日誌

図工 4年生

2018年6月7日 10時23分

4年生は、「たねから育てて」で、長い絵をかいていました。




制作風景です。みんな元気ですね。

マーチング練習 

2018年6月7日 10時03分

定期的にマーチングの練習を行っています。今日は、体育館で練習を行いました。みんなで心を合わせて演奏することはすてきなことですね。








稲の栽培 5年生

2018年6月7日 10時00分

5年生は、バケツ?で稲を栽培しています。各地で田植えの時期を迎えるなか本校でも田植えが済んだようです。




図工 2年生

2018年6月7日 09時58分

2年生は、できあがった作品の説明文を書いていました。ずいぶん高度な学習ですね。



修学旅行の思い出 6年

2018年6月7日 09時56分

6年生の廊下には、旅行の写真や旅行新聞が掲示してあります。


新聞 児童作


教育実習終わる 湯浅さん

2018年6月7日 09時49分

先月、7日から本校で教育実習をしていた湯浅杏香さんが本日をもって実習を終えます。伊藤養護教諭の指導の下、とてもまじめに取り組み、貴重な体験となったことと思います。


「みなさん、おげんきで...」とあいさつする湯浅さん。


緑の少年団の結団式 全校児童

2018年6月7日 09時36分

緑の少年団の結団式を行いました。緑の少年団は、県内に300団以上あり、未来のため、地域のため、周りの人々のために活動しています。

進行は児童が行いました。


高学年の団員(飼育・栽培委員会)が中心になって行いました。


団旗が代表児童にわたされました。


団長が宣誓文を読み上げました。


緑の少年団について説明がありました。


校長の話

JRC登録式 児童会

2018年6月7日 09時29分

朝行事でJRC(日本赤十字)の登録式が行いました。

児童会のメンバーが進行しました。


「気づき」「考え」「行う」ことを説明しています。


1年生代表にJRCのバッジがわたされました。


花の種が学級の代表者にわたされました。

今日の1年生

2018年6月6日 11時57分

4時間目に「かたづけ」について話し合っていました。一人一人が考えたことを発表していました。蒸し暑く、ちょっと学習しにくいようでしたががんばっていました。

あとかたづけについて



もうすぐ給食です。みんながんばろう。

読み聞かせ 今年度1回目

2018年6月6日 07時15分

今年度、最初の読み聞かせが行われました。7名のボランティアさんにご協力いただき、児童は楽しく有意義なひとときを過ごすことができました。

1年 田中 安子さん


2年 清水 詩恵さん


3年 黒澤 勢津子さん


4年 柳澤めぐみさん


5年 新井小百合さん


6年1組 市川奈保子さん


6年2組 齋田和江さん