日誌

音楽 5年

2018年7月3日 11時12分

合奏です。4つのグループに分かれ、まず個々の練習をし、その後、グループごとに音を合わせていました。

これは、個人練習の場面です。

算数 6の1

2018年7月3日 11時10分

分数のわり算の理解を深めていました。


国語 6の2

2018年7月3日 11時08分

漢字の学習を本気でしていました。


今日の1年生

2018年7月3日 10時44分

算数です。いよいよ二桁の計算です。




算数 2年

2018年7月3日 10時42分

1リットルは10デシリットルであることを実験で確かめていました。






算数 3年

2018年7月3日 10時40分

あまりのある割り算の続きです。





算数 4年

2018年7月3日 10時37分

平行四辺形の学習をしていました。「2組の辺がそれぞれ平行な四角形」ならば平行四辺形と言うことを学んでいました。





保健集会 朝行事

2018年7月3日 08時50分

朝は、保健委員会による保健集会が行われました。先日行われた学校保健委員会で発表した内容を全校の児童に紹介しました。視力低下を防ぐためには早期の対応とほんの少しの心がけが必要であると締めくくっていました。

開始前、6年生は静かに待っています。前の方の子は姿勢がいいですね。


5年生もさすがです。静かに待てています。


説明が始まりました。年々、視力がよくない子が増えているようですね。


目の仕組みについて説明しています。


机に目を近づけすぎです。



ゲームをするとき、こんなふうになっていませんか。



気をつけましょう。


目の体操です。




暑い中、がんばりました。きっと、みんな目を大事にしてくれるでしょう。

児童会 あいさつ運動

2018年7月3日 08時44分

児童会本部役員の子たちは、毎日、あいさつ運動をしています。職員室でに毎日、あいさつし、じゃんけんゲームで大人を楽しませています。また、体育館で集会があると入り口であいさつを交わしています。よく続くと感心します。

職員室にて


体育館の入り口にて



子どもたちが「あいさつができる子」になるよう、ご家庭でも励ましてください。

体育 2年

2018年7月2日 11時56分

今日は、水泳日和でした。プールから2年生の元気な声が聞こえていました。ランチセットやコップを準備してから教室からプールに出かけています。先のことを考えて行動しています。