校内研修
一人一授業(4年理科)
2024年11月1日 12時25分11月1日4時間目、4年理科「ものの体積と温度」で研究授業を行いました。
はじめに、先生が面白い実験をして見せました。児童からは、「それ知っている」「やったことある」など、いろいろな反応が返ってきました。しかし、「どうしてこうなるの?」子ども逹の頭の中は、「???・・・。」いろいろな考えが浮かんでいます。
1人1人、試験管に石けん水をつけ、膜を膨らましています。
水道水で試験管を冷やし始めたグループも出てきました。
さて、この単元ではどんなことが明らかになるのか楽しみです。
校内研修だより①
2024年10月15日 12時34分一人一授業(4年国語)
2024年10月10日 14時27分10月10日4時間目、4年国語「ごんぎつね」の研究授業を行いました。
授業の初めに、みんなでしっかり音読しました。
その後、6の場面「ぐったりと目をつぶったままうなずいたごんの気持ち」について考えました。
自分の考えをタブレットに書き込みました。
次に、机の向きを移動しました。自分の考えと友だちの考えを比較し、ぐったりと目をつぶったままうなずいたごんの気持ちについて、より深く考えることができました。
友だちの考えから、自分の考えが変わった児童もいました。
校内研修⑥
2024年9月10日 09時32分9月9日の放課後、校内研修の中でCIT研修を行いました。校内研修主任からは、ロイロノートの新しい機能の活用方法と指導案の形式について説明がありました。
教職員文化財めぐり
2024年8月1日 14時49分8月1日の午前中、町教育委員会主催の教職員文化財めぐりが開催されました。町内の小中学校4校の先生が参加しました。甘楽町役場に集合し、スタートです。
近藤教育長のあいさつ
ICT研修
2024年7月31日 12時39分7月30日、甘楽町立福島小学校の体育館で、デザインツールCanvaについての研修会が開催されました。
午前は、甘楽郡図書主任会が中心となり、午後は甘楽富岡養護教諭会が中心となり、それぞれ運営しました。講師は、東京都立川市立西砂小学校 養護教諭 阿部大樹 先生です。
甘楽・富岡小学校体育実技講習会
2024年7月26日 12時10分7月26日、甘楽富岡地区全小学校で体育実技講習会を行いました。
講師は、群馬大学共同教育学部保健体育講座 准教授 鬼澤陽子先生です。
校内研修⑤
2024年7月24日 12時17分7月24日、甘楽町情報教育支援員の先生による「Canva」を使った研修を行いました。
Canvaは、様々な画像素材を容易に活用できるデザインツールです。
校内研修④
2024年7月1日 17時39分今日の校内研修は、先日開催された群馬大学共同学部附属小学校の公開研究授業に参加した先生からの報告会でした。
一人一研究授業(1年音楽)
2024年6月27日 12時27分6月26日5時間目、1年の音楽で研究授業を行いました。
校内研修③
2024年6月13日 09時48分6月10日、第3回校内研修を行いました。
校内研修①
2024年6月13日 08時21分4月15日の放課後、第1回校内研修を行いました。そこでは、校内研修主任の進行で研修テーマと研修方法について確認されました。
今年度のテーマは
「確かな学力を身に付け、考え表現できる児童の育成」
~対話的な学びの場を工夫した授業実践~
に決まりました。