今日の学習(7/9)
2025年7月9日 13時45分天気予報(Yahoo!天気:10:20時点)によると今日の16時以降の降水確率は60%、明日は13時以降50%だそうです。晴れて暑くなっているので、雷雨にならないか、心配ですが、気温も高く校庭もかなり乾いてきているので、降水で栽培植物が元気になり、少し涼しくなってくれると良いと思います。
20分休みの校庭の様子です。外遊びができました。上級生が下級生の面倒をみながら遊んでいました。
【4年松組】
平行な2本の直線に1本の直線が交わったときにできる角を分度器で計測し、そのきまりを皆で意見交換しながら考えました。向かい合う角の大きさや平行な直線と交わってできる同じ位置の書くの大きさなど、いろいろ考えることができました。
【3年松組】
社会科で果樹(ぶどう)農家の様子を知るために、各自、タブレットで動画を見ながら、取り組みの様子や努力点などをまとめていました。
【1年竹組】
書写ノートを書いた後、読書をしていました。読んだ本のページ数をかぞえてカードに記録していました。
【2年竹組】
本の紹介文を考えていました。1年生に自分の選んだ本を紹介するのだそうです。タブレットで、例文を元に紹介文を考え、発表する練習をしていました。
【1年松組】
体育館で、マットあそびです。今日は、前転を練習していました。最後に膝をかかえて起き上がる部分がやや難しいようですが、手をしっかりついてまっすぐ回るところは、みんなしっかり回れていました。
【2年松組】
夏休み前の返却で、図書室にいっぱい本があるので、お気に入りの一冊を見つけて紹介文をまとめていました。気に入ったところがしっかり説明できるよう、プリントにまとめていました。
【4年竹組】
2本の平行な直線に、垂直な直線を3本引きます。三角定規を使って垂直な直線を引く方法を思い出して取り組むことができました。平行な2本の直線を引くときにも応用できますね。
【5年竹組】
1学期の書写で学習したことを用いて、毛筆で絵はがきを書く活動に取り組んでいました。「絵手紙」のような感じですね。子どもたちは、それぞれ思い思いの言葉を書いていました。夏の暑中見舞いのお手紙などでも活用できそうです。
【5年松組】
小数のわり算について、商を1/100の位を四捨五入して1/10の位までで表す計算の仕方について、全員で確認して、そのあと練習問題に取り組みました。
【6年松組】
算数「文字と式」の練習問題プリントに取り組んでいました。「一個80円のクロワッサンと200円コーヒー牛乳1本を買います。クロワッサンをx個買ったときの代金をy円として・・・・」という内容の問題があり、子どもたちは式を作って、クロワッサンを3個買った場合、8個買った場合など、代金を求めていました。