部活動見学
2023年4月13日 15時54分さあ部活動見学の時間です。しっかり挨拶をして見学ができたかな?いろいろな部活動を見て回ろう(^^)
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
さあ部活動見学の時間です。しっかり挨拶をして見学ができたかな?いろいろな部活動を見て回ろう(^^)
1時間目、3年3組は音楽の授業でした。合唱曲を鑑賞しています。歌詞に出てくる「キーワード」を用いながら、ビンゴゲームもしているようです。楽しそうです。
1時間目、3年2組は英語の授業でした。様々な英語のゲームをしながら楽しんでいるようです。クイズに正解できたかな?
1時間目、3年1組は国語の授業でした。題材名「世界はうつくしいと」を使って授業をしました。自分にとっての「うつくしいもの」を考え、みんなで意見交流をしたようですね。
おはようございます。今日から、仮の時間割に基づいた授業が始まります。また1年生は知能検査があります。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温24℃(昨日+1℃)、最低気温6℃(-4℃)と予想されています。
5時間目、3年生は学級活動の時間でした。校庭でクラス写真の撮影を行いました。このクラスで協力しながらがんばっていこう!!(^-^)
今日の給食は「入学、進級のお祝い献立」でした。豚汁の中に入っているニンジンを見てみると、ハートや桜の形をしていました。給食センターの方々の「愛」を感じます。いつも美味しい給食をありがとうございます。
桜が散り、新緑の季節に移り変わっています。とても暖かい季節になろうとしています。甘楽中の施設は大変広く、そして充実しています。今朝、朝早くから、校務員さんが一生懸命、草刈りをしてくれていました。本当にありがとうございます。この充実した施設を気持ちよく使えるのは、多くの人たちの協力があるということを生徒たちに伝えていきたいと思います。
おはようございます。今日は1.2年生は実力テストがあります。また、いよいよ部活動見学が始まります。1年生はいろいろな部活を見学しようね。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温23℃(昨日-2℃)、最低気温11℃(+4℃)と予想されています。
5.6時間目、体育館において部活紹介がありました。工夫を凝らした部活動紹介でしたね。
【野球部】
1時間目、2年生は学級活動でした。クラス写真撮影をしているようです。笑顔で、はい、チーズ!(^-^)
1学期3日目の朝です。今日は身体測定、視力測定などがあります。また、5.6時間目には部活動紹介があります。先輩方がそれぞれの部活動を楽しく紹介してくれます。天気予報によると「晴れ」、最高気温25℃(昨日+4℃)、最低気温13℃(+5℃)と予想されています。今日は暖かくなりそうです(^^)
給食の時間の様子です。中学校入学後、初めての給食です。しっかり準備ができてえらいです!
4時間目、体育館において対面式が執り行われました。先輩方はとても優しい人ばかりです。分からないことがあったらどんどん聞こうね。
1年生の朝の教室の様子です。1学期2日目!緊張をしますが勇気を出してたくさんのお友達に話しかけてみよう!
1学期2日目の朝を迎えました。新一年生もしっかり朝の挨拶ができるので感心します。やはり、挨拶は礼儀作法の基本ですよね。甘楽中の素晴らしい伝統の一つです(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温22℃(昨日+5℃)、最低気温4℃(-1℃)と予想されています。
本日、スクールバス運行表4月号を配付しました。しかし、大きな変更がありますので、改定版を4/10に配付したいと思います。本当にすみませんでした。本日配付した用紙は処分していただき、新しい改訂版をご活用ください。なお、本HP<スクールバス運行>にも改定版をアップしてあります。
13時30分、本校体育館において「第8回入学式」が執り行われました。緊張した面持ちながらも、大変立派な参列態度でした。すばらしい新1年生です(^-^)みんなでがんばっていこうね!
生徒玄関前付近には、クラス発表の紙が掲示してあります。新しいクラスにはどんなお友達がいるかな(^^)
おはようございます!生徒たちが元気に登校してきました。いよいよ、1学期始業式です。午後には新一年生が入学式のため登校します。とても楽しみですね。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温22℃(昨日±0℃)、最低気温19℃(+2℃)と予想されています。さあ、1年間がんばるぞ!
いよいよ明日は入学式です。3年生は、甘楽中に入学する新入生のために、入学式の式場準備をしています。作業の様子を見ていても、心を込めて準備していることが分かります。さすがこれからの甘楽中を支える3年生ですね。とても頼もしいです!
今年度末で異動される藤木先生と冨澤先生にとって、本日3/31(金)が甘楽中での最後の勤務日となりました。お世話になった2人の先生方への感謝の気持ちを込めて、『お別れ・お見送り行事』が1~3年生陸上部員によって行われました。卒業した3年生も、有志として駆けつけてくれました。参加生徒一人ひとりが2人の先生方にお礼の言葉を述べるとともに、4月からの新たな決意を示すことができました。先生方には、明日4/1からの新しい勤務地でのご活躍を心よりお祈りいたします。今日まで本当にありがとうございました。
修了式が始まる時間になったので、体育館に行くと、そこには静かに整列をする1.2年生の姿がありました。この姿を見て、来年度の甘楽中学校生徒は伝統を守り、さらなる成長ができると確信いたしました。すばらしい参列態度でした(^-^)
おはようございます。3学期修了式の朝を迎えました。1年間の教育活動に対して、保護者の皆様、地域の皆様に、多大なるご支援、御協力をいただき感謝しております。これからも甘楽中学校の生徒たちために、がんばっていきたいと思っております。今後もご支援をお願いいたします。ありがとうございました。
本日、スクールバス運行表春休み号を配付しました。ご家庭で確認していただき、利用してほしいと思います。なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。
3時間目、1年1組は美術の授業でした。コースターもいよいよ完成に近づいてきていますね。最後まで丁寧に作業しようね。
3時間目、1年2組は理科でした。ちょうど「地震」に関する動画を視聴していました。電気を落としているのでまるで映画館のようです(^-^)なぜ、地震が起こる前に、「緊急地震速報」を流すことができるのでしょうか?分かったかな?
3時間目、1年3組は数学でした。「7章 データの分析」の学習に入っています。現代社会において、このデータの分析はとても重視されています。野球の試合における守備位置の変更もデータ分析が活用されていますよね。WBC、すごかった!
おはようございます!校庭をみると、桜が咲き始めたことが分かります。昨日の暖かさで桜の蕾もほころんだようです。今日は大掃除があります。「ありがとうの気持ち」を持ちながら、しっかり清掃をしましょうね。いよいよ明日は終了式です。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温17℃(昨日-7℃)、最低気温13℃(+5℃)と予想されています。
2時間目、2年1組は技術科の授業でした。プログラミングの学習に入ったようです。楽しそうなロボットですね。
2時間目、2年2組は家庭科の授業でした。「消費者を支えるしくみ」の学習に入ったようです。悪徳商法などに引っかからないように・・・まさに現代社会で必要な力を学んでいます。
2時間目、2年3組は体育でした。ハンドボールに取り組んでいます。迫力があります。
昼休み、「目と姿勢と感染症の○✖クイズ」への参加者に対して豪華賞品が配られました!よかったね!
3学期修了式まであとわずか!最後までしっかりがんばろう!天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温23℃(昨日+4℃)、最低気温8℃(+2℃)と予想されています。暖かい一日になりそうです(^-^)最低気温が8℃というのは久しぶりですね!
甘楽町文化会館大ホールにて、吹奏楽部による第6回定期演奏会が開催されました。素晴らしい演奏に会場は大盛り上がりでした。とても楽しい時間を共有できました。がんばったね!吹奏楽部のみんな!ステキな時間をありがとう!
5時間目、1年3組は音楽の授業でした。DVDを視聴しているようですね。
5時間め、1年2組は国語でした。「言葉の学習 単語の分類」について学んでいます。先生と活発にやりとりをしていますね。
5時間目、1年1組は理科でした。単元名「地震」の学習プリントにチャレンジしています。みんながんばっていますね!
3学期最後の一週間が始まりました。最後までしっかりがんばろう!天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温19℃(昨日+3℃)、最低気温2℃(±0℃)と予想されています。明日は春分の日ですね。吹奏楽部の定期演奏会があります!(^-^)
5時間目、体育館において第3回生徒総会が開催されました。生徒会役員、学級会長、各委員会の委員長、立候補してくれた議長団の活躍でスムースに議事が進みました。参加する態度も皆、立派でした!すばらしい!
週のまとめの金曜日です。今日は5時間目に生徒総会を予定しています。また事務軽減のため5時間目終了後、放課となります。よろしくお願いします。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温19℃(昨日-2℃)、最低気温8℃(+3℃)と予想されています。西日本から天気が崩れてくるようですね。さあ、今日もがんばろう!(^-^)
校庭の桜の蕾(^-^)
1時間目、2年3組は美術の授業で「ウエルカムボード」を制作しています。さあ、そろそろ完成間近ですね。どこに飾ろうかなあ(^-^)
1時間目、2年2組は数学の授業でした。「確率」のプリントに取り組んでいるようですね。「A、B、C、Dの4人の中から、くじ引きで班長1人、副班長1人を選びます。選び方は全部で何通りあるでしょうか?」
1時間目、2年1組は家庭科の授業でした。「環境に配慮した消費生活」について考えています。商品を購入する際には、「価格の安さだけ」を購入の視点にするのではよくないのですね。なるほど!
朝から暖かいですね。春が確実に近づいているのを感じます。今日は事務軽減のため給食後、放課となります。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温21℃(昨日+4℃)、最低気温5℃(+2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!(^-^)
昨日と比べ、確実に桜の蕾がふくらんでいますね(^-^)
2時間目、1年3組は理科の授業でした。身近な地形や地層、岩石などから、土地の成り立ちや広がり、構成物などについて学んでいきます。みんな集中していますね!
2時間目、1年2組は道徳の授業でした。夢に近づくチャンスを選ぶか、親友との誓いを選ぶか、葛藤する主人公の思いを考えています。「真の友情」とはどういうことなのでしょうか。みんなしっかり話し合っていますね!
2時間目、1年1組は社会科の授業でした。「2 秀吉が導いた近世社会」の学習に入りました。検地と刀狩によって社会はどのように変化したかを考えたり、対外政策では、キリスト教への対応や朝鮮出兵に注目したりします。大河ドラマで「信長・秀吉・家康」の時代を、今、やってますよね。
真っ青な空の下、生徒たちが今日も元気に登校してきました。いつも生徒たちの気持ちのよい挨拶には感心します。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温18℃(昨日+2℃)、最低気温3℃(-1℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろうね!(^-^)
南校舎の1階は3年教室があります。やはり3年生がいないと寂しいですね。各教室の前黒板には、メッセージなどが書いてありました。
2時間目、2年1組は体育でサッカーに取り組んでいます。リフティングが上手になってきましたね!
2時間目、2年2組は美術の授業でした。ウェルカムボードが完成に近づいてきているようです。すてきな作品に仕上がりそうですね!
2時間目、2年3組は数学でした。授業の最初なので、宿題の答え合わせをしているようですね。間違えた問題は必ずやり直しましょうね(^-^)
感動的な卒業式から一日経ちました。1時間目、甘楽中最上級生となる2年生が、卒業式会場の片付けをしています。みんな熱心に取り組んでいます。さすが2年生です!
感動的な卒業式から一日。3年生の登校がないだけで、ずいぶん人数が減ってしまった気がします。さみしさもありますが、1.2年生は元気に登校してきました。任せたぞ!1.2年生!天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温17℃(昨日+3℃)、最低気温4℃(-2℃)と予想されています。今日は事務軽減日のため給食後、放課となります。今日もがんばろうね。
卒業式です。全校生徒が参加する卒業式は久しぶりです。卒業生の凛々しい姿を直接見ることができることは、下級生にとってこれからの中学校生活の財産となります。最後の最後まで、すばらしい3年生でした!この思いは下級生が引き継ぎます。卒業おめでとう!
いよいよ、卒業式です。3年生のために心を込めて卒業式に参加しましょう。天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温16℃(昨日-3℃)、最低気温7℃(+2℃)と予想されています。3年生、卒業おめでとう!
5.6時間目、1.2年生による卒業式準備を行いました。心を込めて準備をしています。月曜日には、この会場で3年生の晴れ姿を見ることになります。嬉しいような・・・さみしいような・・・複雑な気持ちですね。
3年生の廊下には、下級生のメッセージや祝電が飾られています。3年生は一人一人のメッセージをしっかり読んでいるようです。内容を読むと、すてきな3年生だったのがよく分かりますね。
いよいよ、中学校生活最後の給食です!みんなで協力して準備し楽しく美味しく食べてきた給食!感謝の気持ちをもって食べましょう!
みんな真剣な表情で卒業式の予行練習に参加しています。朝の「3年生の送る会」に引き続き、久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。3年生のために心を込めて取り組んでいます。
3年生教室廊下の壁に祝電を掲示させてもらいました。心温まるメッセージをありがとうございます。感謝です(^-^)卒業式当日は会場後方の壁面に掲示いたします。ご覧ください。
朝活動の時間、生徒会主催の「3年生を送る会」を開催しました。この活動は、生徒会が企画提案をして、開催までこぎつけた生徒主体の会です。飛沫感染を避けるために、思い出の写真をスライドショーで流したり、ダンスを披露したりしようと考えたのも、生徒会と2年生有志の皆さんでした。コロナ禍により様々なことが制限される中、様々な工夫を凝らす甘楽中生徒の皆さんを本当に頼もしく思いました。素晴らしいですね!生徒同士の絆も更に深まりました!3年生が体育館から出る際、大きな声で「ありがとう!」と声をかけているのが感動的でした。
いよいよ、今週も終わりです。来週月曜日は卒業式です。本日は卒業式予行練習、お別れ会、卒業式準備などがあります。下級生は3年生のために心を込めて準備をしましょう。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温23℃(昨日±0℃)、最低気温8℃(+2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろうね!(^-^)
この教室で給食を食べるのも、明日のあと1回です。残さず食べようね。
給食の時間、給食センターに野菜などの食材を納めている吉田農場の吉田さんに来ていただきました。これで1年生の全てのクラスにお話しいただいたことになります。本当にありがとうございます!
2時間目、1年3組は理科の授業でした。「3章 地層」の学習に入っています。地層をつくる岩石とその中の化石などを手掛かりにして過去の環境と年代を推定していきます。みんな化石標本に興味津々ですね。
2時間目、1年2組は社会科の授業でした。「3 東アジアの貿易と南蛮人」の学習に入りました。この学習では、ヨーロッパとの貿易や交流は、戦国時代の日本にどのような影響を与えたのか、鉄砲とキリスト教に着目して考えていきます。