学校生活の様子

今日の学習(7/7)

2025年7月7日 14時55分

 今朝も雲の多いムシムシする天気で、まだ、梅雨明け、夏本番!という感じがしませんね。週明けの月曜日、今日まで事務整理のための4時間授業です。がんばっていきましょう!

 【4年竹組】

P7074168 P7074169 P7074170

 理科の学習です。今日の予定を確認した後、テストに取り組みました。集中して問題文をよく読んで取り組んでいました。

【4年松組】

P7074172 P7074178 P7074179

 外国語活動で、英語の歌を歌った後、グループに分かれて、「マリオ」のゲームをしました。

どんなゲームだったか、様子は子どもたちに聞いてください。

【3年松組】

P7074180 P7074181 P7074182

 算数のコンパスを使って解く練習問題に取り組んでいました。大分コンパスの取り扱いにも慣れ、操作に余裕が感じられるようになりました。コンパスは力を入れすぎるとずれやすいので、軽く持って扱うとよいです(あまり濃くかこうとしない方がよいです)。

【1年松組】

P7074185 P7074186 P7074187

 算数の「かずしらべ」の学習で、タブレットで操作しながら曜日ごとの花の数や色ごとの花の数をしらべ、その違いを確認することができました。

【1年竹組】

P7074190 P7074191 P7074192

 松組と同じ学習を切り取った紙で操作してならべていました。ならべられたら友達と見比べて確認していました。

【1年生の廊下にて】

P7074189 P7074188

 1年生が先生方にインタビューした様子がまとめられ張り出されていました。それぞれきちんと質問しその答えをしっかり聞いてきてまとめることができました。

【2年松組】

P7074195 P7074196 P7074197

 図工「ともだちハウス」の最後の仕上げをしていました。それぞれの子どもたちのこだわりが感じられる作品ばかりでした。集中して仕上げに取り組んでいました。仕上がったら友達と見せ合うようです。

【2年竹組】

P7074199 P7074202 P7074203

 算数の「じこくとじかん」について、動画を見ながら、問題を考えました。「午前9時50分から30分後の時刻は?」考え方を発表してもらいみんなで確認していきました。

【5年松組】

P7074205 P7074206 P7074207

 社会科の米作りの盛んな地域の学習で庄内平野の地図を見ながら、その土地の様子を考え、発表し合っていました。

【5年竹組】 

P7074210 P7074211 P7074212

 算数の小数同士のわり算のやり方について考え、まとめた後に、計算問題に取り組み定着を図っていました。

【6年松組】

P7074215 P7074216 P7074217

 社会科の歴史学習で、縄文時代、弥生時代、古墳時代の人々の生活や社会の仕組みの違いなどを考え、話し合いながらプリントに整理しました。

【4年松組にて】

P7074219 P7074220 P7074221

 廊下を歩いていたら、バイオリンの音が聞こえてきました。4年松組で、お誕生日(月)演奏の後、

弦楽器体験だったようです。実際の弦楽器に触れられる機会はあまりないので、貴重な体験になったことでしょう。