今日(5/7)の給食
2024年5月7日 14時00分今日の献立。鶏の唐揚げ、シーザーサラダ、わかめご飯、とん汁、牛乳、です。新屋小学校のリクエストメニューでした。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
今日の献立。鶏の唐揚げ、シーザーサラダ、わかめご飯、とん汁、牛乳、です。新屋小学校のリクエストメニューでした。
おはようございます。連休明けの火曜日です。今日の予定は5時間授業、部活なし下校です。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温21 ℃(-2℃)、最低気温15℃(+1℃)と予想されています。今日も1日、がんばろう!
15時30分から、西部教育事務所、甘楽町教委の方々に来校していただき「年度始め学校訪問」を行いました。広い視野からたくさんの指導をしていただきました。これからも子どもたちのためにがんばります。ありがとうございました。
スクールバスの運行表を一部改訂しました。ご確認ください。よろしくお願いします。 担当 佐藤
今日の献立、「ちくわ磯辺揚げ、切り干し大根ナムル、山菜うどん汁、うどん、日向夏ゼリー、牛乳。久しぶりのうどんでした。美味しかったです。
3時間目、3年1組は美術の授業でした。作品もあと少しで完成ですね(^^)みんな丁寧に色塗りをしています。修学旅行が楽しみですね。
3時間目、3年2組は学級活動の授業でした。修学旅行出発の日が近づいてきています。座席決めをしているようですね。旅行準備は万端かな(^^)
3時間目、3年3組は社会科の授業でした。タブレットをフル活用しています。教科書の本文を読みながら学習内容を確認しています。デジタルとアナログを上手に活用していますね(^^)
3時間目、3年4組は英語の授業でした。みんな集中して授業を受けていますね。英語を話せるようになると世界中に友達ができるかも!(^^)
おはようございます。本日、15時より、西部教育事務所、甘楽町教育委員会の皆様をお招きし、年度始訪問が行われます。よろしくご指導お願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温21 ℃(-1℃)、最低気温10℃(-1℃)と予想されています。明日から4連休です。がんばっていこう!
今日の献立、「さわらの西京焼き、おかか和え、けんちん汁、たけのこご飯、牛乳」でした。美味しかったです。さわら、魚へんに春と書くんですね。
4時間目、1年3組は数学の授業でした。「数の大小」の学習に入っています。正の数、負の数の大小関係や絶対値の意味を理解して、それらの大小関係を不等号を使って表していきます。みんな集中してがんばっていてエライ!(^^)
4時間目、1年1.2組は体育の授業でした。まずは準備運動です。体育館の外にいて、かけ声が聞こえてくるほどの大きな発声です(^^)1年生は元気いっぱいです!
おはようございます。本日、スクールカウンセラー来校日です。天気予報によると「雨」、最高気温22 ℃(-1℃)、最低気温12℃(-5℃)と予想されています。今日も1日、がんばろう!
昼休みの図書室の様子です。本校には学校司書の先生がいます。とても素敵な図書室の環境をつくってくれています。ありがとうございます!時間を見つけてたくさん本を読もうね!
宝島の海賊たちが
盗んだ財宝よりも、
本には多くの
宝が眠っている
そして何よりも、
宝を毎日味わうことができるのだ。
ウォルト・ディズニー
(アメリカ)
今日の献立、「、厚焼きたまご、キムタクご飯、わかめスープ、レモンカスタードタルト、牛乳」でした。美味しかったです。デザート最高です。
2時間目、2年1.2組は体育の授業でした。新体力テストで、男子は1500m走、女子は1000m走に取り組んでいます。ベスト記録が出るようがんばって!校庭に応援する声が響いています!見ていてとても清々しい気持ちになれます(^^)
2時間目、2年3組は数学の授業でした。「7 式の値」の学習に入りました。式の値を求めるには、式を簡単にしてから代入するとよい場合があること等を学んでいきます。みんな、発言が多く意欲的ですね!
おはようございます。連休の中日です。生活のリズムが崩れやすいので、体調管理をしっかりしましょうね。天気予報によると「雨のち曇り」、最高気温23 ℃(-4℃)、最低気温17℃(+2℃)と予想されています。今日も1日、充実した日にしていきましょうね。
昨日のPTA総会で紹介した「ランチルームでの全校給食」の様子を紹介します。笑顔があふれるとても楽しい給食の時間です。このような学校施設があるのは県内でも珍しいです。多くの方々に感謝しながらいただきましょうね。
今日の献立、鶏肉のレモンづけ、みやうちなのおかか和え、とふめし、ばち汁、牛乳」でした。美味しかったです。兵庫県の郷土料理です。美味しく頂きました。
2時間目、3年4組は国語の授業でした。題材名「握手」を使って学んでいます。今日のめあては「主題を考えて書こう」です。読み深めたことを踏まえ、登場人物の考え方や生き方について、自分で考えたことや感じたことを書いていきます。
2時間目、3年3組は家庭科の授業でした。「幼児の生活と遊び」の学習に入っています。⾃分の成⻑をふり返り、幼児期の特徴を学んでいきます。「私は幼い頃、仮面ライダーフォーゼが大好きでした!」
2時間目、3年2組は英語の授業でした。発表した後、みんながしっかり拍手をしてくれます。とても良い雰囲気ですね!
2時間目、3年1組は社会科の授業でした。明治時代には、どのような特色を持った文化が生まれたのでしょうか。みんながんばってますね!
おはようございます。本日、3年2組が聴力検査の日になっています。もうすぐゴールデンウィークですね。天気予報によると「晴れのち曇り」、最高気温27 ℃(±0℃)、最低気温10℃(-1℃)と予想されています。
年度始めPTA総会、大変お世話になりました。今後も子供たちのために手を携えてがんばってきましょう!よろしくお願いします。本当にご来校いただきありがとうございました。m(__)m
子供たちにとって授業参観は緊張します。でも本当によくがんばりましたね(*'▽')
今日の献立、グリルチキン、はる野菜のスパゲッティ、小ココアパン、トマトスープ、牛乳」でした。iいろどり綺麗な給食でした。美味しかったです
おはようございます。久々の青空が広がっています。本日、5校時(13時40分~)から授業参観、14時50分PTA総会、15時35分学年説明会が計画されています。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ」、最高気温27 ℃(+12℃)、最低気温11℃(-1℃)と予想されています。
今日の献立は「サバのネギソースかけ、上州きんぴら、若竹じる、牛乳」でした。旬のたけのこ、嬉しいです。
1時間目、1年1組は音楽の授業でした。甘楽中校歌の練習をしています。胸を張って、大きな声で歌えるようになろうね。誇りを持ちがんばっていこう!
1時間目、1年2組は英語の授業でした。題材名「町での会話を聞こう」の学習に入っています。教科書の挿絵を見ながら、英語の会話を聴いて、読まれたものを指でさしたり、どこの建物での会話かを答えたりしています。みんながんばっていますね!
1時間目、1年3組は理科の授業でした。今日のめあては「花のどの部分が種子や果実になるのだろうか?」でした。草花には不思議がいっぱいありますね!それにしても1年生の授業態度がすばらしい!これからもがんばっていこうね!
このことは、毎年、Webページで紹介しています。雨が降ると、生徒玄関に置いてある傘立てにはたくさん傘が置かれることになります。いつも感心することは「甘楽中生は傘をしっかりと小さなベルトでとじ、傘立てに置いている。」ということです。こうすれば後から来た人が傘を置きやすくなります。「当たり前のことが当たり前にできる」小さなことですが、本当にすばらしいことだと思います(^^)
こうすれば
みんなが傘を
置きやすいよね(^^)
おはようございます。朝からあいにくの雨ですが、生徒たちは元気に登校しています。雨に濡れてしまったらしっかり拭いてくださいね。。天気予報によると「くもり」、最高気温16 ℃(-1℃)、最低気温12℃(-1℃)と予想されています。
今日の献立、ハヤシライス、グリーンサラダ、麦ごはん、みしょうかん、牛乳」でした。甘くて美味しかったです。
おはようございます。本日で1年生の部活動体験が終わり、本入部となります。みんなでがんばっていきましょうね。天気予報によると「くもり」、最高気温18 ℃(±0℃)、最低気温13℃(±0℃)と予想されています。
2時間目、2年3組は音楽の授業でした。「夢の世界を」をパートごとに分かれ練習をしています。歌詞の内容や曲想をイメージしながら表現をしていますね。がんばって素敵な合唱にしよう!(^^)
2時間目、2年2組は技術科の授業でした。「エネルギー変換の技術とは何だろう」の学習に入っています。「エネルギーの変換の技術」が日常生活の様々な場面で活用されていることが分かります。まさに生活に生きる実践的な学びです!
2時間目、2年1組は英語の授業でした。先生が話した英語を聴いてその様子を絵で表現しています。楽しい授業ですね。
令和6年度の「English Corner!」が始まりました。とても楽しみですね!今年度、第1弾です!テーマは「Spring」です。(^-^)ケイトリン先生、いつもありがとうございます。それにしても花の絵が上手でビックリ!ずっと残しておきたい作品です(^o^)
おはようございます。新しい一週間が始まりました。本日、月曜日なので5時間授業、部活動なしで放課です。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温17 ℃(-4℃)、最低気温13℃(±0℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!
2時間目、3年4組は国語の授業でした。題材名「握手」を使って学んでいます。登場人物の人物像や心情を探っていきます。この小説は、かつて児童養護施設にいた「私」と、施設の園長だった「ルロイ修道士」の再会を描いた物語ですね。
2時間目、3年3組は技術科の授業でした。今日は初めての技術科の授業です。先生の自己紹介の後、タブレットを使った意見共有の仕方を確認しているようですね。これからの授業が楽しみです!
2時間目、3年2組は英語の授業でした。まずは英単語の確認をしています。タブレットを使うとテンポよく確認できますね。
2時間目、3年1組は社会の授業でした。「近代日本を支えた糸と鉄」の学習に入りました。日本の軽工業や重工業はどのように発達したのでしょうか。
朝の1学年教室の様子です。廊下を通ると大きな声で挨拶をしてくれます。本当にすばらしい!
おはようございます。週のまとめの金曜日です。本日、5.6時間目に交通安全教室があります。たくさんの方々にご協力いただき、自転車の実技指導や自転車点検等を行います。「自分の命は自分で守る」という意識をもつことが大切です。危機回避能力を身に付けましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温23 ℃(+3℃)、最低気温12℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
2時間目、1年3組は国語の授業でした。題材名「野原はうたう」を使って学んでいます。今日のめあては「詩の特徴を生かし、工夫して音読しよう」です。グループに分かれて話し合っています。積極的に話し合いができる1年生は本当にすばらしい!がんばってます!