読み聞かせ 二学期第2回
2018年10月10日 08時24分今朝はボランティアさんにお世話になり、二学期第2回の読み聞かせが行われました。
1年1組 松井由香理さん
2年1組 山田 美保さん
3年1組 山口 真理さん
4年1組 市川 奈保美さん
5年1組 島田 透さん
6年1組 齋田 和江さん
6年2組 佐俣 邦彦さん
今朝はボランティアさんにお世話になり、二学期第2回の読み聞かせが行われました。
1年1組 松井由香理さん
2年1組 山田 美保さん
3年1組 山口 真理さん
4年1組 市川 奈保美さん
5年1組 島田 透さん
6年1組 齋田 和江さん
6年2組 佐俣 邦彦さん
教育委員会(教育長、学校教育課長、指導主事、教育委員)の皆さんが来校しました。施設・備品等に関して来年度の学校からの予算要望を聞いていただきました。また、対象箇所の確認もしていただきました。
3連休後の児童のなかには、少し体がだるいという子もいました。今日の2時間目の授業です。
1年生 算数 くり上がりのあるたし算
2年生 国語 「お手紙」
主人公の気持ちについてグループで話し合いをしていました。
3年生 算数 三桁×一桁の計算
4年生 算数 工夫して計算しよう(わり算)
児童集会がありました。後期児童会のスローガンや活動方針、意気込み等を代表になった児童が発表しました。
10月6日(土)に群馬県立自然史博物館で「人類進化700万年」と題した企画展が始まりました。そのオープニングセレモニーに本校から児童やその家族43名が招待され6年生の生方さんと松本君は近藤教育長とともにテープカットを行いました。
2年生は、道徳で「電話の礼儀」について話し合っていました。
5年生は体育館で体力作りの運動をしていました。
本日、5時間目に1年生はおかべ動物病院さんの指導の下、「動物ふれあい教室」を行いました。はじめに「うさぎやモルモットの指は何本でしょうか」という問いに答えるために観察をしました。
3年生はここ何日か、ローマ字の学習をしています。連休中に自主的に練習して欲しいですね。
今日は、丸山栄養教諭が1年1組で給食指導を行いました。