人権映画

2017年12月8日 10時50分

人権学習の1つとして、本日各学年ごとに人権映画を視聴し、人権について考えました。映画は「聲の形」です。


歯科保健指導(1年生)

2017年12月8日 10時45分

12月8日(金)、本日も4名の歯科衛生士の皆さんに来校していただき、1年生の歯科保健指導が行われました。1年生は、歯周病にならないように完全みがきについて学習しました。

(歯科保健指導の様子)





授業公開

2017年12月7日 17時01分

12月7日(木)今日は1年3組で英語の公開授業がありました。全教員が参加するため、他のクラスは給食後放課となりました。1年3組の生徒の皆さんは5校時まで授業がありました。
西毛地区の小中学校から大勢の先生方が来校し、本校の職員と一緒に授業を参観しました。
授業者は、岡田教諭とALTのエリック先生です。「何をしているの?」と英語で聞いて答える会話を中心に学習しました。






今日の給食

2017年12月7日 11時41分

12月7日は「甘楽町学校給食の日」です。
今日の給食のメニューは、いりこ菜飯・牛乳・秋刀魚のみぞれ煮・豆味噌・具だくさんすまし汁です。

歯科保健指導

2017年12月7日 10時55分

12月7日(木)、本日は歯科保健指導ということで、2・3年生全員が自分の歯について学習しています。2年生は、咬むことの大切さについて学習しました。
3年生は、小学校からの総まとめとしての歯科保健指導で、歯周病とたばことの関係についても学習しました。歯肉炎や歯周病、ブラッシングの仕方などについて学びました。自分の歯を一生大切にしていってほしいです。
(2年生の歯科保健指導の様子)




(3年生の歯科保健指導の様子)



性感染症予防教室

2017年12月6日 11時23分

12月6日6校時、3年生を対象に「性感染症予防教室」を開催しました。講師は、富岡保健福祉事務所の白石様と岡田様です。様々な性感染症について詳しく説明していただきました。どうやって防ぐのか、どう生活していくことがいいのかなど具体的でわかりやすいお話でした。ありがとうございました。








今日の給食

2017年12月6日 11時22分

11月6日(木)の給食です。メニューは、ココアパン・牛乳・けんちんうどん・ちくわの天ぷら・キャベツのおかか和え・スナックアーモンドです。

第5回甘楽町子どもいじめ防止フォーラム

2017年12月5日 17時02分

12月5日(火)新屋小学校体育館で「第5回甘楽町子どもいじめ防止フォーラム」が開催されました。小学校・中学校のいじめ防止に向けた取り組みを発表し、町全体でのいじめ防止に向けた宣言を唱和しました。各学校の児童生徒は、大変落ち着いた発表態度ですばらしかったです。
《かんらちゃんも参加してくれました》

《開会宣言は甘楽中の金井さん》

《いじめ防止啓発標語の表彰、甘楽中は中野君です。標語は『「大丈夫」 本当は助けて SOS』というものです》

《各学校の取り組みの発表:甘楽中生徒会役員の皆さんが、学校の取り組みをわかりやすく発表してくれました》



《質問に答える堀口君:堂々とした受け答えでした》

《顧問弁護士の田中様の講評:甘楽町の取り組みに対し、お褒めの言葉を頂戴しました》

《町長の茂原様のお話:キーワードは「挨拶」。町全体で盛り上げましょうとご挨拶してくださいました》

《まとめは甘楽中生徒会長の花島君:すばらしい総括でした》

《最後に全体で、「いじめゼロ宣言」を唱和しました》

今日の給食

2017年12月5日 11時48分

12月5日の給食です。メニューは、アーモンド揚げパン・牛乳・チキンハンバーグ・ごぼうサラダ・ABCスープです。

12月5日4校時の授業

2017年12月5日 11時47分

12月5日(火)4校時の授業の様子です。
《1-1音楽:琴で「さくらさくら」を弾いています》

《1-2数学:比例の式を求めるにはというねらいの授業です》

《1-3国語:「竹取物語」の最後の場面の考察を行っています》

《1-4社会:北アメリカの単元テスト中です》

《2-1数学:多角形の内角の和を求めるにはというねらいの学習です》

《2-2社会:明治新政府の改革について学習しています》

《2-3美術:水墨画にチャレンジです》

3年実力テスト

2017年12月5日 09時20分

12月5日(火)3年生は実力テストです。写真は1校時の国語(2組)です。入試も近づいた中、皆真剣にテストに集中しています。頑張れ3年生!!

学校朝礼

2017年12月5日 09時00分

本日、学校朝礼がありました。校長先生から、現在自分が置かれている環境の中で全力を尽くすことの大切さについてのお話しがありました。詳しくは、本日配付される学校通信をご覧ください。

今日の給食

2017年12月4日 13時56分

12月4日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・山芋とキャベツのコロッケ・ほうれん草のごま和え・石狩汁です。

1年2・4組の保健体育

2017年12月4日 12時37分

12月4日3校時、1年生の3・4組の保健体育の授業です。グループ活動を中心に、跳び箱運動を行いました。準備運動をした後は、本時のねらいである「台上前転」を練習方法を工夫しながら取り組みました。タブレットを活用し、動画を撮って工夫している班もありました。








研究授業(社会)

2017年12月1日 17時03分

1日(金)3校時、鈴木先生の社会(公民)の授業です。内容は、「働きやすい職場を築くために」です。非正規労働者や外国人労働者、障害者や高齢者の3つの立場に分かれ、どうすれば働きやすい職場にすることができるか話合っていました。さすが3年生です。



研究授業(数学)

2017年12月1日 16時43分

1日(金)2校時、齋藤先生の数学の授業です。単元は「比例と反比例」で、y=2xのグラフを作成する授業でした。どの生徒も対応表を作成し、グラフを丁寧に作成していました。


今日の給食

2017年12月1日 13時15分

12月1日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・麻婆豆腐・小松菜のナムル・みかんです。

面接練習

2017年12月1日 12時16分

12月1日から3年生の面接練習が始まりました。早い生徒は1月になるとすぐに入試が始まります。面接も大きなウエイトを占めていますので、一人ずつ校長室で行います。

生徒会スローガン

2017年12月1日 11時37分

12月1日、生徒会の本部役員が中心となって作成した生徒会のスローガンが、玄関を入った階段の向かい側に掲示されています。先日の人権作文コンテスト群馬県大会の表彰式でも紹介しました。今回は布に描いたので移動しての掲示もしやすくなりました。
スローガンは「絆」共存共栄です。

レッドリボン集会

2017年12月1日 11時31分

12月1日(金)今朝は「レッドリボン集会」を行いました。3年の保健委員と金井養護教諭が中心となって行いました。12月1日は「世界エイズデー」です。エイズに対する正しい理解をもち、差別や偏見をなくそうと訴えかけてくれました。
玄関にツリーがあります。今日の帰りの会の時に生徒一人一人が温かいメッセージを書いて飾ります。全校が温かいメッセージで包まれることを願います。



いのちの講座

2017年12月1日 10時32分

11月30日、2年生が「いのちの講座」という学習をしました。学習内容は、
町の助産師さん、保健師さんからいのちの誕生のお話を伺う。
「妊婦ジャケット」を装着することで妊婦さんの体験をする。赤ちゃん人形をだっこする。
ゲストの親子さんから子育てのお話を伺う。
自分の親に書いてもらったメッセージを読む。
などでした。保護者の方々にも参加していただき、お手伝いもしていただきました。
いのちの誕生や親子のつながりを再認識でき、大変感動的な学習となりました。ありがとうございました。













今日の給食

2017年11月30日 12時39分

11月30日の給食です。メニューは、こめっこパン・牛乳・おっきりこみ・カムカム揚げ・ほうれん草のおかか和え・ヨーグルトです。

11月30日3校時の授業

2017年11月30日 11時30分

11月30日(木)3校時の授業の様子です。
《1-1社会:地理の学習で、南米について学習しています。ビデオを見ています》

《1-2国語:竹取物語の学習です。音読をしています》

《1-3数学:座標とは何かという学習です》

《1-4英語:会話上手になろうというねらいの授業です》

《2-1国語:枕草子の「うつくしきもの」の学習です》

《2-2社会:大都市周辺の農業と山間部の過疎化について学習しています》

《2-3数学:期末テストの再テスト中です》

《3-1国語:「和歌の調べ」という学習です》

《3-2理科:「中和と塩」の学習です》

《3-3学活:面接練習をしています》

ハイタッチ挨拶運動

2017年11月30日 08時32分

11月30日「ハイタッチ挨拶運動」を先週から行っています。今日は2年3組が行いました。クラス全員がそろって玄関に並び、登校してくる生徒や職員とハイタッチしながら元気に迎えていました。

食と栄養の授業

2017年11月29日 18時48分

2年生対象に、『スポーツと栄養についての食育』の授業を
丸山栄養士と各クラスの担任が行っています。
2年1組・3組は既に終了し、2組は今週の金曜日に行います。

写真は2年1組での授業の様子です。




1年2組社会(6校時)

2017年11月29日 15時50分

11月29日6校時、1年2組の社会の授業です。授業者は杉藤教諭です。アメリカの工業地帯はどのようなところにあるのかを考え、「工業に重要なこと」に気づくというねらいの授業でした。生徒は、グループで話し合ったり、他のグループに説明したりすることを通して、いろいろな考えに気づいていきました。








今日の給食

2017年11月29日 13時11分

11月29日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・厚焼き玉子・すき焼き煮・ブロッコリーのアーモンド和えです。
今日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。今日は県内の多くの小中学校で「すき焼き」がメニューとして提供されています。県内の食材に親しみをもってもらうこともねらいの一つです。

世界エイズデーに向けて

2017年11月29日 12時25分

12月1日は世界エイズデーです。甘楽中では、生徒玄関にレッドリボンをつけたツリーが2本飾られました。今日は2年の櫻井くん、島崎君、山﨑さんが協力してくれました。

第37回全国人権作文コンテスト群馬県大会表彰式

2017年11月28日 16時40分

11月28日に「第37回全国人権作文コンテスト群馬県大会表彰式」が甘楽町文化会館で行われました。甘楽中学校は、全校生徒が表彰式に参加しました。
《表彰式の様子です》

《進行は、富岡人権擁護委員協議会の今井様です》

《ご来賓の方々です》


《被表彰者の3名です。高崎片岡中の前田君、前橋春日中の富岡さん、前橋元総社中の細谷君です。おめでとうございます。》

《甘楽中生徒会長の花島君です。甘楽中のいじめ防止に向けた取り組みを紹介しました。この後、20分ほどの生徒が演じる短編映画を上映しました。短編映画は、大好評でした。時間のない中で出演してくれた生徒たち、ありがとう!!》

《甘楽中生徒会のスローガンの紹介です。短編映画もこの「絆」がテーマです》

《最後に甘楽中校長よりお話がありました》

《関係者一同の記念撮影です》

《移動している生徒です。いい天気でした》

今日の給食

2017年11月28日 12時13分

11月28日の給食です。メニューは、丸サンドパン・牛乳・豆腐ハンバーグきのこソース・こんにゃくサラダ・ひよこ豆のカレースープです。

ピアサポート学習

2017年11月28日 12時10分

11月28日3・4校時に1年生がピアサポート学習を行いました。食堂で2クラスずつの実習を行いました。写真は4校時に行った3・4組の様子です。
今日は、「すてきな頼み方、断り方」について学習しました。


表彰朝礼

2017年11月28日 10時56分

11月28日(火)表彰朝礼を行いました。
多くの生徒が今月も活躍し、たくさんの賞状をいただきました。
《駅伝部:県駅伝大会男子7位、区間賞:1区1位堀口君、2区2位山田君、5区1位佐藤君(区間新)、女子4区3位大類さん》

《ハンドボール部:県新人ハンドボール大会準優勝、優秀選手賞:倉林さん
ソフトテニス部:県ソフトテニス1年生大会3位、三森さん、神宮さんペア》

《剣道部:警察署長杯団体優勝、個人3位齋藤君、県剣道連盟西毛地区大会団体3位》

《吹奏楽部:アンサンブルコンテスト、木管五重奏銀賞、金管六重奏銅賞、打楽器三重奏銅賞》

《上毛新聞ジュニア俳壇に作品掲載者:3年三森さん
2年飯塚さん、三木さん、井上さん、王さん、金田君、山田さん、
1年越君、浅香さん、齋藤さん、浅川さん、菅野君、今井さん、山田さん、小川さん、堀口君
、田中君、武田さん
朝の一句に作品掲載者1年掛川さん、山田君》

タブレット研修会

2017年11月27日 16時57分

11月27日放課後、今年度新たに6台購入していただいたタブレット端末を授業に活用できるよう研修会を行いました。講師として来ていただいた内田洋行の方々には大変お世話になりました。




今日の給食

2017年11月27日 13時14分

11月27日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・サーモンチーズフライ・キャベツのごま和え・里芋汁です。

剣道 警察署長杯優勝

2017年11月26日 15時58分

11/25(土)に「甘楽富岡警察署長杯」が富岡市民体育館で行われました。
見事、甘楽中剣道部が団体戦で優勝しました。

【生徒会企画】短編人権映画作成

2017年11月26日 15時10分

11/24(金)から甘楽中人権週間が始まっています。
生徒会では、人権週間に合わせて、短編映画の作成を行っています。
タイトルは『f l `O' w e r』です。
28日(火)14:30から甘楽町文化会館で行われる『全国中学生人権作文コンテスト群馬県大会表彰式』で上映致します。

下の写真は出演者の写真です。

群馬県西部地区アンサンブルコンテスト(2日目)

2017年11月26日 14時46分

11月26日(日)、平成29年度第9回群馬県西部地区アンサンブルコンテスト(2日目)が、かぶら文化ホールで行われました。
今日、甘楽中からは、金管六重奏で、2年の井上さん、山口さん、山田さん、鈴木君、岩井さん、田村さんが、打楽器三重奏で、2年の山田さん、1年の髙橋さん、浅香さんが出場し、素晴らしい演奏を披露しました。

群馬県西部地区アンサンブルコンテスト(1日目)

2017年11月25日 14時51分

11月25日(土)、平成29年度第9回群馬県西部地区アンサンブルコンテスト(1日目)が、かぶら文化ホールで行われました。
今日、甘楽中からは木管五重奏で、2年生の井上さん、久保田さん、堀込さん、佐藤さん、堀越さんが出場し、素晴らしい演奏を披露しました。

今日の給食

2017年11月24日 13時32分

11月24日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・ビビンバ・チンゲンサイと玉子のスープ・スイートポテトです。

理科の授業(2年2組)

2017年11月24日 13時26分

11月24日(金)4校時、2年2組の理科の授業です。「回路を流れる電流と、回路に加わる電圧の大きさにはどのような関係があるのか」というねらいの授業です。
実験結果を予想した後、班ごとに実験しデータを確認しました。実験からわかることを各自がワークシートに記入することができました。









ハイタッチ挨拶運動

2017年11月24日 09時19分

 11月24日(金)甘楽中学校では、11月27日から12月8日までが「人権集中学習」の期間です。この間に人権に関わることを学び、考える学習を積み重ねていきます。
 思いやりのあふれる甘楽中学校にしたいという思いから、日頃の挨拶運動に加え、「ハイタッチ挨拶運動」本日から実施しています。今日は生徒会本部役員が中心となって行いました。来週からは、クラスごとに行います。朝から笑顔のあふれる触れ合いでとても賑やかな玄関となりました。



薬物乱用防止教室

2017年11月22日 16時57分

本日の6時間目、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師は、富岡保健福祉事務所の横田さん、タイトルは「依存症ってなに?~病的にハマるということ~」で、依存症についてのお話しでした。依存症という病気になると、症状が良くはなっても治ることはなく、予防が第一というお話しがありました。今日の学びを生かして生活していきましょう。


(髙橋さんからお礼の言葉)

避難訓練(不審者対応)

2017年11月22日 16時48分

二学期の期末テストが終わり、本日の5時間目、不審者の侵入に対する避難訓練を行いました。富岡警察署の職員が刃物を持った不審者役となって2年3組に侵入し、実践的な避難訓練を行うことができました。
(不審者対応の様子)



(避難後 富岡警察署の方のお話)

(安全委員長の市川さんからお礼のことば)

今日の給食

2017年11月22日 12時59分

11月22日(水)の給食です。メニューは、カレーピラフ、牛乳、いかリングフライ、だいこんサラダ、はくさいスープです。

今日の給食

2017年11月21日 10時16分

11月21日の給食です。メニューは、パンプキンパン・牛乳・味噌ラーメン・ニラまんじゅう・りんごです。

期末テスト

2017年11月21日 09時55分

11月21日22日は2学期の期末テストです。
21日は、保体・社会・数学・理科
22日は、英語・技家・美音・国語です。
皆、真剣にテストを受けています。写真は3年1組の社会の様子です。

今日の給食

2017年11月20日 13時29分

11月20日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・鯖の塩焼き・五目きんぴら・ジャガイモとタマネギの味噌汁・アセロラゼリーです。

食と栄養の授業

2017年11月20日 12時39分

11月20日(月)4校時に2年3組で「食と栄養の授業」を行いました。担任の茂原教諭と丸山栄養教諭のティームティーチングで行いました。スポーツをする選手にふさわしい食事について考えながら、自分の食生活も省みる授業となりました。






甘楽郡PTA連合会の研修会

2017年11月18日 15時50分

11月18日(土)、午後1時半から甘楽中学校の体育館で、甘楽郡PTA連合会の研修会として「健康体操」教室を行いました。講師は甘楽町在住で,インストラクターなど多くの資格をお持ちの「須藤えり子」先生です。日頃子育てに追われて自らの体をいたわる機会の少ない保護者の方々にほどよい疲れと爽やかな充実感の伴った体操を教えていただきました。ありがとうございました。













今日の給食

2017年11月17日 13時31分

11月17日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・鶏肉の轟味噌マヨ焼き・切り干し大根の中華和え・けんちん汁です。