保健委員会 目にいい
2018年11月2日 09時30分保健委員会では、「目にいいレシピ」の中からスムージーを試作し、飲み比べた感想をまとめていました。
ご家庭でも試してみてください。
保健委員会では、「目にいいレシピ」の中からスムージーを試作し、飲み比べた感想をまとめていました。
ご家庭でも試してみてください。
1年生は、「学校のようすをわかりやすくしらせよう」というめあてをもって活動をしています。校舎内や校庭で絵を描いています。絵に表すことは、1年生にとってむずかしいことですが、目標達成に向けがんばっていました。
朝のわずかな時間を使って自主的に積算マラソンを行っていました。
今朝は、3年生があいさつ運動をしていました。3年生は、児童玄関、1年玄関、2年玄関、正門、サッカーゴール付近とあいさつする場所を分担して行っていました。大きなあいさつの声で校舎ごと元気になったようです。
6年生は、運動会の団の引き継ぎを確実に行うために、秘伝の書として巻物にまとめていました。
5年生への引き継ぎ、よろしくおねがいします。
1年生は、読書感想画の色塗りをしていました。絵の具セットの扱いに進歩がみられます。
英語教育アドバイザーの廣兼先生が来校し、本校の英語教育について職員の相談にのっていただきました。
5年生 「What's this?」
2校時終了後の休み時間に積算マラソンを行っています。11月中にどれだけの距離を走れるか一人一人目標を立て取り組んでいます。
3年生は、算数の授業でとても盛り上がっていました。「考えをうまくまとめなくては・・・。」「先生聞いてください。」というムードです。
4年生は、読書感想画の下描きが完成しつつあります。
今日は、福島幼稚園の計画訪問でした。西部教育事務所から指導主事を招き、授業のようすや日常の取組などアドバイスをしてもらいます。園児達はケンカすることもなくみんな仲よく楽しそうに過ごしていました。ちょっと紹介します。
サフランの水栽培をしていました。