スクールバス運行表11月号について
2025年10月27日 18時00分スクールバス運行表11月号を本HPの<スクールバス運行>にアップしました。
必要に応じてダウンロードして、ご活用して下さい。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
スクールバス運行表11月号を本HPの<スクールバス運行>にアップしました。
必要に応じてダウンロードして、ご活用して下さい。
今日の献立 [オムレツケチャップソースかけ、ツナとじゃこのサラダ、チリコンカン、バンズパン、牛乳。]チリコンカンは、アメリカ南部やメキシコ風の料理で、ひき肉と豆を使ったスパイシーな煮込み料理です。今日も給食センターから美味しそうな匂いがしてきました。いつもありがとうございます!
1時間目、3年3組は国語の授業でした。学習ワークを使って復習をしているようですね。分からない問題、間違えてしまった問題は必ずチェックをしておきましょうね。
1時間目、3年2組は理科の授業でした。「 第 3章 エネルギーと仕事」の学習です。これから力学的エネルギーの規則性や関係性を見いだしながら、仕事や仕事率について学んでいきます。
1時間目、3年1組は英語の授業でした。英会話質問集を使って、コミュニケーションをとっていますね。みんな積極的ですばらしいですね。
11月の給食だよりです。ご覧下さい。R7.11月 給食だより.pdf
11月の献立表です。ご覧下さい。R7.11月 献立表(中学).pdf
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。朝活動の時間に、栄養教諭による食育指導があります。本日、月曜日ですので、5校時授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「晴れ」、最高気温24℃(+7℃)、最低気温13 ℃(+1℃)と予想されています。暖かい一日になりそうですね。
群馬県中体連新人大会!開催中!甘楽中生が熱心に取り組む様は感動を呼び起こします。がんばれ!甘楽中生!
すごいね!がんばったね!(^^)
いよいよ群馬県中体連新人大会も終盤を迎えています。最後までがんばれ!甘楽中生!ファイトだ!甘楽中生!
午後、多目的室において、卒業アルバムなどの個人写真の撮影を行いました。もうそんな時期なんですね・・・
今日の献立 [メンチカツ甘辛ソースかけ、キャベツの浅漬け、かみなりご飯、おっきりこみ、牛乳。]毎年10月24日は、学校給食群馬の日です。こんにゃく、ごぼう、しいたけなど群馬県の食材を生かした炊き込みご飯、群馬名物の「かみなり」にちなんで名付けられました。
みんな楽しみにしている給食の時間です。おいしい給食いただきまーす(^o^)
1時間目、2年3組は国語の授業でした。題材名「モアイは語る――地球の未来」を使って学習しています。今日のめあては「筆者の論理の展開について、吟味して考えたことを話し合おう」でした。話合いがしっかりできてすばらしいですね!
1時間目、2年2組は英語の授業でした。ミニテストに挑戦中です。みんな集中しています!
1時間目、2年1組は数学の授業でした。今日のめあては「方程式の解をグラフにするとどうなるか」です。隣の人と話し合っているようですね。
朝活動の時間に、卒業アルバム用職員写真を撮影しました。光陰矢の如し・・・もうそんな時季になるのですね・・・
おはようございます!(^^)昨日の文化祭に、たくさんの方々に来場いただき感謝しております。ありがとうございます。生徒たちも自主的に様々な活動に取り組むことができました。さすが!甘楽中生です!これからの生活に生かしていきましょう。朝の活動は「読書」です。天気予報によると「晴れ」、最高気温19℃(±0℃)、最低気温7 ℃(-2℃)と予想されています。朝、職員の卒業アルバム写真の撮影があります。光陰矢の如し・・・時の過ぎゆく早さを感じます・・・
閉会式です!甘楽中生のまとまり!パワーを実感した文化祭となりました。本当にみんなよくがんばったね!
今日の献立 [たらのアクアパッツァ、イタリアンサラダ、ニョッキのクリームスープ、くろぱん、パンナコッタ。]今月の味の旅は、甘楽町と姉妹都市のイタリアチェルタルドです。彩り豊かなオシャレなイタリアンです。美味しく頂きました。
有志発表です。創意工夫をこらした発表ばかりですね!盛り上がっています!有志の皆さん!ありがとう!
世界レベル!(^o^)
午前の部の終了時刻が延びてしまいました。文化祭「有志発表」13時20分スタートとさせていただきます。(予定は13時からでした)よろしくお願いします。
いよいよ合唱大会のスタートです!練習の成果を出し切ろう!!
【1年1組】
作品展示会の様子です!天気が良くて気持ちよい日ですね!文化祭日和です(^_^)v
作品展示会の様子です!すばらしい作品ばかりですね。たくさんの方々にご来校いただき感謝ですm(_ _)m
作品展示会の様子です!たくさんの作品、学習内容が展示されていますね。文化部も大活躍です!
いよいよ開会式です!「開会の言葉」「生徒会長挨拶」「展示紹介」「閉会の言葉」と続きます。みんなでがんばるぞ!
おはようございます!(^^)いよいよ文化祭当日を迎えました。みんなで団結して成功させよう!天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温19℃(+4℃)、最低気温9 ℃(-2℃)と予想されています。
いよいよ明日は、開校10年目記念行事文化祭当日です。明日に向けた準備を全校生徒で取り組んでいます。素敵な会場ができそうです!みんなで協力して成功させよう(^^)
今日の献立 [アジいそべフライ(ソース)、切干大根の炒め煮、ご飯、こしね汁、牛乳。]こんにゃく、しいたけ、ねぎでこしね汁、しっかり頂きました。
2時間目、1年3組は社会科の授業、歴史の学習でした。本時のめあては「隣国の韓国と日本では、どのような関わりがあり、どのように発展していったか。」の学習です。現在の国際関係につながる、歴史的な視点ですね。
2時間目、1年2組は国語の授業でした。題材名「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」を使って学んでいます。文章の構成や展開について、根拠を明確にして考えることができたかな?
2時間目、1年1組は数学の授業でした。「3章 未知の数の求め方を考えよう [方程式]」の学習には行っています。「日常生活の中にも方程式の考え方」を用いる場面ってありますよね!
おはようございます!(^^)朝の活動は「表彰朝礼」です。本日、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー来校日です。また、西部教育事務所からSCスーパーバイザーが来校します。よろしくお願いいたします。6時間目、全校生徒による文化祭準備があります。みんなで団結してがんばろう!天気予報によると「くもり」、最高気温15℃(-4℃)、最低気温10 ℃(-2℃)と予想されています。肌寒さを感じる季節になりました。体調管理をしっかりしよう!
今日の献立 [ぼうぎょうざ、フルーツ杏仁、マーボー豆腐、麦ごはん、牛乳。]今日は中華ですね。午前中、給食センターから炒めているニンニクの良い匂いがしてきました。給食の時間が待ちどうしかったです。
給食準備の様子です。協力して準備をしています。えらいね!今日の給食もとてもおいそうですね(^^)
朝活動の時間、2年1組は、栄養教諭による食育指導でした。テーマは「学校給食ぐんまの日」です。給食にはいろいろなメッセージが込められているのですね。このような食育指導は、他校にはあまりない、本校の特色の1つです!(^^)
本校の生徒玄関前には、甘楽町とイタリア・チェルタルド市の「友好親善姉妹都市提携40周年記念モニュメント」が置かれています。今年度、イタリア・チェルタルド市の研修団として参加した生徒の名前が掲示されました。ぜひ来校の際、ご覧ください!
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、栄養教諭による食に関する指導が2年1組で行われます。しっかり学ぼう!また、午後には県大会に出場する駅伝部は試走に出かけます。がんばれ!甘楽中生!天気予報によると「くもり」、最高気温20℃(-4℃)、最低気温12 ℃(-2℃)と予想されています。学習発表会(合唱大会・文化祭)に向けて、展示物を掲示するパネルの運び込みが行われます。よろしくお願いします。
今日の献立 [ウインナーケチャップソースかけ、チーズサラダ、明太子スパゲッティ、小せわりコッペパン、牛乳。]今日は、めんたいパークとのコラボメニューです。辛いものが苦手な人でも食べられるように、たらこや豆乳やマヨネーズを使って食べやすいように作って下さいました。大盛りで頂きました。
群馬県中体連新人大会です。県内各会場で甘楽中生が活躍中!がんばれ!甘楽中生(^^)
群馬県中体連新人大会です。県内各会場で甘楽中生が活躍中しています。応援よろしくお願いします!がんばれ!甘楽中生!ファイトだ!甘楽中生(^^)
6時間目、本校体育館において、「第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団報告会」が開催されました。参観者の皆さんが、かけがえのない経験ができたことがとてもよく分かりました。このような体験ができたのもお家の方々、甘楽町の方々のおかげですね。すばらしい報告会となりました!
今日の献立 [上州しゅうまい、春雨サラダ、中華丼の具、麦ごはん、牛乳。]中華丼にして、ご飯たくさん頂きました。今日もとってもおいしかったです。
1時間目、3年3組は家庭科の授業でした。「4 幼児の生活と家族-幼児のころと今の自分- 」の学習です。ある人の成長過程を写真で振り返っているようですね。ある人とは・・・(^^)
1時間目、3年2組は理科の授業でした。自分たちでテーマを選択し追究してきた資料を模造紙にまとめています。来週開催される甘楽中文化祭で展示予定です。お楽しみに!(^^)
1時間目、3年1組は国語の授業でした。「漢字2 漢字の造語力 」の学習です。教材文を読み、「翻訳語」と「新しい語」の側面から漢字の造語力について学んでいます。みんながんばっていますね!(^^)
おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!今日もがんばっていきましょう!朝の活動は「読書」です。本日、6時間目、体育館において「第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団報告会」が開催されます。発表者の皆さん!がんばってくださいね!天気予報によると「晴れ」、最高気温27℃(+8℃)、最低気温16 ℃(±0℃)と予想されています。週末には、県中体連新人大会が県内各所で開催されます。がんばれ!甘楽中生!
13時30分より、甘楽富岡いじめ防止フォーラム(オンライン)が開催されました。本校からは生徒会本部役員が参加しました。テーマは「あなたと私が認め合ってつくる未来-かけがえのない友達と自分を思いやり、私たちが考える責任ある行動-」です。積極的な参加態度でした!すばらしい!(^^)
今日の献立 [じゃが芋オムレツ、シーザーサラダ(クルトン)、きなこあげパン、ABCスープ、牛乳。]今日は、みんな大好きな揚げパンです。秋冬の定番メニュー!毎月楽しみにしています。