日誌

図工の授業(3年生)

2022年9月6日 15時11分

 3年生は図工で、「空き容器の変身」に取り組んでいます。カラー粘土を透明な容器に貼り付けて作品を作ります。
 カラー粘土を混ぜて新たな色を作ったり、いろいろな
形や模様を作ったりして、工夫を凝らしていました。









避難訓練②「不審者対応」

2022年9月5日 15時48分

 今回の避難訓練は、富岡警察署スクールサポーターの指導のもと、校舎内への不審者の侵入を想定して行いました。
 1年生の教室前の廊下に不審者が侵入したので、職員がサスマタを使って取り押さました。その時、職員は
スクールサポーターからサスマタの使い方の指導を受けました。
 子どもたちは、不審者の侵入を防ぐために各教室の入口に机でバリケードを築き、教室内の隅に避難しました。
 その後、体育館で不審者の声かけについて、スクールサポーターから話がありました。防犯ブザーがきちんと鳴るかを確認しておくことや、「道を教えてほしいから車に乗って」とか「お家の人が入院したから車で送る」とかの声かけへの対応の仕方や、ランドセルを掴まれたらどう逃げればよいかなどを学びました。
 どんな場面でも、自分で判断し自分の身は自分で守ることが大切です。













電子図書館の利用登録(6年生)

2022年9月2日 15時43分

 ら・ら・かんらの甘楽町図書館は、今年の8月1日から電子書籍の貸出サービスが始まりました。6年生は、小学校入学時に配られた町図書館の貸出カードを使って、電子書籍の利用登録を行いました。登録が終わると、さっそくお気に入りの本を探して借りてみました。
 町図書館の紙の本でも電子書籍でも、どちらでもたくさん本に触れて、本好きになって読書を習慣にしてほしいと思います。









読み聞かせ(2年生)

2022年9月1日 15時26分

 2年生では、学校司書の小柳先生による読み聞かせが行われました。
 やさしく心に響く朗読に、子どもたちの意識は絵本に集中していました。新たな絵本との出会いが、またひとつ、子どもたちの心を豊かにしたように思います。





算数の授業(4年生)

2022年8月31日 14時20分

 4年生は算数の授業で、四角形の性質について学んでいます。本時は、ひし形の作図に挑戦しました。辺の長さが同じになるように、コンパスを器用に使って作図ができました。












理科の授業(6年生)

2022年8月30日 14時40分

 6年生の理科は、「月と太陽」の単元に取り組んでいます。本時は、「月のみちかけ」について学習しました。
 教科書やヒントとなる動画を観てから、なぜ月のみちかけができるのかをグループになって意見を出し合い、話し合いました。そのあと、グループごとに考えをまとめて発表しました。












2学期始業式

2022年8月29日 13時30分

 今日から2学期が始まりました。2学期は、1年のうちで一番長く、落ち着いて学習や運動ができる時期です。運動会や旅行など楽しみな行事もたくさんあります。毎日の学校生活の中で、「楽しさ」や「喜び」をたくさん見つけてほしいと思います。そして、いろいろなことに挑戦してください。

 引き続き、新型コロナと熱中症の予防対策をしっかりとって、「安心・安全で楽しい学校」を全員で作っていきたいと思います。










指導力向上研修会(要請訪問)

2022年8月8日 15時58分

 西部教育事務の岡部指導主事を講師にお迎えし、本校職員による指導力向上研修会を開催しました。
 前半は、「はばプラⅡ」を活用して、「主体的・対話的で深い学び」にするための授業づくりのポイントについて、お話していただきました。
 後半は班別協議で、2年生の算数(かけ算)と4年生の算数(図形)の2つのグループに分かれて、ワークショップを行いました。まず、あえてICTを使わない授業展開を話し合い、その展開にどうICTを使っていくのが一番効果的かを考えました。
 わかりやすく丁寧なご指導のお陰で、内容の濃い充実した研修会になりました。








文化財めぐり(教職員)

2022年8月3日 15時20分

 今年度、甘楽町に赴任した教職員を対象に、町の文化財めぐりを行いました。
 町文化財保護係の職員の案内で、町史跡「織田氏七代の墓」、県史跡「松浦氏屋敷」、町重文「旧小幡組製糸レンガ造り倉庫」、国名勝「楽山園」、長岡今朝吉記念ギャラリー等を巡りました。
 甘楽町の歴史や文化を学び、とても有意義な時間となりました。