チャレンジタイム 体力づくり
2018年6月26日 08時36分気温が上昇する中、体力作りを行いました。
低学年は体育館で行いました。
まずは、準備運動からです。
あざらし
倒立
側転 まだうまくできません
ジャンプ
中学年は校庭で行いました。
準備運動
なわとび(長縄)
高学年は校庭で行いました。
準備運動
サーキットトレーニング ハードな内容です
気温が上昇する中、体力作りを行いました。
低学年は体育館で行いました。
まずは、準備運動からです。
あざらし
倒立
側転 まだうまくできません
ジャンプ
中学年は校庭で行いました。
準備運動
なわとび(長縄)
高学年は校庭で行いました。
準備運動
サーキットトレーニング ハードな内容です
保護者の皆様には、毎朝、交通指導をしていただき感謝申し上げます。今日は交通指導だけでなく、児童が困ったことがあると相談にのっていただき適切な対応をしていただきました。どの子に対しても自分の子のように接していただきありがたく思います。
暑くても余裕ですね。
集団登校でなくても近所の子(上級生)が1年生と一緒に登校していてありがたいです。
2年生は、音楽でかえるの歌の輪唱やかっこうをピアニカで演奏したりしています。楽しそうですね。
今日の給食メニューはパンとスパゲティーなどでした。2年生は23人全員でおいしくいただきました。
5年生が育てている稲がだいぶ成長しました。バケツではなく、田んぼで田植えをさせてあげたいものです。
1年生が育てているあさがおに花が咲き始めました。紫色のきれいな花です。1年生は今日もはりきってみずやりをしていました。
3年生が育てているほうせんかとひまわりが大きく育っています。ひまわりの茎が太いのに驚いた1年生が「これなあに?」と不思議そうにしていました。
ほうせんか
ひまわり
国語の学習です。「あいうえおであそぼう」というめあてで学習していました。児童は知っていることばを次々に発表していました。
今朝の授業風景です。月曜日の1時間目の授業は国語の授業が多いですね。
2年生 国語(レオ・レオニ)
学習の記録をしながら学んでいます。成長の記録とも言えますね。
3年生 国語(季節の言葉)
夏に関係することばをたくさん挙げ、語彙力をつけていました。
4年生 国語(一つの花)
登場人物について深く読解しようとがんばっていました。
5年 家庭科(たまご料理)
次回の調理実習で「ゆでたまご」を作ります。その計画を立てていました。
6年1組 国語(同じ部分と意味)
漢字の部首がもつ意味について深く学習していました。
6年2組 国語(新出漢字)
漢字「警」という字について学んでいました。6年生になると漢字も画数が多くなりますね。
朝から気温がぐんぐん上がっています。児童は、今日も元気に登校しています。