日誌

5時間目 2年

2019年9月6日 14時46分

2年1組は、生活科「うごくわたしのおもちゃ」という単元の学習で、個々に工夫がみられる作品を制作していました。


2年2組は、帰りの準備をしていました。今週はながく感じたと思います。一週間がんばりました。

4時間目 1年

2019年9月6日 12時05分

1年生は、国語の授業で片仮名を学習していました。今日は、「ズボン」でした。

職場体験 

2019年9月6日 12時03分

職場体験の2日目です。ちょっと体験してみました

3時間目 3・4年

2019年9月6日 11時37分

文化庁公演事業ワークショップが行われていました。紙人形をつかった表現を楽しんでいました。


自分で手当てを 保健室

2019年9月6日 11時33分

保健室前の廊下に掲示してありました。児童自身でけがの手当てができるようになるといいですね。

1時間目 3・5・6年

2019年9月6日 10時46分

3年生は、音楽の授業でした。2グループに分かれて合唱の練習をしていました。


職場体験で3年生のために働く田村君(甘楽中2年)です。


5年生の国語の授業では、吉田さん(甘楽中2年)が担任のお手伝いをしていました。


6年生の算数の授業では、渡辺さん(甘楽中2年)が児童の取り組みを観察していました。

ミストシャワー

2019年9月6日 08時37分

今日は、久しぶりに朝から気温が高くなりました。児童玄関に、ミストシャワーが設置してあります。児童が教室に戻る際にちょっぴり「さわやかさ」を感じるようにしました。



応援合戦

2019年9月6日 08時34分

応援合戦の練習が始まりました。今日は、6年生が考えたことを団員に伝えていました。




登校のようす

2019年9月6日 08時09分

朝の交通指導、ありがとうございます。


ららかんらの西側の道路は、道幅がややせまくなっています。気をつけて登下校するよう児童には伝えています。その北側(下った先)は、舗装工事が終了しました。




※この上にある公園でボールを使って遊ぶ際には、近くに住んでいる方の迷惑にならないようお願いします。

群馬県立近代美術館の出前授業

2019年9月5日 20時21分

2時間目から4時間目にかけて4年生から6年生までの児童が、学芸員さんやボランティアさんの指導による美術に関係する学習を行いました。