日誌

保健集会

2019年12月5日 08時36分

 今朝は、保健委員がインフルエンザの予防について発表しました。正しいうがいや手洗い、マスクのつけ方、あいうべ体操などを説明しました。








 2年1組の児童は、教室にもどってすぐに「あいうべ体操」をしていました。

 1日、30回を目標に頑張ってほしいですね。

6時間目 クラブ

2019年12月4日 15時42分

 クラブの時間は、児童の心が解放され楽しく過ごしているように見えます。


下校見守り 

2019年12月4日 15時41分

 今日も3時ころから保護者の方が体育館東側で交通指導をしてくださいました。ありがとうございます。

郡特支学級交流会 

2019年12月4日 15時35分

 甘楽郡の特別支援学級の交流会で群馬県庁とるなぱあくに行きました。有意義なひと時でした。









 初めてるなぱあくに行きました。10円で乗れる乗り物があり驚きました。

3時間目 2・4・6年

2019年12月3日 11時27分

2年1組は、国語で聞き取りテストを行っていました。




2年2組は、書写の時間でした。




4年生は、理科でものの温まり方の実験をしていました。




6年生は、狂言の楽しみ方を学んでいました。




2時間目 1・3年

2019年12月3日 09時53分

 1年生は、国語テストをしていまいた。字が上手な子がたくさんいます。漢字の読みの問題で苦戦している子もいました。




 3年生は、総合的な学習で調べたことを模造紙にまとめていました。早くできた子は、パソコンで別メニューの学習です。教室にタブレットを持ち込んで学習していました。今風ですね。


1時間目 5年

2019年12月3日 09時50分

 5年生は、算数で「速さと時間と道のり」の問題を解いていました。秒速を分速になおしたり、単位をキロメートルからメートルに変えたりするところがたいへんでした。自主勉強で何度も繰り返し練習してほしいですね。真剣な5年生の姿、いいですね。



朝礼 表彰

2019年12月3日 08時41分

 今朝は、朝礼で表彰を行いました。第65回青少年読書感想文コンクール、第11回理科自由研究作品コンクール、校内絵画展、甘楽町いじめ防止啓発標語クラス代表、よい歯と口のコンクール、炎天寺一茶まつり全国小中学生俳句大会、第35回会長杯群馬県バレーボール小学生大会などの表彰を行いました。














パトロールのお願い 地域の皆様へ

2019年12月2日 13時05分

 児童の下校時における安全確保を図るため、地域の皆様に回覧でお願いしました。全国で下校時の事件が時々発生しており、本校としましても一層の安全を図りたいと考えております。地域の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
      回覧でお願いしました
         ↓
      パトロールのお願い.pdf
      地域の皆様へ20191202.pdf

4時間目 1・2年

2019年12月2日 12時02分

1年生は、かるたとりをしていました。上毛かるたではありませんでした。






2年1組は、国語で「わたしは おねえさん」という単元の学習でした。真剣に黙読をしていました。




2年2組は、算数で「かけざん九九」の表を完成させていました。