今日の学習(10/14)
2025年10月14日 14時56分10月も3週目となりましたが、気温がかなり下がって、肌寒い感じです。登校してくる子どもたちも、上着を一枚多く羽織ってきていました。今週は、曇りの日が多いようですが、調節のできる服装で過ごせると良いと思います。今週の金曜には、1、2、4年生の秋の旅行も予定されています(3年は来週の金曜です)。体調を崩すことなく、皆で行ってこられたらと思います。引き続き、体調管理、しっかりがんばりましょう。
今日の学習の様子です。
【3年 松組】
体育で、鉄棒とサッカーの練習をしていました。長袖着用の児童も多くなりましたが、半袖・短パンの児童もいます。各自、運動量や発汗等の具合で、調整していけると良いですね。
【2年 松組】
国語『お手紙』の学習のまとめで、プリントに取り組んでいました。それぞれ学習したことを思い出し、集中して取り組んでいました。
【2年 竹組】
図工の絵の下絵を描いていました。割れた卵の中から、自分の考えた物やお気に入りの物が飛び出す・・・そのような題材の作品のようです。「私は海が好きだから・・・」なんて、教えてくれる子もいました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
【1年 松組】
四角形の「たて」と「よこ」の長さを比べる学習でした。比べ方を考え、友達とも説明し合いました。紙を折って調べる方法や線引きを使って調べる方法など、いろいろ考えていました。
【1年 竹組】
「楽器と仲良くなろう」という音楽の学習で、打楽器をさわっていろいろな音を出してみる活動でした。カスタネット、タンバリン、トライアングル、鈴、ウッドブロックで、いろいろな音を出してみました。
【4年 松組】
商が同じになるわり算を作って、わり算のきまりを考えました。商が3になるわり算で、きまりを見つけ、商が4になるわり算で、そのきまりを確かめていました。みんなしっかり考え取り組むことができました。
【4年 竹組】
社会科で、地図帳を見て、これから学習する南牧村の位置を確認しました。また地図の色から土地の高さについて確認し、南牧村に行ったことのある人が、南牧村の様子について紹介しました。
【6年 松組】
英語の学習で、世界各地の写真を見て説明を聞きとる活動をしていました。オーストラリア、アメリカ、ベトナム、ブラジルのいろいろな説明が流され、子どもたちはよく聞いて、キーワードをメモしていました。
【5年 松組】
帯分数同士のたし算について、考え方を説明していました。帯分数を帯分数のまま通分して計算する方法、帯分数を仮分数に直してから通分して計算する方法など、説明し合い、比較検討しました。
【5年 竹組】
分数のたし算、ひき算の練習問題に取り組んでいました。通分、約分など、学習したことを使っていろいろな問題に挑戦していきます。いろいろな問題に挑戦して、解き方のコツをつかむと、「速く」「簡単」「正確に」(ハカセ)にできるようになります。