秋の旅行(1,2,4年)
2025年10月17日 19時00分天気予報では、昨晩20時頃から降雨確率が下がるとのことでしたが、21時ごろ、かなりの勢いで降っていて、明日の朝、本当に晴天になるのか、ちょっと心配だったのですが、今朝は、すっきり秋晴れになりました。気持ちの良い青空に、登校してくる子どもたちの声もはずんでいました。
1,2,4年生は「秋の旅行」、1年生は、埼玉県子ども動物自然公園、2年生は、渋川スカイランドパーク、4年生は、群馬県庁、臨江閣、だるま工場見学、でした。なお、3年生は24日(金)にたくみの里、5年生は、11月6・7日(木・金)に宿泊体験活動、6年生は、11月19・20日(水・木)鎌倉・八景島方面への修学旅行となります。
各学年の旅行の詳しい様子につきましては、ぜひ、子どもたちの話を聞いていただき、各学級通信等でご覧いただきたいと思いますが、少しだけ紹介させていただきます。(今日、学校での学習だった学年につきましては、掲載できず、すみません。また、4年生については、掲載する写真の確認ができなかったため、後日とさせてください。こちらもすみません。)
【1年生 埼玉県子ども動物自然公園】
全員が元気で参加できました。出発に当たって、「楽しい旅行にするために、きまりを守る、友達と仲良くする、安全に気をつける、の3つをがんばりましょう」と話しました。3年生が手を振って見送ってくれます。とても、温かな気持ちになりました。
バスの中の様子を撮影しようと思ったのですが・・・・1年生の体格ですと、椅子に座ると全く顔が見えません。皆、シートベルトをしっかり締めて、座っていました。一時間ほどで、公園に到着しました。
動物自然公園に到着し、入口近くの撮影スポットで記念写真を撮影しました(各クラスの写真をお楽しみに)。その後、キリンやポニーを見ながら、目的地の東園を目指します。
東園では、まず、コアラ、そしてワラビー、ナマケモノ、リクガメなどの動物を見ました。一生懸命動物を見ている子どもたち、後ろからの写真ばかりですが、ご容赦ください。夜行性の動物も多く動きの悪い動物もいましたが、動物を見つけるとみんな歓声をあげていました。
その後、放し飼いエリアでカンガルー、ワラビー、クォッカ、カピバラを見ました。紹介ボードで、動物の特徴を確かめたり、近くの寄ってくる動物をよく見ていました。カピバラって、もう少し小さな動物のイメージがありましたが、結構大きくてびっくりしました。残念ながらお風呂に入ってはいませんでした。
その後、広場に集まって、待ちに待ったお弁当です。お家の方が、心を込めて作ってくれたお弁当、ほとんどの児童が完食していたと思います。みんなしっかり味わって食べ、とてもうれしそうでした。
その後、お菓子タイムもありましたが、お弁当をしっかり食べた後なので、こちらは余ってしまった子供も多かったようです。
食事の後、アスレチック広場で、いろいろな遊具を楽しみました。元気にいろいろな遊具に挑戦し、最初は難しかった遊具をクリアしたり、落ちているどんぐりを拾ったり、いろいろ楽しみました。
帰りのバスは、高速道路での事故の関係で、少し到着が遅れましたが、全員が体調を崩すことなく行ってくることができました。
【2年 渋川スカイランドパーク】
2年生も欠席なく、全員で参加できました。バスで、渋川のスカイランドパークに向かいます。
スカイランドパークに到着。入場してから集合して、先生から昼食時間等の確認がありました。
いよいよ遊具での遊びが始まりました。機関車に乗ったり、宇宙船に乗ったり、おもしろ自転車に挑戦したりしました。
メリーゴーランドにも乗りました。2階建てのメリーゴーランドはとても豪華な感じがします。
こういう素朴な遊具も楽しいですね。甘楽保育園の近くの「ぶた公園」にも、ありましたが、ちょっと懐かしい感じがして、ほっとします。子どもたちも、これも何だか楽しそうです。
待ちに待ったお弁当タイムです。お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当に自然と笑顔がこぼれます。旅行での、一番の楽しみかもしれませんね。
食事の後も、いろいろな遊具を時間いっぱい楽しみました。ふわふわの滑り台、冷蔵庫の中のような極地体験、機関車や観覧車も楽しみました。みんな仲良く元気に行ってくることができました。