日誌

学校訪問 民生児童委員さん

2018年7月9日 11時14分

日、町内の民生児童委員さん(代表:黒澤正さん)や主任児童委員さん、町役場の福祉担当の方が来校し、話し合いを行いました。






目の健康 保健室前掲示物

2018年7月9日 10時59分

保健室の前の廊下に、先日、保健委員会の児童が発表したものが掲示されていました。ご家庭で、取り組めるものがありましたらご協力をお願いいたします。












今日の1年生

2018年7月9日 10時56分

「おおきなかぶ」の学習をしていました。まだ、ひたすら読んでいるところです。そのうち、体で表現するようになるでしょう。







図工 2年生

2018年7月9日 10時54分

かわいいステンドグラスができました。2年生の学年室に展示してあります。



国語 3年生

2018年7月9日 10時51分

3年生は、「もうすぐ雨に」で深い読み取りに挑戦していました。




国語 4年生

2018年7月9日 10時48分

4年生は、「自分の考えがはっきりとつたわるような文の組み立て」について学習していました。






国語 5年生

2018年7月9日 10時44分

国語で「千年の釘にいどむ」の読み取りをしていました。月曜日の1時間目の授業でしたが集中できていました。








図工 6年生

2018年7月9日 10時40分

6年生は、図書室で絵画の鑑賞や名画を描いた巨匠といわれる画家についての理解を深めていました。





朝の様子 

2018年7月9日 08時33分

今日は、朝から気温が上がっています。学校に着くころには首筋にたまの汗がみられる子もいます。

1年生は、元気ですね。


1年生は、ようやく教室にたどりつき、ひといきついています。


ヒマワリもどんどん大きくなっています。


体育館の東側の花壇に咲いていました。


今日の1年生

2018年7月6日 10時13分

来週、先生にインタビューをするための準備をしていました。1年生は、質問を考えることもたいへんですが、みんな真剣に取り組んでいました。