今日の給食
2017年10月26日 11時28分10月26日(木)の給食です。メニューは、コメッコパン・牛乳・カムカム揚げ・おっきりこみ・しらたきのサラダです。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
10月26日(木)の給食です。メニューは、コメッコパン・牛乳・カムカム揚げ・おっきりこみ・しらたきのサラダです。
10月26日1校時の授業の様子です。
《1-1英語:教育実習生の授業です。ALTのエリック先生と一緒にやっています。三人称単数で動詞にs、esがつくという学習です》
《1-2数学:単元テストの解説をしています。できなかったところをしっかり理解しましょう》
《1-3国語:教育実習生の授業です。「オツベルと象」の読み取り学習です》
《1-4社会:教育実習生の授業です。EUになったことの影響を話し合っています》
《2-1国語:漢字の読みを全員で確認し合っています》
《2-2数学:一次関数とグラフの学習です。考えたことを、自由に移動し合って意見交換している場面です》
《2-3道徳:勉強についてグループで話し合っている場面です》
《3-1社会:単元テスト中です。「国の政治の仕組み」についてのテスト中です》
《3-2音楽:合唱のテストをしています。グループごとに実施しています》
《3-3理科:化学変化と電池の学習です。示範実験をしています》
10月26日(木)駅伝選手の朝練習の様子です。県大会が11月11日です。今日は試走にも行く予定です。いよいよ最終調整段階に入ってきました。
10月26日(木)久しぶりにきれいに晴れわたった晴天となりました。西上州の山々もきれいに見えます。浅間山には初冠雪でしょうか、山全体がきれいに雪で覆われていました。
10月25日、富岡実業高校より、たくさんのパンジーをいただきました。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
10月25日5校時の授業の様子です。
《1-1数学:求める数量をXを使って表すというねらいの授業です》
《1-2英語:教育実習生の授業です。ペアで単語の確認をし合っているところです》
《1-3理科:物質の溶け方を粒子を使って書くという学習です》
《1-4国語:教育実習生の授業です。宮澤賢治の「オツベルと象」の学習です。オツベルと白象の考えを読み取る学習です》
《2年生:職場体験学習のまとめをしています。今度の金曜日の発表に向けて最終仕上げの段階です》
《3-1保健体育:雨なので体育館でフットサルをしています》
《3-2英語:単元テスト中です》
《3-3理科:金属の組み合わせを変えて電流を取り出すという実験をしています》
10月25日の給食です。メニューは、栗ご飯・牛乳・鮭の竜田揚げ・ほうれん草のごま和え・すまし汁です。
10月25日(水)甘楽町学校給食運営委員会が本校の食堂で行われました。PTAの代表の方や議会の代表の方、各校長などが出席しました。会議の後、給食を試食していただきました。
10月24日の給食です。メニューは、ロールパン・牛乳・ポークシチュー・アーモンドサラダ・ミカンです。
10月24日(火)表彰朝礼を行いました。
《富岡甘楽中体連新人野球大会優勝》
《富岡甘楽中体連駅伝競走大会:男子Aチーム優勝、Bチーム5位、女子Aチーム2位、Bチーム4位、男子区間賞:1区1位佐藤君、2区2位新井君、3区1位山田君、4区2位長岡君、5区1位堀口君、6区3位茂木君、女子区間賞:1区3位髙橋さん、2区2位田中さん、3区3位倉林さん、4区1位峯岸さん、5区2位浅香さん(区間新記録)》
《富岡甘楽中体連新人大会:男子:3年3000m2位山田君、共通3000m1位堀口君、3位花島君、共通1500m1位堀口君1位、1年1500m2位浅川君、400m1位花島君
女子:8001位髙橋さん、2位田中さん、1500m2位髙橋さん、3位浅香さん》
《JOCハンドボール関東大会3位:小柏君、河原君、菊池君、加藤君、県中体連新人剣道大会男子団体戦敢闘賞》
《校内陸上大会新記録賞:代表受領3年児玉君》
《甘楽郡英語弁論大会:1st Prize 布施さん、Good Prize小柳さん、峯岸さん、県英語弁論大会Good Prize 布施さん、地域安全標語コンクール最優秀賞山田さん、優秀賞高麗君、地域安全ポスターコンクール優秀賞峯岸さん、田中さん》
《甘楽郡読書感想文コンクール:自由図書の部:最優秀賞堀口君、優秀賞小堀さん、武石さん、中島さん、山口さん、課題図書の部:最優秀賞清水さん、優秀賞大井田さん、新井君、栁澤さん、青栁君》
《理科自由研究:最優秀賞三森さん、優秀賞諏訪君、佳作根岸君、山崎君、努力賞
髙橋君、武田さん、森田さん、鈴木君、今井さん、田村君、大小原さん、堀地さん、山口さん》
10月23日(月)5・6校時に生徒総会と本部役員の引き継ぎ式を行いました。
《後期生徒会のテーマです》
《校歌斉唱》
《会長挨拶》
《議長》
《前期本部の報告》
《前期委員会の委員長の報告》
《後期本部役員の活動提案》
《生徒からの質問》
《後期委員会の委員長の活動提案》
《閉会の言葉》
《前期生徒会本部役員の退任挨拶》
《前期役員が新役員と握手。いろいろな思いを新役員に託します》
《新本部役員の挨拶》
10月23日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・親子丼・即席漬け・葡萄ゼリーです。
10月23日(月)4校時、2年2組の家庭科の授業の様子です。住まいの中での事故をどうやったら防げるかというねらいの授業でした。生徒たちは、年代によって起こる家庭内事故を想定しながら、防ぐための手立てをしっかりと考えていました。
教室内にあった掲示物です。陸上大会の結果をまとめたものや、姿勢をよくするためのものです。
19月21日・22日は県中体連新人大会のサッカー(準々決勝)とバスケットボール女子の1回戦が行われました。
サッカーは先週に続いての大会です。ベスト8まで勝ち上がり、準決勝進出をかけた戦いとなりました。雨天でコンディションは最悪でしたが、選手はベストを尽くして最後まで全力で走り抜きました。結果は1対0での惜敗となりましたが、県トップレベルの実力は発揮できたと思います。
バスケットボール女子は、1回戦を戦いました。持ち前の素早い走りで最後まで全力で攻めましたが惜しくも敗れてしまいました。次の大会での活躍を願っています。
10月21日(土)、県中体連新人大会のハンドボール(男子)とサッカーの試合が行われました。ソフトテニス個人の試合は、28日に延期となりました。
(ハンドボール男子の様子)
10月20日(金)の給食です。メニューは、ご飯・ふりかけ・牛乳・いかの薩摩揚げ・炒り鶏・はくさいのごま酢和えです。
10月19日(木)の給食です。メニューは、ロールパン、牛乳、きのことこまつなのクリーム煮、いかくんサラダ、リンゴです。
本日、午後1時30分より、校内合唱大会が行われます。会場は体育館です。生徒玄関から入って下さい。降雨のため校庭へのは車両進入禁止になっております。
各クラスが最終練習を行っています。(2年3組の様子)
12 |
10月18日(水)1校時に行われた1年1組の国語の授業です。古典の単元で、弥次郎兵衛と喜多八のやりとりのおもしろさを味わう場面の学習です。生徒たちはしっかりと音読したり、グループで話し合ったりしながら古典のおもしろさを味わっていました。
10月14日(土)、県中体連新人大会が行われました。
野球部は前橋の球場で試合をしました。グランドコンディションが悪く、いい状態での試合ではありませんでしたが、精一杯頑張りました。1回戦での惜敗となりましたが、次につながる試合内容でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
試合の様子です。
本日、県中体連新人大会が行われ、野球、サッカー、卓球、剣道個人が行われました。サッカーでは、1回戦を勝ち、明日(10月15日)14:30から千代田町東部運動公園で、2回戦が行われます。なお、ソフトテニスは21日に延期となりました。
(剣道個人の様子)
(卓球部男子)
10月12日《木)甘楽町文化会館で西部教育事務所主催の行事があり、参加してきました。その際、講師の方々が甘楽中学校を見学したいと言うことで、見学していただきました。
今日は西毛地区の各市町村から栄養士さんが集まり研修会を開催し、給食を生徒と一緒食べました。今後も栄養バランスがあり美味しい給食を提供していただけると思います。