今日の給食

2017年4月17日 13時16分

4月17日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・鶏肉のバーベキューソース・ひじきと大豆の炒め煮・新ジャガイモの味噌汁です。

退任式

2017年4月14日 16時02分

4月14日(金)午後、退任式を行いました。8名の先生方が甘楽中学校に別れを告げに来てくださいました。生徒たちは心を込めて「お別れの儀式」を行ってくれました。
《三田義則先生》


《山室秀樹先生》


《浅川達彦先生》


《牛込英昭先生》


《松浦雅岳先生》


《田村幸代先生》


《山崎幸子先生》


《大澤拓夫さん》


《校歌斉唱》

 《閉式の後呼びかけをしました。さらに「羽ばたこう明日へ」を合唱しました。

《アーチで見送りをしました》



今日の授業

2017年4月14日 10時41分

4月14日(金)2校時の授業の様子です。授業も本格的に始まっています。
《1-1家庭》

《1-2英語:ALTとの授業です》

《1-3数学:正の数負の数の学習》

《1-4国語:ジュニア俳壇の解説》

《2年保健体育》

《3-1数学:多項式の学習》

《3-2音楽》

《3-3社会》

1年生初授業

2017年4月13日 13時38分

4月13日、1年生は中学校での教科初授業を行いました。
各教科の先生の話を真剣に聞いている姿が見られました。
体育では集団行動の仕方を教わりながら取り組んでいました。

今日の給食

2017年4月13日 13時12分

4月13日の給食です。メニューは、コッペパン・大豆チョコクリーム・牛乳・ワンタンスープ・イカリングフライ・小松菜サラダです。

旧一中・二中の桜

2017年4月13日 11時49分

4月13日(木)甘楽町の桜が満開です。見頃を迎え町の桜並木周辺は観光客で賑わっています。旧一中・二中の桜もとてもきれいに咲いています。
《旧一中の桜》


《旧二中の桜》

部活動紹介

2017年4月12日 16時45分

4月12日午後、体育館で部活動紹介を行いました。生徒会主催の行事です。1年生はこの部活動紹介が終わった後から部活動見学となりました。いろいろな部活動を見て、3年生まで続けられる部活動を選択してほしいです。
部活動紹介の様子です。
《生徒会長の挨拶》

《野球部》


《サッカー部》


《ハンドボール部》


《ソフトテニス部男子》


《ソフトテニス部女子》


《陸上部》


《卓球部男子》


《卓球部女子》


《剣道部》


《バレーボール部》


《バスケットボール部》


《科学部》


《美術部》


《吹奏楽部》


《入部についての説明(本部役員)》

《入部についての諸注意》

今日の給食

2017年4月12日 16時15分

4月12日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・サバの味噌煮・切り干し大根炒め・すまし汁です。

交通安全指導

2017年4月12日 16時07分

4月12日(水)、朝7時15分頃から8時過ぎまで、地域の交通安全指導員の方々や警察官の方甘楽町役場の方々がお見えになり、生徒の登校に合わせて交通安全を呼びかけてくださいました。その際、交通安全のチラシと記念品を配布しました。ありがとうございました。生徒の皆さんは、毎日が交通安全運動です。気をつけて登下校してください。


生徒会専門委員会スタート

2017年4月11日 19時00分

本日から新年度の生徒会専門委員会がスタートしました。
  
第1回の会議では組織作りや計画作りを行いました。(写真は保健委員会です。)

今日の給食

2017年4月11日 13時10分

4月11日の給食です。メニューは、パーカーハウス・牛乳・エビカツレツ・フレンチサラダ・豆入りカレースープです。

身体計測

2017年4月11日 11時51分

4月11日(火)、午前中は身体計測を学年ごとに行いました。身長や体重、視力測定などです。

朝の様子

2017年4月11日 08時43分

4月11日(火)各学年の朝の様子です。1年と3年は学年朝礼を行いました。2年は朝読書を行っていました。あいにくの雨で登校中に濡れてしまった生徒も多かったのですが、整然と朝のスタートが切れていました。
《1年生》

《2年生》

《3年生》

1年生 ドキドキの1日

2017年4月10日 21時10分

本日1年生は、2・3年生の先輩方と対面式を行いました。

新しい通学路での初めての登下校でした。
交通安全に気を配りながら過ごして欲しいです。

今日の給食

2017年4月10日 13時19分

4月10日の給食です。今年度初めての給食となります。給食センターの皆様には大変お世話になります。いつもおいしい給食をありがとうございます。
今日の給食のメニューは、麦ご飯・牛乳・ポークカレー・シーザーサラダ・お祝いデザートです。

《食堂で給食を食べている様子です》



対面式

2017年4月10日 12時16分

4月10日(月)4校時、対面式を行いました。2・3年生と1年生が初めて顔合わせをする儀式です。
生徒会長が歓迎の言葉を述べ、1年生代表の三森さんが決意表明をしました。最後に、上級生から1年生へ鉢花を贈呈しました。
今年度の生徒325名が初めて勢揃いし、大きな声で校歌を歌いました。
《1年生》

《2年生・3年生》

《生徒会長の歓迎の言葉》

《新入生代表の言葉》

《鉢花贈呈》

学年集会

2017年4月10日 11時17分

4月10日(月)1校時は学年ごとに集会を行いました。各学年ともに担当職員の自己紹介やお話がありました。生徒たちの大変姿勢良く聞いている姿が印象的でした。
《1年生》

《2年生》

《3年生》

第34回さくらマラソン大会

2017年4月10日 11時13分

4月9日(日)さくらマラソン大会が開催されました。あいにくの雨模様の天候でしたが、さくらは満開で大変きれいでした。
開会式や大会の様子を掲載します。
《開会式の様子です》

《町長様、議長様の挨拶》


《招待選手:上村純也さんの挨拶》

《選手宣誓》

《親子マラソンの部》

新たなスタート(新任式写真)

2017年4月7日 17時44分

始業式では、「自分をより成長させよう」と校長の激励の言葉とともに、学級担任、部活動顧問等、ドキドキの発表づくしでした。歓喜やどよめきが起こりながらも生徒たちは清々しい表情でした。新たなよいスタートがきれそうです。
(写真は新任の先生方の写真です)


入学式

2017年4月7日 16時52分

4月7日午後1時30分より「入学式」を行いました。新入生106名を迎えました。新入生の希望に満ちたまなざしが、印象的でした。多くのご来賓の皆様には式に参加してくださりありがとうございました。
《クラス発表の様子》

《2階保護者の受付》

《開式の言葉》

《校歌斉唱:1年生はとてもしっかえと歌えました》

《新入生の呼名:大きな声で返事ができていました》

《岡田教諭もがんばりました》

《式辞》

《教育委員会告辞:近藤教育長様》

 《祝辞:茂原町長様》

《祝辞:松本PTA会長様》

《生徒退場》

学級発表や新任式・始業式

2017年4月7日 16時42分

4月7日(金)いよいよ平成29年度のスタートです。
玄関前にクラス発表を掲示し、生徒は自分のクラスを確認してから教室に入りました。その後体育館にて、新任式・始業式を行い、担任や部活動の顧問を発表しました。
《玄関に掲示したところ》


《新任式》

《始業式》

新学期準備 追記

2017年4月6日 20時07分

写真は新3年生の丁寧な作業の様子です。校舎清掃、入学式の会場づくり、各クラスの机椅子の移動、ラベル貼り、教科書配布などなど。新3年生のおかげでいいスタートが切れそうです。

入学式等の準備

2017年4月6日 16時43分

 4月6日午前中に新3年生が登校し、新学期の準備を一生懸命にしてくれました。明日の入学式の準備もしっかりと整いました。午後1時30分開式です。新入生がわくわくして登校できるよう、職員一同しっかりと取り組んでいきたいと思っています。

辞令交付式

2017年4月3日 16時50分

4月3日(月)平成29年度がスタートしました。今日は町の辞令交付式がありました。新しく甘楽町に来られた先生や町内で異動された先生の辞令が教育長より交付されました。甘楽中学校も職員の異動がありました。新しいスタッフで甘楽中学校の2年目をしっかりと歩んでいきたいと思います。
《辞令交付の様子》




《宣誓》

《町長様や議長様の挨拶》


《異動職員代表挨拶》

図書の寄贈

2017年3月29日 09時56分

3月28日に図書の寄贈がありました。前第一中学校長白石先生からです。タイトルは「障害を持つ息子へ~息子よ。そのままで、いい。~」で、著者は神戸金史氏です。神戸氏は下仁田町生まれで、毎日新聞社の記者です。自閉症の長男を持つことで、親としても記者としても大きく変わっていった筆者の思いが綴られた心を打つ本です。多くの方に読んでいただきたいと思います。

春の全国中学生ハンドボール大会

2017年3月27日 09時28分

3月26日(日)「春の全国中学生ハンドボール大会」の試合が開始されました。甘楽中学校は、氷見高等学校の体育館で佐賀県の代表神埼中学校と対戦しました。
前半の10分くらいまでは拮抗した試合展開でしたが、その後得点を決められ、15対7というスコアで前半戦を終了しました。
後半は甘楽中が追い上げ、3点差まで詰め寄りましたが、惜しくも猛追も及ばず25対21という得点での惜敗となってしまいました。多くの保護者や関係者の皆さんの熱い声援本当にありがとうございました。後半だけでの点差は10対14で勝っていました。選手たちはよく頑張りました。胸を張って群馬に帰ってきてください。
試合の様子を掲載します。






修了式

2017年3月24日 09時52分

3月24日、修了式を行いました。各クラスの代表に修了証を渡しました。1年間の成長をしっかりと実感してください。
また、生徒指導主事と安全担当から春休みの過ごし方についての話がありました。



ハンドボール部の壮行会

2017年3月24日 09時49分

3月24日(金)、ハンドボール部の壮行会を行いました。ハンドボール部男子は、県新人大会で優勝し、「春の全国中学生ハンドボール大会」に出場することができました。全校生徒の前で、堂々と決意表明ができました。

ハンドボール部男子報告会

2017年3月24日 09時43分

3月23日午後4時30分より、町役場の会議室にてハンドボール部男子が「春の全国中学生ハンドボール大会」に出場する報告会がありました。
町長様・教育長様から激励の言葉を頂戴し、生徒たちは明日からの全国大会に向けて堂々と決意を表明することができました。
第1試合は、26日(日)15:40分より佐賀県代表の神埼中学校との対戦となります。場所は富山県氷見高校体育館です。応援をよろしくお願いいたします。



今日の給食

2017年3月24日 07時25分

3月23日の給食です。メニューは、背割りパン・スラッピージョー・牛乳・小松菜サラダ・米粉スープです。
今年度最後の給食となります。
1年間おいしい給食をありがとうございました。

小学校の卒業式

2017年3月23日 13時29分

3月23日(木)今日は小学校の卒業式でした。小幡小学校・福島小学校・新屋小学校へそれぞれ職員が手分けをして参列してきました。卒業生は堂々とした態度でしっかりと式に臨んでいました。4月からは甘楽中学校に入学してきます。とても楽しみです。

学年レクリエーション(2学年)

2017年3月22日 13時49分

3月22日午後、2年生が学年レクリエーションを行いました。男子は校庭でサッカー、女子は体育館でドッジボールです。クラス対抗戦で行いました。

今日の給食

2017年3月22日 13時33分

3月22日(水)の給食です。メニューは、牛丼・牛乳・ツナサラダ・みそ汁・オレンジゼリーです。

今日の給食

2017年3月21日 13時23分

3月21日の給食です。メニューは、黒パン・牛乳・カレーうどん・チーズはんぺんフライ・菜の花和えです。

表彰朝礼

2017年3月21日 12時19分

3月21日(火)表彰朝礼を行いました。生徒たちはいろいろなところで活躍しています。
《甘楽家庭の日の作文と標語の最優秀と優秀の受賞者》

《上毛新聞ジュニア俳壇の入選者》

《ソフトテニス西毛地区女子優勝、男子3位、卓球交流大会女子準優勝、男子3位、サッカー藤岡交流大会2位、バレーボール吉井高校杯3位、2年高橋さんがベスト6》

定期演奏会

2017年3月21日 10時20分

3月20日(月)甘楽町文化会館で、吹奏楽部の「第1回定期演奏会」がありました。大勢の観客を前にすばらしい演奏で楽しませてくれました。途中には踊りなどの工夫もあり、観客と一体となった演奏会となりました。全11曲とアンコール曲1曲の12曲の演奏、大変すばらしかったです。
《進行役の二人》

《演奏会の様子》












富岡高校120周年記念式典

2017年3月21日 10時17分

3月18日(土)かぶら文化ホールで「富岡高等学校創立120周年記念式典」がありました。長い歴史の重みを感じた式典でした。来年度からは新しい「富岡高等学校」がスタートします。長い歴史を受け継いで新たな伝統を築いていってほしいです。

認知症を知る講座

2017年3月21日 10時13分

3月17日(金)午後、2年生を対象に認知症について理解を深める講座を開催しました。講師は「認知症の人と家族の会」群馬支部の島村副支部長さまです。認知症の人にはどう接すればいいのかなど、認知症を理解したうえでの行動を考えるいい機会になりました。



今日の給食

2017年3月17日 13時04分

3月17日の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉の味噌炒め・ナムル・清美オレンジです。

第3回生徒総会

2017年3月17日 12時28分

 3月17日(金)4校時に「第3回生徒総会」を行いました。後期の活動報告(本部や委員会)や会計報告、各クラスからの活動報告などが行われました。
《開会》

《校歌》

《生徒会長挨拶》

《議長団選出》

《生徒会本部の活動報告》

《会計報告》

《委員会の報告》

《各クラスの報告》

《閉会》

今日の給食

2017年3月16日 13時27分

3月16日の給食です。メニューは、パンプキンパン・牛乳・鶏肉のマーマレード焼き・じゃがいものチーズ煮・キャベツのスープです。

被爆アオギリ二世の植樹

2017年3月16日 12時23分

 3月15日に「広島被爆アオギリ二世」の植樹を生徒会本部役員が行いました。このアオギリは、広島市よりいただいたものです。
 原爆が投下されたときに、爆心地から1.3キロ離れた建物の中庭にあったアオギリは熱線と爆風で枝葉がすべてなくなり、幹は爆心側の半分が焼けました。枯れ木同然だったにもかかわらず翌年の春に芽吹き、人々に勇気を与えました。このアオギリの種子から2世が生まれ、国内外へ贈られているもので、甘楽中学校も開校記念としていただきました。
 なお、苗があまりに小さかったので、全校生徒で植樹できませんでしたので、生徒会の本部役員にしてもらいました。大切に育てながら、平和の尊さも学んでいきたいです。


今日の給食

2017年3月15日 12時59分

3月15日の給食です。メニューは、桃太郎ご飯・牛乳・五目卵焼き・のり酢和え・豆腐のみそ汁です。

今日の授業

2017年3月15日 11時20分

3月15日(水)の3校時の授業の様子です。3年生は、公立高校の後期選抜の合格発表を受けて、続々と報告にやってきているので、ちょっと賑やかですが、1・2年生は通常の授業です。
《1年生の保健体育》


《1年生の社会》

《1年生の美術》

《2年生の音楽》

《2年生の家庭》

《2年生の理科》

1年学年レクリエーション

2017年3月14日 14時06分

3月14日、1年生が午後学年のレクリエーションを行いました。校庭ではサッカー、体育館ではバスケットボールをクラス対抗で行いました。



今日の給食

2017年3月14日 13時21分

3月14日の給食です。メニューは、ココアパン・牛乳・味噌ラーメン・餃子フライ・杏仁フルーツです。

学年朝礼

2017年3月14日 08時37分

3月14日(火)、3年生が卒業し、教室から物音がしてこないのは寂しいものです。
今朝は学年朝礼がありました。
《1年は、午後に行われるお楽しみ会の説明をしました》

《2年は、岡田教諭のお話です。2年生の心構えや自身の入試体験などでした》

卒業生の見送り

2017年3月13日 15時36分


3月13日、卒業式の後、玄関から卒業生の見送りをしました。翼を広げ新しい世界に大きく羽ばたいてください。





《全員が帰った後、教室を回ってみたら、きれいな絵が描いてある教室がありました。

第一回卒業式

2017年3月13日 15時24分

3月13日(月)甘楽中学校の「第1回卒業式」が行われました。大勢のご来賓の方々。保護者の方々をお迎えし、厳粛な式が行われました。
《入場の場面》

《校歌合唱》

《卒業証書授与》


《式辞》

《教育委員会告示:近藤教育長様》

《来賓祝辞:茂原町長様》

《来賓祝辞:今井PTA会長様》

《卒業記念品の授与》

《皆勤賞の授与》

《卒業記念品の贈呈》


《在校生送辞》

《卒業生答辞》

《卒業記念合唱:櫻の雨》

《保護者代表謝辞》