1年2組国語

2023年5月25日 14時52分
1年生

5時間目、1年2組は国語でした。題材名「ダイコンは大きな根?」を使って学んでいます。文章を読みながら、文章の中心的な部分と付加的な部分の段落はどこか、事実と意見との関係はどのようになっているかなどを読み取っていきます。

DSCN1867

1年3組美術

2023年5月25日 14時47分
1年生

5時間目、1年3組は美術の授業でした。「鉛筆で描く」の学習をしています。明暗を表す技法について学んでいるようですね。立体感を表現するにはどうしたらよいのでしょうか(^-^)

DSCN1883

1年生 昼休み長縄跳び練習

2023年5月25日 13時15分
1年生

昼休みの様子です。校内陸上大会種目の「クラス対抗長縄跳び」の練習が始まっています。クラスのみんなの気持ちを一つにしてがんばろうね!

DSCN1830

おはようございます!

2023年5月25日 08時25分
今日の出来事

おはようございます!3年生は久しぶりの登校ですね。修学旅行で培った行動力、クラスの団結力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。今日の天気は「くもり時々晴れ」、最高気温23℃(昨日+1℃)、最低気温10℃(+1℃)と予想されています。今日も1日、がんばろう!

DSCN1837

【3学年】奈良・京都修学旅行3日目⑥

2023年5月23日 16時30分
3年生

15時27分、東京駅に着きました。トイレ休憩等をとりながらバスに乗って学校に向かいます。帰宅予定時刻は関越自動車道の三芳SAに到着後、オクレンジャー(緊急メール)にてお知らせします。

DSC_0450

(2年生)川越修学旅行⑥

2023年5月23日 16時05分
2年生

蔵造りの町並み、菓子屋横町、喜多院などでの活動のよ様子です。みんなよくがんばりました。帰宅予定時刻は関越自動車道の高坂SAに到着後、オクレンジャー(緊急メール)にてお知らせします。

1684826546693

(2年生)川越修学旅行⑤

2023年5月23日 14時37分
2年生

とてもおいしそうですね。それも旅行の楽しみですね。

1684815823951

(2年生)川越修学旅行⑤

2023年5月23日 12時34分
2年生

班のみんなで協力して計画通りに行動しよう(^^)がんばれ!2年生!

1684811686437

(2年生)川越修学旅行④

2023年5月23日 12時34分
2年生

班別行動の様子です。14時から14時15分には喜多院に到着する予定になっています。時間を見て計画通りに行動しよう(^^)

1684810485073

【3学年】奈良・京都修学旅行3日目⑤

2023年5月23日 11時35分
3年生

いよいよ、京都を後にします。13時16分京都駅発の新幹線に乗り帰路につきます。東京駅からはバスに乗って、学校に帰ります。

DSC_0454

(2年生)川越修学旅行③

2023年5月23日 11時33分
2年生

氷川神社です。みんなで協力してがんばっているようですね。さすが甘楽中の2年生です!すばらしい。

1684811709924

(2年生)川越修学旅行②

2023年5月23日 10時55分
2年生

いよいよ、市内班別活動のスタートです。みんなで協力してがんばろう!(^^)

1684808421443

【3学年】奈良・京都修学旅行3日目④

2023年5月23日 09時19分
3年生

嵐山に着きました。班別行動をします。京都らしい景色ですよね(^^)

DSC_0528

【3学年】奈良・京都修学旅行3日目③

2023年5月23日 08時17分
3年生

「北野天満宮」に到着しました。参拝をします。学業成就のお社です(^_^)v

1684800103477

【北野天満宮】

北野天満宮は、菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする全国約12000社の天満宮・天神社の総本社です。古来「北野の天神さま」と親しまれ、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願のお社として幅広く信仰されています。

(2年生)川越修学旅行①

2023年5月23日 07時55分
2年生

7時50分、出発式を行っています。いよいよ、川越修学旅行のスタートです。みんなで協力して修学旅行を成功させるぞ!がんばろう!

1684799380652

【3学年】奈良・京都修学旅行3日目②

2023年5月23日 07時30分
3年生

朝食をとった後、衣類等を入れたバッグをトラックに積み込みます。忘れ物がないようにしましょう。

1684792043872

【3学年】奈良・京都修学旅行3日目①

2023年5月23日 06時30分
3年生

おはようございます!修学旅行3日目の朝を迎えました。今日は北野天満宮、嵐山に行き、帰路につくことになります。最後までがんばろうね。今日の京都市の天気予報は、「晴れ時々くもり」、最高気温23℃(昨日-5℃)、最低気温15℃(-1℃)と予想されています。

DSC_0451

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑪

2023年5月22日 18時30分
3年生

さあ、2日目の夕食です。たくさん食べて、明日に備えようね。みんなで食べる夕食は格別ですね。(^_^)v明日の起床時刻は6時です。今夜はゆっくり寝て疲れをとりましょう。おやすみなさい。

DSC_0460

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑩

2023年5月22日 18時00分
3年生

5時50分室長会議の様子です。いよいよ、修学旅行も2日目の夜となります。これまで同様、リーダーシップを発揮してくださいね。とても頼もしいです。

DSC_0453

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑨

2023年5月22日 17時30分
3年生

全員が時間通り旅館に戻ってくることができました。すばらしい!本当によく頑張ったね。お腹すいたでしょ(^^)

1 (3)

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑧

2023年5月22日 14時37分
3年生

さあ、班別学習も後半です。15時の定時連絡を忘れないようにしようね。ファイトだ!甘楽中3年生(^^)

1684725905065

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑦

2023年5月22日 12時22分
3年生

「平等院」での様子ですね。美しい建物ですね。協力してがんばれ!甘楽中生!

saved_file_1684731138354

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑥

2023年5月22日 10時00分
3年生

「金閣寺」での活動の様子です。みんなよく協力しています。さすが、甘楽中生です!がんばれ!

1684715457477

【金閣寺】

正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われています。

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目⑤

2023年5月22日 09時30分
3年生

班別学習の様子です。ここは「伏見稲荷大社」です。各グループの団結力も高まっているようですね。生徒たちから担任の先生に、定時連絡の電話を11時、15時の2回入れることになっています(^_^)みんなで協力してがんばっています。

1684712508407

【伏見稲荷大社】

全国に約30,000社あると言われる稲荷神社の総本宮で、老若男女問わず全国の人々から親しまれています。鮮やかな朱色が美しい「千本鳥居」は、幻想的で優美な光景をつくりだしています。

※班別活動中なので、全員(全班)の活動の様子を掲載できず申し訳ないです。

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目④

2023年5月22日 08時10分
3年生

さあ、班別学習のスタートです。旅館前で写真をパチリ!全班、全員スタートできました!がんばれ!甘楽中三年生(^^)

DSC_0545

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目③

2023年5月22日 08時09分
3年生

さあ、京都班別学習がスタートします。続々と生徒の皆さんがロビーに集まってきています。班のみんなで協力してがんばろう!

DSC_0449

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目②

2023年5月22日 07時30分
3年生

7時、朝食の時間です。おいしそうですね。ゆっくりよくかんで食べましょう。朝食を食べ終わったら、7時55分に旅館ロビーに集合です。8時には京都市内班別学習がスタートします。がんばれ!甘楽中3年生(^_^)

1684708936232

【3学年】奈良・京都修学旅行2日目①

2023年5月22日 07時00分
3年生

いよいよ修学旅行2日目に朝を迎えました。6時起床です。朝食は7時からです。今日の京都市の天気予報は、「晴れのち雨」、最高気温29℃(昨日-1℃)、最低気温17℃(+1℃)と予想されています。気温が上がりそうなので、水分補給をしっかりするよう指導したいと思います。生徒全員が班別学習に参加できそうです。がんばれ!甘楽中3年生!

DSC_0448

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目⑩

2023年5月21日 19時46分
3年生

さあ、待ちに待った夕食の時間です。部屋のメンバーで仲良く食べます。たくさん食べてくださいね。明日の起床時刻は6時です。今夜はゆっくり寝て疲れをとりましょう。おやすみなさい。

DSC_0452

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目⑨

2023年5月21日 18時30分
3年生

18時15分、予定より15分早く、京都ますや旅館に全員無事に到着しました。よかった!よかった!きれいな旅館です。中庭がとてもきれいです(^_^)夕食が待ち遠しいですね(^-^)

DSC_0523

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目⑧

2023年5月21日 17時10分
3年生

「能楽堂嘉祥閣」に到着しました。能舞台を鑑賞します。まさに日本の伝統文化ですね。本物は迫力が違います。生徒たちは口々に「すごい!!」と驚いていました(^_^)

DSC_0518

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目⑦

2023年5月21日 13時30分
3年生

13時20分、奈良公園に着きました。東大寺大仏殿入口で、入場券を受け取り班別学習開始です。大きいね!大仏(^-^)

DSC_0503

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目⑥

2023年5月21日 12時00分
3年生

11時37分、京都駅に着きました。これからバスに乗って東大寺を目指します。

DSC_0449

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目⑤

2023年5月21日 10時09分
3年生

東海道新幹線に乗っています。京都駅に着くのは11時37分を予定しています。みんなの笑顔が印象的です(^-^)

DSC_0442

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目④

2023年5月21日 09時15分
3年生

8時48分、東京駅に着きました。京都駅に向かう東海道新幹線(ひかり505号)は9時3分発です。先ほどと比べ乗り換え時間が短いですね。みんな元気です(^_^)

DSC_0542

DSC_0546

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目②

2023年5月21日 07時00分
3年生

予定通り、6時57分、高崎駅に着きました。上越新幹線東京駅行き(とき302号)に乗車します。駅構内で少々待ち時間があります。慌てず、遅れず乗り込もう(^-^)

DSC_0494

【3学年】奈良・京都修学旅行1日目①

2023年5月21日 06時05分
3年生

さあ、いよいよ待ちに待った奈良京都修学旅行のスタートです。みんなで協力して成功させようね!6時29分上州新屋駅発、電車に乗って出発です。がんばるぞ!

DSC_0463

DSC_0458

DSC_0455

2年4組理科

2023年5月19日 11時29分
2年生

3時間目、2年4組は理科の授業でした。これまでの実験などを振り返り、学習プリントで確認をしています。間違えた問題はチェックしておこうね。

DSCN1789

2年3組音楽

2023年5月19日 11時27分
2年生

3時間目、2年3組は音楽で「オーケストオラの響きを味わおう」の学習をしています。吹奏楽部員が楽器の紹介をするとともに、実際に演奏してくれていますね。本当にありがとう(^-^)

DSCN1819

2年2組社会

2023年5月19日 11時24分
2年生

3時間目、2年2組は社会科の授業でした。「10日本の商業・サービス業」の学習をしています。日本の産業の中心である商業やサービス業には、どのような特色や変化があるかを学びます。

DSCN1772

2年1組国語

2023年5月19日 11時19分
2年生

3時間目、2年1組は国語の授業でした。「情報整理のレッスン 思考の視覚化」の学習をしています。情報を書き出して整理し、関係を図で表す方法などについて学んでいます。実はこの「思考の視覚化」、現代社会において大変注目されていていまます。「シンキングツール」などと呼ばれることもあります。頭の中を整理するのにとても役立ちますよ。

DSCN1778

3年生修学旅行の荷物詰込み

2023年5月19日 08時33分

朝、奈良・京都修学旅行に向けて、トラックに荷物の詰め込みをしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。週末は体調をしっかり整えましょうね。

DSCN1736

週のまとめの金曜日(^-^)

2023年5月19日 08時22分

おはようございます。今日は週のまとめの金曜日です。3年生は、いよいよ日曜日から奈良京都修学旅行です。楽しみですね。今日の天気は「くもりのち雨」、最高気温24℃(昨日-8℃)、最低気温17℃(-3℃)と予想されています。

DSCN1761

3年3組家庭科

2023年5月18日 11時15分
3年生

3時間目、3年3組は家庭科の授業でした。「幼児の体の発達」の学習に入りました。幼児の⾝体の発育や運動機能の発達について学んだり、発達の⽅向性や順序性があること、個⼈差があることなどを学んだりしていきます。

DSCN1671

3年2組美術

2023年5月18日 11時07分
3年生

3時間目、3年2組は美術でした。「思いを表そう―修学旅行に寄せて―」の授業です。自分の修学旅行に向けた思い、願いを絵で表現しています。タブレットなら・京都の情報を集めながら、絵を仕上げていきます。楽しみだ!修学旅行!

DSCN1683

3年1組理科

2023年5月18日 10時52分
3年生

3時間目、3年1組は英語の授業でした。友達が描いた絵を見て英文で表現する。次の友達はその英文のみを読み、絵で表現する。それを繰り返します。絵と英文を用いた伝言ゲームでしょうか。盛り上がっています!

DSCN1660

登校の様子

2023年5月18日 08時55分
今日の出来事

おはようございます。朝から日差しが強いですね。熱中症対策をしっかりさせたいと思います。3年生は、5月21日(日)から修学旅行です。2年生は5月23日(火)、1年生は6月1日(木)に修学旅行です。しっかり体調を整えましょうね。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温34℃(昨日±0℃)、最低気温15℃(+3℃)と予想されています。

DSCN1609

見守っていただき、ありがとうございます!

ありがとう(^-^)

2023年5月17日 14時45分
今日の出来事

「校長先生の好きな色は何色ですか?」「緑が好きだなあ~」この会話の後、折り鶴と素敵なバッジを校長室に届けてくれた生徒がいました。本当にうれしかったです(^-^)大切にします!ありがとう!

DSCN1319

そして数日後・・・「金色も好きだなあ」

DSCN1594

DSCN1595

やった!ありがとう(^-^)

「English Corner!」また更新!

2023年5月17日 12時53分
今日の出来事

「English Corner!」が更新されました!手書きの絵や文字に温かさを感じます。ホリー先生!いつもありがとうございます!

DSCN1429

1年生給食の準備

2023年5月17日 12時44分
1年生

待ちに待った給食の時間です。中学校に入学して1か月が過ぎました。みんなで協力して準備ができるようになりました!おいしい給食いただきます!

DSCN1591

1年3組学級活動

2023年5月17日 10時24分
1年生

1時間目、1年3組は学級活動の時間でした。今の自分を見つめなおしたり、将来の自分の夢を考えたりしています。キャリアパスポートというファイルに綴じて、いつでも振り返りができるようにします。

DSCN1571

1年2組学級活動

2023年5月17日 10時15分
1年生

1時間目、1年2組は学級活動の時間でした。校内陸上大会で実施する長縄跳びのメンバー決めをしているようです。クラス対抗の種目ですので、色々な作戦を考えているようです。長縄跳びは奥が深いです(^-^)

DSCN1552

1年1組学級活動

2023年5月17日 09時02分
1年生

1時間目、1年1組は学級活動でした。長縄のチーム分けをしているようですね。校庭を見ると2年生が長縄跳びの練習をしていました。みんなで外を見て参考にしているようです(^-^)

DSCN1536

自転車マナーアップ運動

2023年5月17日 08時15分
PTA・地域

「自転車マナーアップ運動」が実施されました。たくさんの方々に御協力いただきながら、「自転車の交通ルールとマナーの周知徹底」「自転車保険等加入及び乗車用ヘルメット着用の促進」等を啓発する運動です。私たちはたくさんの方々に見守られていることを実感します。「自分の命は自分で守る」という意識を持つことが大切ですよね。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温36℃(昨日+8℃)、最低気温12℃(+1℃)と予想されています。今日と明日は暑くなりそうです。

DSCN1503

図書室の様子(^-^)

2023年5月16日 13時44分
生徒会活動

昼休みの図書室の様子です。本、新聞など多くの情報が図書室にあります。図書室に行き本を読んでいると心も落ち着きますよね!

DSCN1445

本の無い家は窓の無い部屋のようなものだ。

ハインリヒ・マン(ドイツの作家/1871-1950)

2年4組数学

2023年5月16日 10時10分
2年生

3時間目、2年4組は数学の授業でした。授業の最初に既習事項を確認するためミニプリントに取り組んでいます。できなかった問題をチェックしておこうね。

DSCN1375

2年3組社会

2023年5月16日 10時09分
2年生

3時間目、2年3組は社会科の授業でした。「8 日本の農業・林業・漁業とその変化」の学習に入りました。海外との競争や従事者の高齢化や後継者不足などが大きな課題となっています。ビデオ教材で学習内容を確認していますね。

DSCN1391

2年2組英語

2023年5月16日 10時08分
2年生

3時間目、2年2組は英語の授業でした。既習単語をALTとともに振り返っています。リズムよく英語を浴びるような授業展開ですね。生徒たちは元気よく発声しています!

DSCN1404

2年1組理科

2023年5月16日 10時07分
2年生

3時間目、2年1組は理科の授業でした。化学変化は原子や分子のモデルで説明できることを知ったり、化学変化は化学反応式で表すことができることを学んだりします。

DSCN1415

2年生朝の教室の様子

2023年5月16日 09時10分
2年生

朝の教室の様子です。朝の活動、1時間目の授業の準備を素早くできるのでいつも感心します。さすがですね!

DSCN1367

急に暑くなりそうです(*_*)

2023年5月16日 08時35分
今日の出来事

おはようございます。朝から日差しが強く汗ばむ陽気です。熱中症対策をしっかりさせたいと思います。今日の天気は「晴れ」、最高気温28℃(昨日+10℃)、最低気温11℃(-2℃)と予想されています。明日の最高気温は37℃、明後日は35℃という予報が出ています。

DSCN1343

学級閉鎖(3年1組、3年3組)のお知らせ

2023年5月15日 11時35分

いつも大変お世話になります。

インフルエンザの流行拡大が心配される状況があるため、下の2つの学級を学級閉鎖といたしました。

本日(15日 月曜日)、給食後、放課となります。よろしくお願いいたします。

※当該学級の保護者の皆様には緊急メールで通知済みです。

〇閉鎖期間  令和5年5月16日(火)~5月17日(水)の2日間

〇対象学級  3年1組、3年3組

学級閉鎖のお知らせ(3年1組、3年3組).pdf

朝の様子

2023年5月15日 09時31分
今日の出来事

新しいい一週間が始まりました。最近、気温差が激しく、体調不良を訴える生徒もいます。雨に濡れたり、汗をかいたりしたらしっかり拭きとりましょうね。今日の天気は「雨のち曇り」、最高気温17℃(昨日-2℃)、最低気温13℃(±0℃)と予想されています。明日、明後日と気温が上昇することが予想されています。熱中症にならないように水分補給をしっかりしましょうね。

DSCN1281

群馬県西部地区ソロコンテスト!

2023年5月14日 13時53分
部活動

5月13日(土)・14日(日)、榛名文化会館エコールにおいて、群馬県西部地区ソロコンテストが開催されました。本当によくがんばりましたね!すばらしい演奏をありがとう(^-^)

DSC_0415

3年1組学級活動

2023年5月12日 15時26分
3年生

5時間目、3年1組は学級活動です。修学旅行の行動予定を決めているようです。班で協力して思い出に残る修学旅行にしようね。

DSCN1267

3年2組学級活動

2023年5月12日 15時23分
3年生

5時間目、3年2組は学級活動でした。修学旅行で移動する際の座席決めをしています。5月21日(日)から奈良・京都修学旅行が楽しみになりますね!

DSCN1242

3年3組学級活動

2023年5月12日 15時19分
3年生

5時間目、3年3組は学級活動の時間でした。修学旅行の部屋割り、校内陸上大会に向けた選手決めをしています。これからの時期は行事が多く、クラスでの決め事がたくさんあります。協力していこうね!

DSCN1235

週のまとめの金曜日(^-^)

2023年5月12日 08時31分
今日の出来事

週のまとめの金曜日です。5月11日(木曜日)~5月20日(土曜日)の10日間は、春の交通安全運動中です。交通事故が多い時期でもあります。安全に留意しようね。今日の天気は「晴れのち曇り」、最高気温22℃(昨日-1℃)、最低気温8℃(-1℃)と予想されています。今日もがんばろうね。

DSC_0422

ありがとうございます!

1年3組理科

2023年5月11日 15時32分
1年生

6時間目、1年3組は理科で「2章 植物のなかま」の学習をしています。生徒たちの机上には実物があります。やはり実物があると興味の高まりが違いますね(^-^)みんながんばっています。

DSCN1218