今日(07/10)の給食

2025年7月10日 14時00分

今日の献立   [レバーカツ甘辛ソース、ジャーマンポテト、コッペパン、キャベツとウインナーのスープ、ブルーベリージャム、牛乳。]今日のスタミナカツは、体に吸収されやすい種類の鉄分が多く含まれるレバーです。甘辛くて美味しかったです。

CIMG6023

1年1.2組体育

2025年7月10日 10時45分

2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「リレー走」「走り高跳び」の学習です。まずはバトンの渡し方の確認です。休憩を入れながら取り組んでいます。走り高跳びに取り組むグループは体育館です。館内にはエアコンがあるので快適に体育に取り組めます。

IMG_7888

1年3組社会科

2025年7月10日 10時35分

2時間目、1年3組は社会科の授業でした。「1 ヤマト王権と仏教伝来」の学習です「和を以て貴しとなす」ステキな言葉ですね!

IMG_7847

おはようございます!(^^)!

2025年7月10日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読み聞かせ」です。甘楽読み聞かせ隊の皆様、よろしくお願いいたします。本日、授業変更があり、火曜日の授業を行います。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温33℃(-2℃)、最低気温24 ℃(±0 ℃)と予想されています。

IMG_7770

PTA本部役員会

2025年7月9日 20時30分

19時より、校長室において「PTA本部役員会」を執り行いました。夏休みパトロール、甘楽中文化祭などについて協議していただきました。誠にありがとうございました(^^)感謝いたします!

IMG_7726

甘楽中学校学校保健委員会開催!

2025年7月9日 16時35分

6時間目、甘楽中体育館において、「第1回学校保健委員会」が開催されました。たくさんの方々に来校いただき、貴重な意見をいただきました。テーマは「知って考えやってみよう!けがの手当・熱中症の予防と対処」でした。保健委員会の皆さんによる発表は、データに基づき、とても役立つ実践的な学びとなりました。みんなよくがんばりました!すばらしい発表でした!

IMG_7693

今日(07/09)の給食

2025年7月9日 14時00分

今日の献立   [コーンしゅうまい、中華和え、キムタクご飯、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳。]暑さを乗りきるために、ちょっとピリ辛なメニュー、美味しく頂きました。

CIMG6021

2年3組英語

2025年7月9日 10時00分

1時間目、2年3組は英語の授業でした。積極的にコミュニケーションを取っていますね!すばらしい(^^)

IMG_7653

2年2組社会科

2025年7月9日 09時50分

1時間目、2年2組は社会科の授業でした。今日は「安土桃山文化はどのような特色をもっているか」の学習です。戦国大名や豪商の豊かな経済力、南蛮貿易の影響があるみたいですね(^^)

IMG_7626

2年1組国語

2025年7月9日 09時40分

1時間目、2年1組は国語の授業でした。今日のめあては「さまざまな短歌の情景や作者の思いを想像しよう」です。短歌は我が国独特の言語文化ですね!

IMG_7636

おはようございます!(^^)!

2025年7月9日 08時20分

おはようございます!(^^)朝の活動は「学年朝礼」です。本日、スクールカウンセラー来校日です。6時間目、学校保健委員会が開催されます。また、19時から、PTA本部運営委員会を開催します。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れのち雨」、最高気温35℃(+1℃)、最低気温24 ℃(-1 ℃)と予想されています。

IMG_7597

今日(07/08)の給食

2025年7月8日 14時00分

今日の献立   [厚焼き玉子、枝豆ときゅうりの浅漬け、肉じゃが、ごはん、わかめふりかけ、牛乳。]肉じゃがは、代表的な家庭料理ですね。じゃが芋ホクホクで美味しいです。

CIMG6020

(甘楽中奉仕委員会)ミャンマー地震被災地域への義援金活動

2025年7月8日 13時39分

ミャンマー地震被災地域への義援金活動を始めています。本校奉仕委員会の企画、実践です。ぜひ、ご協力をお願いいたします。募金活動期間は7月8日(火)から10日(木)までです。

奉仕 募金3 前期

【ミャンマー地震から3か月、多数の子どもが死傷】(日本ユニセフ協会Webページより)

ミャンマーを襲ったマグニチュード7.7の壊滅的な地震により、数百万人の子どもが危険にさらされ、地震前からすでに悲惨だった人道状況がさらに悪化しています。ユニセフ(国連児童基金)は、支援ニーズが刻々と高まるとともに余震が続いていることにより、子どもたちとその家族への影響が深刻化していると警鐘を鳴らし、命を守るための活動を緊急に支援するよう国際社会に呼び掛けています。

給食の準備(^^)

2025年7月8日 12時50分

給食の準備の様子です。おいしい給食!楽しみですね!

IMG_7513

3年3組技術科

2025年7月8日 12時30分

4時間目、3年3組は技術科の授業でした。「作物の成長を管理する技術」の学習です。生物育成の技術は、さまざまな制約条件(育成環境・管理技術・改良技術など)の下で折り合いを付けながら、つくりあげられた技術であることを学んでいきます。

IMG_7472

3年1.2組体育

2025年7月8日 12時20分

4時間目、3年1.2組は体育の授業でした。「リレー走」「走り高跳び」に取り組んでいます。リレー走に取り組むグループは、まずは本時のめあてを立てました。陸上選手のリレー競技を動画で見ているようですね。走り高跳びに取り組むグループは体育館です。館内にはエアコンがあるので快適に体育に取り組めます。ありがとうございます!m(_ _)m

IMG_7462

おはようございます!(^^)!

2025年7月8日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「学年朝礼」です。本日、事務処理日のため、4時間授業、部活動なしで下校となります。完全下校時刻は13時45分です。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温34℃(±0℃)、最低気温26 ℃(±0 ℃)と予想されています。本日も蒸し暑くなりそうですね。登下校中も水分補給をしましょうね。

IMG_7429

今日(07/07)の給食

2025年7月7日 14時00分

今日の献立   [鶏のから揚げ、シーザーサラダ(クルトン)、ミネストローネ、ツイストロール、冷凍みかん、牛乳。]今日は、福島小学校の生徒さんのリクエストメニューです。月曜日のから揚げ元気がでますね。]

CIMG6019

1年3組体育

2025年7月7日 12時00分

2時間目、1年3組は体育の授業でした。「リレー走」に取り組んでいます。今日も気温が高いので、リレーグループごとに、リレーに取り組む班、作戦タイム、休憩をする班に分かれて取り組んでいます。タイム短縮を目指そう(^^)

IMG_7352

1年2組国語

2025年7月7日 11時30分

2時間目、1年2組は国語の授業でした。「3 詩の鑑賞」の小テストに取り組んでいます。分からなかった問題、できなかった問題は必ずチェックしておきましょうね。

IMG_7331

1年1組英語

2025年7月7日 10時40分

2時間目、1年1組は英語の授業でした。集中しています(^^)みんな積極的に発言したり、考えたりできるのですばらしい!(^^)

IMG_7321

おはようございます!(^^)!

2025年7月7日 07時20分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、月曜日です。5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温34℃(-1℃)、最低気温26 ℃(+2 ℃)と予想されています。本日の蒸し暑くなりそうです。水分補給をしっかりしましょう!

IMG_7276

甘楽中Webページ閲覧者100,000アクセス突破!

2025年7月6日 10時10分

甘楽中Webページ閲覧者数が100,000アクセスを突破しました!たくさん方々にご覧いただき感謝しております。これからも甘楽中生の活躍を紹介していきます。よろしくお願いしますm(_ _)m

タイトルなし

熱闘!県中体連総合体育大会等

2025年7月5日 14時45分

本日より、県内各地において県中体連総合体育大会が始まりました。各会場において熱戦を繰り広げています!甘楽中生の真剣に取り組む姿は感動を呼び起こします!応援をよろしくお願いします!甘楽中生!がんばれ!

IMG_8737

県中体連総体及び文化部コンクール・展示会等壮行会

2025年7月4日 16時00分

6時間目、体育館において、「県中体連総体及び文化部コンクール・展示会等壮行会」が開催されました。いよいよ明日から大会が始まります。仲間を信じて、最後まで諦めることなく、大会、コンクール、展示会等でがんばってほしいと思います!ファイト!甘楽中生!

IMG_7074

IMG_7068

今日(07/04)の給食

2025年7月4日 14時00分

今日の献立   [星がたハンバーグおろしソース、小松菜のおかか和え、ちらし寿司、七夕じる、たなばたゼリー、牛乳。]今日は、たなばたメニューで星尽くしでした。ちらし寿司もとってもおいしかったです。

CIMG6018

昼休み時間の様子

2025年7月4日 13時35分

昼休み時間の様子です。アンブレラスカイの飾り付けは3日目です。(^^)完成が楽しみです!

IMG_7063

2年1組技術科

2025年7月4日 10時00分

1時間目、2年1組は技術科の授業でした。「作物の成長を管理する技術」の学習に入っています。学校菜園のトマトの生育状況を記録したり、収穫したりしています。草むしりも大切な仕事ですね。トマトがまた少し赤くなっていました(^^)

IMG_6985

2年2組社会科

2025年7月4日 09時45分

1時間目、2年2組は社会科の授業でした。「2 秀吉が導いた近世社会」の学習に入りました。秀吉は、国内と海外に対してどのような政策を行ったのでしょうか(^^)

IMG_7023

2年3組国語

2025年7月4日 09時40分

1時間目、2年3組は国語の授業でした。今日のめあては「さまざまな短歌の情景や作者の思いを想像しよう」です。グループになって活動していますね。みんな一生懸命、叙述をもとに想像しています。すばらしい!

IMG_6997

おはようございます!(^^)!週のまとめの金曜日です!

2025年7月4日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、県中体連及び文化部コンクール・展示会等壮行会が開催されます。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温33℃(±0℃)、最低気温24 ℃(+1 ℃)と予想されています。

IMG_6956

今日(07/03)の給食

2025年7月3日 14時00分

今日の献立   [大豆ポテト、小松菜と鶏肉のごま和え、うどん、茄子とあぶらあげの汁、冷凍パイン、牛乳。]大豆ポテトは甘楽町の生産者さんの有機栽培で作られたじゃが芋です。パインも嬉しかったです。

CIMG6017

昼休み時間の様子

2025年7月3日 13時55分

昼休み時間の様子です。アンブレラスカイの飾り付けは2日目です。みんなで協力して飾り付けよう(^^)図書室は涼しくて最高の環境ですね(^^)

IMG_6886

3年1組理科

2025年7月3日 11時00分

2時間目、3年1組は理科の授業でした。「第 2章 遺伝の規則性と遺伝子」の学習です。子から孫への遺伝の規則性を調べています。生命の神秘ですね!(^^)

IMG_6865

3年2組社会科

2025年7月3日 10時40分

2時間目、3年2組は社会科の授業でした。「第4節 第二次世界大戦の惨禍」の学習です。戦時体制下で国民の生活がどう変わったかについて考えていきます。平和な生活を築くことの大切さに気づけたかな。大切な学びです。

IMG_6855

3年3組国語

2025年7月3日 10時20分

2時間目、3年3組は国語の授業でした。題材名「相手や場に応じた言葉遣い」の学習です。相手との間柄や場などを踏まえて、言葉遣いを選ぶ必要があることを学びます。実践的で必要不可欠な学びですよね(^^)

IMG_6839

2年生食育指導(有機野菜を育てる)

2025年7月3日 09時00分

2年生は、甘楽町で有機野菜を育てる「有機農業研究会」の皆様をお招きし、食育指導を行いました。有機野菜(オーガニック野菜)や地産地消の取組について学びました。給食の食材に有機野菜(オーガニック野菜)を積極的に活用している甘楽町は最先端、そして画期的な取組をしていることが分かりました。本当にありがとうございます!!(^^)!

IMG_6808

おはようございます!(^^)!

2025年7月3日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。2年生は、甘楽町で有機野菜を育てる「有機農業研究会」の皆様をお招きし、食育指導を行います。とても楽しみですね!天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温34℃(+2℃)、最低気温23 ℃(±0 ℃)と予想されています。

IMG_6712

4列とちょっと

アンブレラスカイの

飾り付けが終わりました(^^)

1学年ストレスマネジメント

2025年7月2日 15時10分

5時間目、1年生は学級活動の時間でした。1年生全員を対象に「ストレスマネジメント」の授業を行いました。本校では「心の教育年間計画」に基づき、スクールカウンセラーと連携しながら、全学年を対象に「ストレスマネジメント」の授業を行っています。本校ではこれからの現代社会で必要不可欠な学び(力)と捉えています。本校の特徴的な取組の1つと言えます。

IMG_6700

今日(07/02)の給食

2025年7月2日 14時00分

今日の献立   [ししゃもフリッター、チンゲン菜の磯和え、こぎつねご飯、夏野菜の豚汁、牛乳。]今日の豚汁は、豚肉と旬の野菜がたくさん入った夏野菜とん汁、夏バテ予防にぴったりの料理です。ありがとうございます。

CIMG6016

七夕飾り(^^)

2025年7月2日 13時55分

生徒玄関前に、大きな竹が飾られました。早速願いごとを短冊に書いている生徒もいます。よりよい学校づくりに向けて、生徒の皆さんがたくさんの行事を計画、実施しています。スゴいですね!甘楽中生は!(^^)

IMG_6561

いよいよアンブレラスカイ!飾り付けスタート!

2025年7月2日 13時50分

生徒会主催「甘楽中アンブレラスカイ」の飾り付けが、本日の昼休みから始まりました。各クラス分担して協力しながら飾り付けていきます!今年で4年目の取組となりました。がんばれ!甘楽中生(^^)とても楽しみですね!

IMG_6578

図書館に行ってみよう(^^)スタンプラリー始まる!

2025年7月2日 10時55分

図書委員会主催による「甘楽中 みんなで楽しむスタンプラリー」が始まりました!期間は、7月2日(水)から7月15日(火)です。たくさん本を借りよう!ステキな本との出逢いを!(^^)

IMG_6512

あらゆる良書を読むことは、

過去数世紀の最高の人々と

会話するようなものだ。

デカルト(フランスの哲学者/1596-1650)

1年1組英語

2025年7月2日 10時35分

1時間目、1年1組は英語の授業でした。「Goal Activity ヒーローを紹介しよう! 」の学習です。自分の家族を「自分のヒーロー」と紹介している人がいますね!ステキですね(^^)

IMG_6528

1年2組国語

2025年7月2日 10時20分

1時間目、1年2組は国語の授業でした。題材名「比喩で広がる言葉の世界」の学習です。筆者が、「比喩」をどのように定義しているかを確かめたり、筆者が指摘している、比喩の二つの効果を簡潔にまとめたりしていきます。

IMG_6535

1年3組理科

2025年7月2日 09時45分

1時間目、1年3組は理科の授業でした。テスト返しをしているようですね。間違えた問題、分からなかった問題はどんどん先生に質問しよう!

IMG_6555