ _)m

今日(12/09)の給食

2024年12月9日 14時00分

今日の献立, [ハンバーグきのこデミソースかけ、コールスローサラダ、ポトフ、丸パンよこぎり、牛乳。]ポトフは、フランスの家庭料理だそうです。野菜たっぷりで美味しかったです。

CIMG5862

「English Corner!」更新!

2024年12月9日 12時34分

「English Corner!」が更新されました。テーマは「HAPPY HOLIDAYS!」です。(^-^)アメリカと日本の文化の違いもよく分かります!ケイトリン先生、いつもありがとうございます。もうすぐ冬休みですね(^^)

DSCN3004

3年4組理科

2024年12月9日 11時55分

1時間目、3年4組は理科の授業でした。「3  天体の1年の動き」の学習に入っています。四季の星座の移り変わりや太陽の1年の動きを調べます。地球の公転と関連があるようですね!(^^)

DSCN2985

3年3組国語

2024年12月9日 11時40分

1時間目、3年3組は国語の授業でした。「6 いにしえの心を受け継ぐ『おくのほそ道』から」の学習に入っています。学んだ古典の文章から、気に入った言葉や心に響いた言葉などが見つけられたでしょうか(^^)

DSCN2939

3年2組社会科

2024年12月9日 11時33分

1時間目、3年2組は社会科の授業でした。「1 節 消費生活と市場経済」の学習に入っています。今日のめあては「私たち消費者はどのような行動ができるのか」です。現代社会で自立を目指す生徒のみんなにとって、とても大切な学びですよね。

DSCN2952

3年1組英語

2024年12月9日 10時28分

1時間目、3年1組は英語の授業でした。プリント学習をしています。互いに質問したり、教え合ったりしているようですね。がんばれ!3年1組!(^^)

DSCN2976

おはようございます!(^^)

2024年12月9日 08時26分

はようございます。本日は、5時間授業、給食後、部活動なしで下校です。朝の活動は「読書」です天気予報によると「晴れ」、最高気温12 ℃(+1℃最低気温0℃(-1℃)と予想されています。今週は気温が低くなる予報が出ていますね。風邪をひかないようにしましょうね!

DSCN2916

DSCN2881

本日も朝早くから

子どもたちの安全のために・・・

ありがとうございます!

今日(12/06)の給食

2024年12月6日 14時00分

今日の献立, [アジフライ、大根の塩昆布づけ、ゆうき米ご飯、みそスチュー、牛乳。]今週もおいしい給食ありがとうございました。

CIMG5861

1年1組音楽

2024年12月6日 11時31分

3時間目、1年1組は音楽の授業でした。詩と音楽とのかかわりを感じ取ろう」の学習です。教材「魔王」を使って、声やピアノの音色、登場人物の心情や情景を表した旋律、強弱の変化と曲想とのかかわりを視点に鑑賞します(^^)

DSCN2867

1年2組社会1人一研究授業

2024年12月6日 11時26分

1時間目、1年2組は社会の授業でした。「唐風から日本風へ変わる文化」の学習です。本時のめあては「平安時代の文化の特徴はどのようなものがあるか」です。国語の教科書(竹取物語)の挿絵を見ながら、平安時代の建物、服装の特徴を読み取っています。教科横断的な学習をすることにより、社会科の授業がさらに充実した内容となりました!生徒の皆さんも本当によくがんばりましたね!

DSCN2768

1年3組体育

2024年12月6日 10時25分

2時間目、1年3組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。ルールを工夫しながら楽しんでいます。みんなで協力してがんばっていますね(^^)

DSCN2847

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日

2024年12月6日 08時25分

はようございます。本日、朝の活動は読書です。3年生は実力テストがあります。がんばってくださいね。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温16 ℃(±0℃、最低気温1℃(-2℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

本日も朝早くから

ありがとうございますm(_ _)m

DSCN2725

DSCN2739

交通事故にあわないようにね!

今日(12/05)の給食

2024年12月5日 14時00分

今日の献立, [野菜かき揚げ、ブロッコリーのごま和え、うどん、カレーうどん汁、牛乳、みかん。]楽しみでした。カレーうどん美味しかったです。

CIMG5860

給食の時間の様子(^^)

2024年12月5日 13時25分

給食の時間の様子です。みんな大好き!カレーうどんです。早く準備して、ゆっくり食べましょうね。

DSCN2664

プロバレーボールコーチ「三枝 大地 氏」特別授業!

2024年12月5日 11時37分

バレーボール日本女子ジュニア・ユースの監督でもあるプロバレーボールコーチの「三枝 大地 氏」の特別授業が行われました。テーマは「人生を変えるマインドセット」です。生徒のみんなは真剣な表情で話しを聴き入っていました。「今なら何でも挑戦できそうな気がする!」と話す生徒もいたようです(^^)生徒の心に響くすばらしい特別授業をしていただきありがとうございました。

DSC00894

IMG_1088

甘楽中生のために甘楽町ではイタリアのチェルタルド市、中華人民共和国のハルビン市との国際交流に加えて、2025大阪・関西万博国際交流プログラムによる、ミクロネシア諸島との国際交流を行います。生徒たちが国際的な視点をもつには絶好の機会ですね!この特別授業は本プログラムの一環です(^^)

タイトルな し

おはようございます!(^^)

2024年12月5日 08時32分

はようございます。本日、事務軽減日のため4時間授業、給食後、部活動なしで下校です。完全下校13時50分です。よろしくお願いします。朝の活動は、「表彰朝礼」です天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温16 ℃(-1℃、最低気温3℃(-2℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

DSCN2634

本日も朝早くから

ありがとうございますm(_ _)m

交通事故にあわないようにね!

タイトルなし

今週は人権週間です(^^)

2024年12月4日 14時05分

今週は人権週間です。本校においても、様々な人権に関わる取組を進めています。中庭に面する廊下には「人権の木」の模造紙が掲示されています。この「人権の木」を見ると、授業後の生徒達の感想を読み取ることができます。みんな「人権」について真剣に考えていますね!さあ、自分が良いと思った取組をどんどん実践していこう(^^)

PB280740

今日(12/04)の給食

2024年12月4日 14時00分

今日の献立, [鶏のたつたあげ、春雨サラダ、わかめご飯、とんじる、こんにゃくゼリー、牛乳。]今日のメニューは、小幡小学校のリクエストメニューです。

CIMG5859

おはようございます!(^^)

2024年12月4日 08時20分

はようございます。本日の朝の活動は読書です。午後から、プロバレーボールコーチの三枝大地氏の特別講演会が開催されます。とても楽しみですね。天気予報によると「晴れ」、最高気温17 ℃(-1℃、最低気温5℃(+1℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

DSCN2599

DSCN2581

ありがとうございますm(_ _)m

甘楽町・万博国際交流プログラム特別企画!

2024年12月3日 14時05分

これからの国際社会に生きる生徒たちにとって、世界の様々な方々と交流をもったり、世界の文化等の知識を得たりすることはたいへん有意義なことであると考えます。甘楽町ではイタリアのチェルタルド市、中華人民共和国のハルビン市との国際交流に加えて、2025大阪・関西万博国際交流プログラムによる、ミクロネシア諸島との国際交流を行います。明日、本プログラムの一環として、バレーボール日本女子ジュニア・ユースの監督でもあるプロバレーボールコーチの「三枝 大地 氏」が甘楽中生のために来校してくれます。バレーボール界の第一線で活躍し、国際感覚豊かな講師の特別授業!とても楽しみですね!

タイトルな し

タイトルな1し

今日(12/03)の給食

2024年12月3日 14時00分

今日の献立, [ほうれん草ナムル、麦ごはん(ビビンバ肉そぼろ)、わかめスープ、牛乳、ヨーグルト。]今日は、韓国料理ビビンバでした。美味しかったです。

CIMG5858

2年1組理科

2024年12月3日 10時50分

1時間目、2年1組は理科の授業でした。「4 電流とそのエネルギー」の学習です。電流によって熱などを発生させる実験を行うようですね。実験前に見通しを立てています!

DSCN2501

2年2組社会科

2024年12月3日 10時40分

1時間目、2年2組は社会科の授業でした。「中国・四国地方」の学習です。地図帳の資料を見ながら、中国・四国地方の特徴を調べています。地図帳には面白い情報がたくさん載っていますね!

DSCN2472

2年3組体育

2024年12月3日 10時33分

1時間目、2年3組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。ルールを工夫しながら楽しんでいるようです。皆で協力しながら協議を進められているようですね

DSCN2512

レッドリボン集会!(^^)

2024年12月3日 09時30分

朝の活動は、保健委員会主催の「レッドリボン集会」でした。生徒玄関前には「アウェアネスリボンツリー」が飾られています。また保健室前には、「レッドリボン」「イエローリボン」「オレンジリボン」に込められた願いが書かれた展示物が置いてあります。保健委員会の皆さん!ありがとうございました。すばらしい集会でしたね(^^)

DSCN2453

おはようございます!(^^)

2024年12月3日 08時30分

はようございます。本日、事務軽減日のため4時間授業、給食後、部活動なしで下校です。完全下校13時50分です。よろしくお願いします。朝の活動は、保健委員会による「レッドリボン集会」です天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温18 ℃(+1℃、最低気温4℃(±0℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

DSCF0115

交通事故にあわないようにね!

タイトルなし

今日(12/02)の給食

2024年12月2日 14時00分

今日の献立, [てりやきつくね、豆みそ、ツイストロール、おっきりこみ、牛乳。]おっきりこみ、これからの季節うれしいですね。豆みそもとっても美味しかったです。

CIMG5856

2学年いのちの誕生のお話

2024年12月2日 12時54分

3.4時間目、2年生は、甘楽町健康課保健師、助産師の皆さんを講師として、「いのちの誕生のお話」の授業をしました。赤ちゃん人形を抱っこしたり、妊婦ジャケットを着用して妊婦体験をしたりしました。講師の方々のお話を聞くことにより、2年生は命の大切さとともに、生命誕生の神秘を感じ取ったようです。これからも甘楽中全体で、「命の大切さ」を実感できる取組を進めて参ります。

DSCF0018

1年1.2組体育

2024年12月2日 10時40分

2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。ルールを工夫しながら楽しんでいます。遠くにボールを打つにはどうすればいいのかな?(^^)

DSCN2400

1年3組技術科

2024年12月2日 10時20分

1時間目、1年3組は技術科の授業でした。「製作品の設計・製作」の学習に取り組んでいます。いよいよ作品の製作に入りました!がんばれ3組のみんな(^^)

DSCN2347

おはようございます!(^^)

2024年12月2日 08時35分

はようございます。新しい一週間が始まります!本日、5時間授業、部活動なしで下校です。3.4校時には、2年生を対象に「いのちの誕生の話」の授業があります。ご協力いただく皆様、よろしくお願いします。また放課後、多目的室において、福島地区PTA推薦委員会が開催されます。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ」、最高気温16 ℃(-1℃、最低気温4℃(+1℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!

DSCN2303

生徒達の安全のために・・・

ありがとうございますm(_ _)m

タイトルなし

DSCN2331

西部地区アンサンブルコンテスト♫

2024年11月30日 17時00分

かぶら文化ホールにおいて、西部地区アンサンブルコンテストが開催されました。本校の吹奏楽部が参加して、すばらしい演奏を披露しました。がんばりましたね(^^)すばらしい!

blobid1733016525647

甘楽町教育研究所講演会

2024年11月29日 16時20分

本校のランチルームを会場に、甘楽町教育研究所講演会が開催されました。甘楽町の各小中学校の先生方が参加しました。演題は「AI時代の教育」です。とても充実した研修の機会となりました。

CIMG6278

今日(11/29)の給食

2024年11月29日 14時00分

今日の献立, [かみなりオムレツ、小松菜のいそあえ、すき焼き煮、牛乳。]おいしいすき焼き煮は、ごはんが進みます。

CIMG5855

進路コーナー

2024年11月29日 10時35分

3年生教室前には『進路コーナー』があります。新しい情報が更新されます。しっかり見ておきましょうね(^^)

DSCN2113

みんなの思い!(^^)

2024年11月29日 09時05分

学校内には様々な展示物、掲示物があります。生徒玄関前には「アウェアネスリボンツリー」が飾られています。また保健室前には、「レッドリボン」「イエローリボン」「オレンジリボン」に込められた願いが書かれた展示物が置いてあります。本校では、各委員会が様々な思いを込めて、積極的に活動をしています(^^)

DSCN2084

DSCN2085

学校保健委員会

2024年11月28日 15時55分

6時間目、体育館において、学校保健委員会を開催しました。テーマは「免疫力を高める生活」です。講師として群馬ヤクルト販売株式会社からお招きしました。心身の健康と生活習慣の関連について分かりやすくお話ししていただきました。ありがとうございました!自分の健康は自分で守るという意識をもつことが大切ですね!

DSCF0006

今日(11/28)の給食

2024年11月28日 14時00分

今日の献立, [きんぴら肉だんご、ツナサラダ、ココア揚げパン、トマトスープ、牛乳。]ココア揚げパンは、届いたぱんをセンターの皆さんが高温で揚げてココアパウダーをまぶして作って下さってます。ありがとうございます。

CIMG5854

1年1組国語1人一研究授業

2024年11月28日 12時43分

4時間目、1年1組は国語の授業でした。「読書を楽しむ-ポップを作ろう-」の学習です。自分で選んだ絵本の魅力が伝わるポップを作成しています。本校に勤務する学校司書、図書館コーディネーターに、絵本の魅力が伝わるポップづくりについてアドバイスをもらいます。専門家がアドバイスしてくれると授業内容がより一層充実しますね(^^)なお、生徒の皆さんが作ったポップは数日後、「日本絵本賞交流サイト」で公開されます。ぜひ、検索してご覧ください。

DSCN2250

3年1.2組体育

2024年11月28日 10時55分

2時間目、3年1.2組は体育の授業でした。「バスケットボール・バレーボール・卓球」の1つを選択し取り組んでいます。身体を動かすことはやっぱり楽しいですね(^^)

【バレーボール】

DSCN2194

3年3組理科

2024年11月28日 10時50分

2時間目、3年3組は理科の授業でした。「1  太陽の1日の動き」の学習に入りました。太陽の1日の動きの観察を行って、その観察記録から、太陽の1日の動きの規則性を見いだしていきます。

DSCN2116

3年4組社会科

2024年11月28日 10時35分

2時間目、3年4組は社会科の授業でした。「3 節 地方自治と私たち」の学習に入っています。地方自治は「民主主義の学校」とも呼ばれます。甘楽町のWebページを見ているようです。甘楽町では「しあわせホームタウン甘楽 いきいきかんらプラン」を町づくりの指針にしていますよね!(^^)甘楽町は本当にステキな町です!

DSCN2095

ありがとうございます!読み聞かせ隊の皆様(^^)

2024年11月28日 08時45分

本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。たくさんのボランティアの方々に協力していただいています。落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできます。本当にありがとうございます。(^^)

DSCN2072

おはようございます!(^^)

2024年11月28日 08時27分

おはようございます。朝の活動は「読み聞かせ」です。読み聞かせ隊の皆様、よろしくお願いします。とても楽しみですね(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温16 ℃(-4℃、最低気温6℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!

DSCN2052

今日(11/27)の給食

2024年11月27日 14時00分

今日の献立, [野菜コロッケ、おでん、とりめし、牛乳。]今日は、おはなし給食で「おいしそうなしろくま」という絵本からでした。

CIMG5853

第2弾!昼休みアンサンブルコンサート♪

2024年11月27日 13時55分

昼休み、大階段前において、「第2弾昼休みアンサンブルコンサート♪」が開催されました。校舎内に音楽が流れることで、とてもステキな雰囲気になりますよね(^^)大階段前がコンサートホールのようです。吹奏楽部の皆さんありがとう(^^)この「昼休みコンサート」は甘楽中の文化として根付きましたね!吹奏楽部の皆さん、これから開催されるアンサンブルコンテスト!がんばってね!

DSCN1985

2年3組体育

2024年11月27日 13時30分

4時間目、2年3組は体育の授業でした。「バレーボール」の授業です。ルールを工夫しながら楽しくバレーボールをしています。(^^)

DSCN1918

2年2組音楽

2024年11月27日 12時37分

4時間目、2年2組は音楽の授業でした。期末テストを返却しています。間違えた問題は覚えておきましょうね(^^)

DSCN1891

2年1組英語

2024年11月27日 12時35分

4時間目、2年1組は英語の授業でした。オールイングリッシュで授業が進められています。とても楽しそうです。英会話ができるようになれば、世界中にお友達ができますよね(^^)

DSCN1879

おはようございます!(^^)

2024年11月27日 08時26分

おはようございます。本日、昼休み、吹奏楽部の皆さんが2回目の「アンサンブルミニコンサート」を開催します。とても楽しみですね(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温22 ℃+9、最低気温8℃(+6℃)と予想されています。最近、気温差が激しいですね。体調管理をしっかりしていこう。

DSCN1860

図書室の様子📖

2024年11月26日 14時05分

図書室の様子です。本校には学校司書、図書館コーディネーターが在籍します。すばらしい図書室の環境づくりをしてくれています!本当にありがたいことですね!たくさん本を読みましょうね(^^)

DSCN1820

宝島の海賊たちが
盗んだ財宝よりも
本には多くの宝が眠っている
そして何よりも、
宝を毎日味わうことが出来るのだ
ウォルト・ディズニー

昼休みアンサンブルコンサート♪

2024年11月26日 14時00分

昼休み、大階段前において、「昼休みアンサンブルコンサート♪」が開催されました。楽しいひとときを過ごすことができましたね!吹奏楽部の皆さんありがとう(^^)明日も開催されます!楽しみ♪

DSCN1807

今日(11/26)の給食

2024年11月26日 14時00分

今日の献立, [きのこストロガノフ、フルーツゼリーあえ、麦ごはん、牛乳。]リンゴ入りのフルーツゼリー美味しかったです。

CIMG5852

1年1組理科

2024年11月26日 12時30分

3時間目、1年3組は理科の授業でした。「1章 光の性質」の学習です。今日のめあては「太陽の光と虹の色にはどのような関係があるのだろうか?」でした。自然の不思議ですね!

DSCN1791

1年2組国語

2024年11月26日 11時40分

3時間目、1年2組は国語の授業でした。「読書を楽しむ-ポップを作ろう-」の学習です。自分で選んだ絵本の魅力が伝わるポップを作成します。本校に勤務する学校司書、図書館コーディネーターに、絵本の魅力が伝わるポップづくりについてアドバイスをもらいます。素敵なポップができそうですね!

DSCN1775

1年3組英語

2024年11月26日 11時10分

3時間目、1年3組は英語の授業でした。期末テストを返してもらっています。間違えた問題はやり直したり、分からなかった問題はそのままにせずに先生に質問したりしましょうね!

DSCN1747

隠岐郡海士町・西ノ島町視察研修

2024年11月26日 09時00分

11月21日から24日まで、島根県隠岐郡海士町、西ノ島町に視察研修に行ってきました。今回の研修は、甘楽町役場地域魅力化特命室長が企画し、町教育委員会のサポートのもと実施されました。海士町では、町長をはじめとした町役場の皆様から貴重なお話を伺うことができました。西ノ島町では、コミュニティ図書館などの先進的な施設の視察をしました。特に海士町の万博国際交流や各町の先進的な教育分野の取組などがたいへん参考になりました。ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。今後の学校教育に生かして参りたいと思います。

blobid1732520101094

おはようございます!(^^)

2024年11月26日 08時35分

おはようございます。本日、昼休み、吹奏楽部の皆さんが「アンサンブルミニコンサート」を開催します。また、学校司書、図書館コーディネーターの先生が来校します。昼休みが充実しそうですね!とても楽しみです(^^)天気予報によると「晴れのち雨」、最高気温13 ℃(-2℃)、最低気温2℃(±0℃)と予想されています。本日も朝、とても寒くなってきました。体調管理をしっかりしていこうね。

DSCN1716

今日(11/25)の給食

2024年11月25日 14時00分

今日の献立, [スラッピージョー、コーンサラダ、せわりコッペパン、コンソメスープ、牛乳。]たくさんの野菜を使ったスープとても美味しかったです。

CIMG5851

給食準備の様子!

2024年11月25日 13時14分

給食準備の様子です。おいしい給食、楽しい給食の時間です!給食センターの皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます!(^^)

DSC_2234

卒業アルバムの教職員写真撮影

2024年11月25日 10時10分

朝、体育館において、卒業アルバム用の教職員の写真撮影を行いました。うれしいような、さみしいような複雑な心境になりますね。「卒業」の2文字が、頭の中に浮かぶ時期となりました・・・

DSC_2224

おはようございます!(^^)

2024年11月25日 09時00分

おはようございます。本日、5時間、部活動なしで下校です。(^^)。朝、職員の卒業アルバム撮影があります。天気予報によると「晴れ」、最高気温16 ℃(+1℃)、最低気温2℃(-1℃)と予想されています。朝方、とても寒くなってきました。体調管理をしっかりしていこうね。今日も一日がんばっていこう!

DSC_2185

避難訓練(不審者侵入)

2024年11月22日 14時56分

「学校に不審者が侵入した」想定で、5校時に避難訓練を行いました。

富岡警察署スクールサポーターの方に来校いただき、職員には不審者への対応法やさすまたの使い方を、生徒たちには護身術(腕を捕まれたときの振り払い方)を御指導いただきました。

DSCF9936

DSCF9946

今日(11/22)の給食

2024年11月22日 14時00分

今日の献立, [キャベツのマリネ、きのこジャンバラヤ、オニオンスープ、牛乳。]ジャンバラヤの中に群馬県産のきのこが沢山入っています。「きのこ料理コンクール」の応募した甘楽中生徒の献立です。ジャンバラヤはスペインのパエリアが起源だそうです。とても美味しかったです。

CIMG5850

保健室前の掲示板(^^)

2024年11月22日 12時07分

保健室前の掲示板をみると「ココロを軽くする映画3選」という情報がありました。ココロのリフレッシュは必要ですよね!(^^)

DSCN1225

今日(11/21)の給食

2024年11月21日 14時00分

今日の献立, [にくまんふう蒸しパン、ほうれん草ナムル、ラーメン、しょうゆラーメンスープ、牛乳。]蒸しパンは、給食センターの方々の手づくりです。美味しかったです。

CIMG5849

体調管理をしっかりと(^^)

2024年11月21日 11時54分

最近、急に気温が下がり、体調を崩す人もいるようです。しっかり手洗いうがいなどしていきましょうね。学校内の掲示物をみると、とても参考になる情報があります。よく読んでみようね(^^)

DSCN1182

おはようございます!(^^)

2024年11月21日 08時30分

おはようございます。本日、1.2年生は期末テスト2日目です。がんばってくださいね(^^)また学校司書の先生が来校します。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温18 ℃(+10℃)、最低気温5℃(+3℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!

DSCN1654

今日(11/20)の給食

2024年11月20日 14時00分

今日の献立, [ゆばのひりゅうず、かんぴょうのごま和え、だんご汁、ごはん、いちごゼリー、牛乳。]今日は、栃木県の有名なゆばを使った料理です。ひりゅうず、関西では、がんもどきと言います。

CIMG5848

3年4組社会科

2024年11月20日 11時10分

3時間目、3年4組は社会科の授業でした。「裁判の種類と人権」の学習をしています。裁判のしくみ。裁判によって守られている人権について考えています。大切な学びですよね!(^^)

DSCN1537

3年3組学級活動

2024年11月20日 11時00分

3時間目、3年3組は学級活動の授業でした。参考資料「面接ガイド」を使いながら進路学習に取り組んでいます。本冊子の表紙にあるように、大人になってからも読み返したくなる内容ですね。

DSCN1553

3年2組音楽

2024年11月20日 10時20分

3時間目、3年2組は音楽の授業でした。本時のめあては「選んだポピュラー音楽のよさをプレゼンテーションしよう」です。ICTを活用すると、自分が選んだ楽曲を繰り返し聴くことができますね!

DSCN1572

3年1組数学

2024年11月20日 10時08分

3時間目、3年1組は数学の授業でした。「相似な図形の面積と体積」の学習をしています。みんな集中して授業を受けていますね!(^^)

DSCN1568

おはようございます!(^^)今季一番の冷え込み!

2024年11月20日 08時30分

おはようございます。本日から、1.2年生は期末テストが始まります。がんばってくださいね(^^)天気予報によると「くもり」、最高気温10 ℃(-2℃)、最低気温2℃(-2℃)と予想されています。今季一番の冷え込みのようです。寒さに負けず今日も一日がんばっていこう!

DSCN1494

3年4組音楽(群馬県小・中学校音楽研究富岡甘楽大会)

2024年11月19日 15時17分

5時間目、3年4組は音楽の授業でした。この授業は「群馬県小・中学校音楽研究富岡甘楽大会」の公開授業です。たくさんの方々が参観する中、自分の考えをしっかり表現していました。すばらしい授業態度でしたね。参観された方々から「甘楽中生はすばらしい!」とたくさんのお誉めの言葉をいただきました。甘楽中の代表としてがんばってくれた3年4組の皆さんに拍手!(^^)

DSCN1394

今日(11/19)の給食

2024年11月19日 14時00分

今日の献立, [にらメンチ、コーンの磯煮、ごはん、チンゲン菜とたまごのスープ、牛乳。]たまごスープ、やさしいお味で美味しかったです。

CIMG5846

2年3組数学

2024年11月19日 11時35分

4時間目、2年3組は数学の授業でした。期末テストに向けて復習をしているようですね。みんな集中しています。できなかった問題、分からなかった問題は先生に質問しようね!

DSC_2007

2年2組英語

2024年11月19日 11時34分

4時間目、2年2組は英語の授業でした。グループに分かれ英単語などの復習をしています。グループ対抗で取り組んでいるので盛り上がりますね。グループごとの得点もリアルタイムで分かるようです。すごいなあ(^^)

DSC_1974