朝の会 4年
2018年10月24日 08時50分各学級では、朝の会で歌を歌っています。今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。4年生はきれいな声で歌えていました。
各学級では、朝の会で歌を歌っています。今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。4年生はきれいな声で歌えていました。
二学期の第4回読み聞かせが行われました。今学期の読み聞かせは、来週が最後になります。
1年1組 小金澤信子さん
2年1組 齋田 和江さん
3年1組 齊藤 光恵さん
4年1組 田中 安子さん
5年1組 山口 真理さん
6年1組 森田 智子さん
6年2組 市川奈保美さん
6年生は午後1時30分から二種(ジフテリア・破傷風)混合予防接種がありました。保護者にも来校していただき無事終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
ららかんらの近くに天王塚古墳があります。大木からその歴史を感じることができます。
近くには、きれいな公園があります。地区の避難場所にもなっていますが児童の遊び場として使われているようです。みんなで使う場所ですので、しょうずに使って欲しいですね。
きれいなトイレもあります。
近所の人たちには迷惑をかけず、ルールを守って楽しい時間をすごして欲しいですね。
5時間目に5年生は図工で校舎を描いていました。どんな絵になるか楽しみですね。
刈り取りがすみ、乾燥しています。ほとんど、すずめに食べられてしまいましたが、どのくらい収穫できるか楽しみです。
職員室前の廊下に月下美人の花が展示してあります。この花は、とてもめずらしいものです。児童のおばあさんよりいただきました。
2年生は、3・4時間目にららかんらを訪問しました。本を借りると「あなたは犬好き?ねこ好き?」の投票ができるようです。面白い企画ですね。
本日1・2校時、3年生は情報教育でキーボードを使ってひらがなのローマ字打ちに挑戦していました。習ったばかりのローマ字ですがみんながんばっていました。
児童玄関に視力測定でおなじみのものが置いてあります。児童の皆さんには、時々、チェックして欲しいですね。