3学期最後の一週間(^^)

2023年3月20日 09時10分

3学期最後の一週間が始まりました。最後までしっかりがんばろう!天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温19℃(昨日+3℃)、最低気温2℃(±0℃)と予想されています。明日は春分の日ですね。吹奏楽部の定期演奏会があります!(^-^)

第3回生徒総会

2023年3月17日 15時07分

5時間目、体育館において第3回生徒総会が開催されました。生徒会役員、学級会長、各委員会の委員長、立候補してくれた議長団の活躍でスムースに議事が進みました。参加する態度も皆、立派でした!すばらしい!

週のまとめの金曜日(^-^)

2023年3月17日 08時34分

週のまとめの金曜日です。今日は5時間目に生徒総会を予定しています。また事務軽減のため5時間目終了後、放課となります。よろしくお願いします。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温19℃(昨日-2℃)、最低気温8℃(+3℃)と予想されています。西日本から天気が崩れてくるようですね。さあ、今日もがんばろう!(^-^)


校庭の桜の蕾(^-^)

2年3組美術

2023年3月16日 09時18分

1時間目、2年3組は美術の授業で「ウエルカムボード」を制作しています。さあ、そろそろ完成間近ですね。どこに飾ろうかなあ(^-^)

2年2組数学

2023年3月16日 09時15分

1時間目、2年2組は数学の授業でした。「確率」のプリントに取り組んでいるようですね。「A、B、C、Dの4人の中から、くじ引きで班長1人、副班長1人を選びます。選び方は全部で何通りあるでしょうか?」

2年1組家庭科

2023年3月16日 09時02分

1時間目、2年1組は家庭科の授業でした。「環境に配慮した消費生活」について考えています。商品を購入する際には、「価格の安さだけ」を購入の視点にするのではよくないのですね。なるほど!

天気が良いです(^-^)

2023年3月16日 08時50分

朝から暖かいですね。春が確実に近づいているのを感じます。今日は事務軽減のため給食後、放課となります。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温21℃(昨日+4℃)、最低気温5℃(+2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!(^-^)


昨日と比べ、確実に桜の蕾がふくらんでいますね(^-^)

1年3組理科

2023年3月15日 10時59分

2時間目、1年3組は理科の授業でした。身近な地形や地層、岩石などから、土地の成り立ちや広がり、構成物などについて学んでいきます。みんな集中していますね!

1年2組道徳

2023年3月15日 10時56分

2時間目、1年2組は道徳の授業でした。夢に近づくチャンスを選ぶか、親友との誓いを選ぶか、葛藤する主人公の思いを考えています。「真の友情」とはどういうことなのでしょうか。みんなしっかり話し合っていますね!

1年1組社会

2023年3月15日 09時56分

2時間目、1年1組は社会科の授業でした。「2 秀吉が導いた近世社会」の学習に入りました。検地と刀狩によって社会はどのように変化したかを考えたり、対外政策では、キリスト教への対応や朝鮮出兵に注目したりします。大河ドラマで「信長・秀吉・家康」の時代を、今、やってますよね。

気持ちのよい挨拶(^-^)

2023年3月15日 08時15分

真っ青な空の下、生徒たちが今日も元気に登校してきました。いつも生徒たちの気持ちのよい挨拶には感心します。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温18℃(昨日+2℃)、最低気温3℃(-1℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろうね!(^-^)

3年生の教室

2023年3月14日 12時43分

南校舎の1階は3年教室があります。やはり3年生がいないと寂しいですね。各教室の前黒板には、メッセージなどが書いてありました。

2年1組体育

2023年3月14日 11時24分

2時間目、2年1組は体育でサッカーに取り組んでいます。リフティングが上手になってきましたね!

2年2組美術

2023年3月14日 10時42分

2時間目、2年2組は美術の授業でした。ウェルカムボードが完成に近づいてきているようです。すてきな作品に仕上がりそうですね!

2年3組数学

2023年3月14日 10時21分

2時間目、2年3組は数学でした。授業の最初なので、宿題の答え合わせをしているようですね。間違えた問題は必ずやり直しましょうね(^-^)

卒業式会場片付け

2023年3月14日 08時59分

感動的な卒業式から一日経ちました。1時間目、甘楽中最上級生となる2年生が、卒業式会場の片付けをしています。みんな熱心に取り組んでいます。さすが2年生です!

おはようございます!(^-^)

2023年3月14日 08時14分

感動的な卒業式から一日。3年生の登校がないだけで、ずいぶん人数が減ってしまった気がします。さみしさもありますが、1.2年生は元気に登校してきました。任せたぞ!1.2年生!天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温17℃(昨日+3℃)、最低気温4℃(-2℃)と予想されています。今日は事務軽減日のため給食後、放課となります。今日もがんばろうね。


本日、気象庁が「東京における桜の開花」を発表するのではないかと言われています。東京の開花として、2020年・21年と同記録の、観測史上最も早い記録となるようです。

卒業式

2023年3月13日 12時00分

卒業式です。全校生徒が参加する卒業式は久しぶりです。卒業生の凛々しい姿を直接見ることができることは、下級生にとってこれからの中学校生活の財産となります。最後の最後まで、すばらしい3年生でした!この思いは下級生が引き継ぎます。卒業おめでとう!



卒業式の朝

2023年3月13日 09時34分

いよいよ、卒業式です。3年生のために心を込めて卒業式に参加しましょう。天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温16℃(昨日-3℃)、最低気温7℃(+2℃)と予想されています。3年生、卒業おめでとう!

卒業式準備

2023年3月10日 15時25分

5.6時間目、1.2年生による卒業式準備を行いました。心を込めて準備をしています。月曜日には、この会場で3年生の晴れ姿を見ることになります。嬉しいような・・・さみしいような・・・複雑な気持ちですね。

下級生からのメッセージ

2023年3月10日 13時25分

3年生の廊下には、下級生のメッセージや祝電が飾られています。3年生は一人一人のメッセージをしっかり読んでいるようです。内容を読むと、すてきな3年生だったのがよく分かりますね。

中学校生活最後の給食!3年生

2023年3月10日 13時15分

いよいよ、中学校生活最後の給食です!みんなで協力して準備し楽しく美味しく食べてきた給食!感謝の気持ちをもって食べましょう!

卒業式予行練習

2023年3月10日 11時13分

みんな真剣な表情で卒業式の予行練習に参加しています。朝の「3年生の送る会」に引き続き、久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。3年生のために心を込めて取り組んでいます。

祝電

2023年3月10日 10時26分

3年生教室廊下の壁に祝電を掲示させてもらいました。心温まるメッセージをありがとうございます。感謝です(^-^)卒業式当日は会場後方の壁面に掲示いたします。ご覧ください。

生徒会主催「3年生を送る会!」

2023年3月10日 09時16分

朝活動の時間、生徒会主催の「3年生を送る会」を開催しました。この活動は、生徒会が企画提案をして、開催までこぎつけた生徒主体の会です。飛沫感染を避けるために、思い出の写真をスライドショーで流したり、ダンスを披露したりしようと考えたのも、生徒会と2年生有志の皆さんでした。コロナ禍により様々なことが制限される中、様々な工夫を凝らす甘楽中生徒の皆さんを本当に頼もしく思いました。素晴らしいですね!生徒同士の絆も更に深まりました!3年生が体育館から出る際、大きな声で「ありがとう!」と声をかけているのが感動的でした。

卒業式直前!

2023年3月10日 08時18分

いよいよ、今週も終わりです。来週月曜日は卒業式です。本日は卒業式予行練習、お別れ会、卒業式準備などがあります。下級生は3年生のために心を込めて準備をしましょう。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温23℃(昨日±0℃)、最低気温8℃(+2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろうね!(^-^)

3年生給食の様子

2023年3月9日 13時18分

この教室で給食を食べるのも、明日のあと1回です。残さず食べようね。

食育(特別ゲスト)

2023年3月9日 13時01分

給食の時間、給食センターに野菜などの食材を納めている吉田農場の吉田さんに来ていただきました。これで1年生の全てのクラスにお話しいただいたことになります。本当にありがとうございます!

1年3組理科

2023年3月9日 10時34分

2時間目、1年3組は理科の授業でした。「3章 地層」の学習に入っています。地層をつくる岩石とその中の化石などを手掛かりにして過去の環境と年代を推定していきます。みんな化石標本に興味津々ですね。

1年2組社会

2023年3月9日 10時33分

2時間目、1年2組は社会科の授業でした。3 東アジアの貿易と南蛮人」の学習に入りました。この学習では、ヨーロッパとの貿易や交流は、戦国時代の日本にどのような影響を与えたのか、鉄砲とキリスト教に着目して考えていきます。

1年1組国語

2023年3月9日 10時32分

2時間目、1年1組は国語の授業でした。「単語の分類」「品詞」「体言と用言」などを学んでいきます。

English Corner!また更新(^-^)

2023年3月9日 10時14分

大階段前にある「English Corner」がまた更新されました。ホリー先生ありがとう!卒業お祝い記念コーナーとなってます!

校庭の桜(^-^)

2023年3月9日 09時06分

昨日から比べると校庭の桜のつぼみが少し大きくなったような気がします。季節の移り変わりを感じますね。

おはよう!(^-^)

2023年3月9日 08時11分

おはようございます!今日は後期選抜2日目です。3年生はがんばっています!みんな、ずっと応援しています!ファイト!天気予報によると「晴れ」、最高気温22℃(昨日±0℃)、最低気温6℃(+2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばるぞ!

おはなし給食

2023年3月8日 13時55分

今日の給食は「あげどん弁当、ちくわ煮、ほうれん草とチキンの和え物、プリン きざみのり」でした。この給食は福島小1年生のリクエスト給食です。「こんとあき」という絵本にでてくるのが「あげどん弁当」です。給食センターの皆さん、色々な工夫をしていただき感謝です!絵本も読みたくなりますよね(^-^)


給食の様子の撮影に行ったら、
食べ終わったあとでした。
ごめんなさい・・・

3年生愛校作業

2023年3月8日 10時13分

2.3校時、3年生は愛好作業を行いました。3年間通った校舎、教室、廊下などに感謝の気持ちを込めながら丁寧に清掃作業しています。後輩のみんなもこの様子を見て、更に愛校心が育まれます。本当に3年生、ありがとう!

がんばれ!3年生!

2023年3月8日 08時19分

おはようございます!今日は後期選抜1日目です。全力を尽くしてがんばってきてください!みんな応援してるよ!天気予報によると「晴れ」、最高気温22℃(昨日+1℃)、最低気温4℃(±0℃)と予想されています。さあ、今日もがんばるぞ!

1年生知ってもらおう!介護の仕事

2023年3月7日 15時17分

6時間目、1年生は、外部講師をお招きし、「知ってもらおう介護の仕事」のお話を聴きました。2025年には日本人口の約3割が65歳以上になると予測されています。今後ますます日本は高齢化が進みます。介護の重要性がますます高まってきますね。

3年生だけ特別!セレクトデザート!

2023年3月7日 13時11分

今日の給食にデザートが出されました。3年生だけの特別メニューです。おいしそうですね!


彩り鮮やか!
おいしそう!!(^^)!
給食センターの皆さん!
ありがとうございます!

1年1組食育(特別ゲスト)

2023年3月7日 13時08分

1年1組に、給食の時間、給食センターに野菜などの食材を納めている吉田農場の吉田さんに来ていただきました。生産者の方からお話をしてもらえる貴重な機会となりました。まさに地産地消ですね!ありがとうござました!

3年生卒業式練習

2023年3月7日 12時09分

3年生の卒業式練習も2日目です。きびきびとした態度が見ていて気持ちがよいです。別れの日が近づいてきています・・・。

2年1組美術

2023年3月7日 11時13分

2時間目、2年1組は美術の授業でした。ウェルカムボードを制作しています。すてきな作品に仕上がりそうですね!

2年2組体育

2023年3月7日 10時47分

2時間目、2年2組は体育の授業でした。サッカーに取り組んでいます。今日のめあては「ボールの勢いをコントロールしよう」です。トラップ動作を学ぶようです(^-^)がんばれ!

2年3組数学

2023年3月7日 10時36分

2時間目、2年3組は数学の授業でした。「7章 確率」の学習に入っています。日常生活の中でも「確率」を利用できますよね。

3年朝の教室、廊下の様子

2023年3月7日 09時01分

朝の3年教室、廊下の様子です。あと学校に通うのも3日です。思い出をたくさんつくろうね。

暖かくなりそうな一日(^-^)

2023年3月7日 08時35分

おはようございます!今日は暖かくなりそうな一日です。汗をかくかもしれません。衣服で調節をしましょう。(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温20℃(昨日+5℃)、最低気温3℃(-3℃)と予想されています。さあ、今日もがんばるぞ!

昼休みの様子(^-^)

2023年3月6日 13時24分

昼休みの様子です。今のところ風もなく穏やかな陽気です。


ひなたぼっこ(^-^)

1年3組社会

2023年3月6日 12時30分

4時間目、1年3組は社会の授業でした。「3 東アジアの貿易と南蛮人」の学習に入りました。この学習では、ヨーロッパとの貿易や交流は、戦国時代の日本にどのような影響を与えたのか、鉄砲とキリスト教に着目して考えていきます。まずは「南蛮屏風」を見て気付いたことを発表するようですね(^-^)

1年2組数学

2023年3月6日 11時56分

4時間目、1年2組は数学の授業でした。「3節 立体のいろいろな見方」の学習に入りました。図形を動かした跡にできる立体や、立体がどのような平面図形をどのように動かしたものであるかを見いだしていきます。

1年1組体育

2023年3月6日 11時46分

4時間、1年1組は体育の授業でした。サッカーに取り組んでいます。風もなく心地よい陽気です。柔らかいボールタッチができていますね(^-^)