秋の全国交通安全運動
2017年9月25日 10時01分9月25日(月)、甘楽中学校では、25日から29日まで朝の交通指導を行います。PTA社会委員の方々と職員で、5箇所に分かれて行います。21日から30日までが全国交通安全運動の期間ですが、常に交通安全にはしっかりと留意した行動がとれるよう生徒には伝えていきます。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
9月25日(月)、甘楽中学校では、25日から29日まで朝の交通指導を行います。PTA社会委員の方々と職員で、5箇所に分かれて行います。21日から30日までが全国交通安全運動の期間ですが、常に交通安全にはしっかりと留意した行動がとれるよう生徒には伝えていきます。
平成29年度後期・平成30年度前期の生徒会本部役員選挙に、2年男子6名、2年女子4名、1年女子1名が立候補しました。どの候補者も、甘楽中学校をよりよくしようという決意と勇気をもって立候補してくれました。選挙は、9月25日(月)の午後行われます。
9月15日(金)2回目のPTA合唱練習が行われました。パートごとに練習したあと、合わせて歌いました。第1回目の練習より多くの保護者が参加してくださり、ありがとうございました。今後の練習予定は、9/25(月)・10/6(金)・10/17(火)です。途中からの参加でもかまいませんので奮ってご参加ください。
9月15日(金)町や県の関係者、警察の方々による交通安全プログラム合同点検が行われました。甘楽中から白倉方面に降りたT字路など、生徒が登下校する際の危険箇所の点検を行い、安全対策について考えていただきました。いろいろな方々に守られていることを改めて実感しました。
甘楽町教育委員会から町内各小中学校に各6台ずつタブレットを購入していただきました。校舎内でのWi-Fi環境も整備していただきましたので、今後の授業で有効に活用していきたいと思います。
9月22日(金)、3年生を対象に「キャリア教育講演会」を行いました。これは群馬経済同友会が企画している社会人講師派遣を活用したものです。
(株)リクルート北関東マーケティング社長の「中島淳二」氏から「未来を見つけよう」という演題でお話を伺いました。これから進路選択をする3年生にとって、貴重なお話となりました。ありがとうございました。
《多くの生徒が挙手をして質問をしていました。一歩前に踏み出す勇気がすばらしいと講師の中島様が褒めていました》
《最後は,児玉君の謝辞です》
9月22日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・大豆入りドライカレー・いかのマリネ・ヨーグルトです。
9月21日の給食です。メニューは、おはぎ・牛乳・ししゃもフリッター・冷やしうどん・ひじきのピリッと和えです。
9月20日(水)第2回校内陸上大会が行われました。運動に適した天候に恵まれ、町の陸上競技場で1日楽しく陸上大会が行われました。
《入場行進から開会式の様子》
《クラスごとの応援・団結の気合い》
《放送担当》
《トラック競技やフィールド競技の様子》
《タイムの測定係》
《午後の部:最初は生徒会本部役員のパフォーマンス》
9月19日(火)生徒会朝礼がありました。
現本部役員が企画する最後の生徒会朝礼です。「おやつの時間」としてやってきた「おもいやりとやさしさでつながろう」の企画として、提示された数字になるようにグループを作るビンゴゲームを行いました。
《最後に河原生徒会長が甘楽中に対する熱い思いを語ってくれました。生徒たちも真剣に受け止めていました》
9月16・18日と新人野球大会が行われました。甘楽中学校は順調に勝ち上がり、9月30日には決勝戦にのぞみます。準決勝の試合の様子を掲載します。
(9月16日 対富岡南中)
(9月18日 対富岡西中・北中連合チーム)
9月17日・18日に富岡甘楽新人バレーボール大会が行われました。混戦模様の大会でしたが、甘楽中学校が見事優勝しました。
《優勝を決め、応援してくださった方々へ挨拶》
9月16日(土)の富岡甘楽中体連新人大会では、ソフトテニスの個人戦と、卓球の個人戦・団体戦が行われました。ソフトテニスでは、女子の池田・三森組が準優勝し、県大会出場を決めました。卓球では、男子が団体で準優勝し、県大会出場を決め、個人では、2年の加藤君が県大会出場を決めました。
(ソフトテニスの様子)
(卓球の様子)
9月16日(土)に新人剣道大会が行われました。男子団体戦では念願の優勝を勝ち取ることができました。また、個人戦でも2年の斎藤君が優勝しました。
9月14日(木)夜7時より「家庭教育支援事業」が行われました。3年の保護者を対象に、受験期の子どもにどう接したらよいかというテーマでグループごとに話し合いを行いました。この事業は県教育委員会西部教育事務所の事業です。甘楽町からも社会教育係の方々がお見えになりました。参加した保護者の方々は、同じ立場での悩みや考えを共有しあい、有意義な時間が持てたようでした。
9月12日の給食です。メニューは、黒パン・牛乳・大豆とジャガイモのチリソース煮・根菜サラダ・卵スープです。
9月12日「学年朝礼」がありました。
《1年:陸上大会に向けた心構えの話や交通安全についての話が学年主任からありました》
《2年:職場体験の感想の発表や学年主任から、これからの生活へどう生かすかという観点での話がありました》
《3年:陸上大会の入場行進の練習を行いました。各クラスともかなり仕上がっているという状況のようです》
9月12日(火)、駅伝練習に多くの生徒が参加しています。毎朝走ることは足腰の鍛錬にとてもいいことです。今日の午後は試走にも出かけます。あと3週間で大会本番です。しっかりと調整していってほしいです。
9月11日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・ハンバーグおろしソースあえ・もやしのおひたし・厚揚げとキャベツの味噌汁です。
9月9日(土)、ハンドボール女子の決勝戦が行われました。甘楽中学校は、富岡西中学校との合同チームです。相手は富岡南中学校です。善戦しましたが、惜しくも敗れてしまい、準優勝でした。
本日、富岡甘楽中体連新人大会では、バスケットボールの決勝戦が行われ、富岡東中学校に勝利し、見事優勝しました。たくさんの応援をありがとうございました。
本日、県新人大会では、陸上部の選手が出場しました。
富岡甘楽中体連新人大会では、ハンドボール、ソフトテニス男女(団体戦)、バスケットボールの競技が行われました。ハンドボール部女子は、富岡西中学校と合同チームで出場し、準優勝しました。また、バスケットボールでは、下仁田中学校に勝利し、明日富岡東中学校と決勝戦を行います。12時から妙義体育館です。応援よろしくお願いします。
〈ソフトテニス男子の様子〉
〈ソフトテニス女子の様子〉
〈バスケットボールの様子〉
9月8日から保健委員会によるブラッシング指導が始まりました。今日は1-3の教室へ行って、ブラッシングの指導を行いました。
9月8日の給食です。北中の生徒も一緒に給食の準備をして、交流しているクラスで一緒に食べています。
9月8日の給食です。メニューは、豆ご飯・牛乳・五目卵焼き・キャベツのごま和え・冬瓜汁です。
9月8日(金)、今日は富岡北中学校の3年生が15名来ています。3年の各クラスに5名ずつ入り、一緒に生活をしています。1学期に北中学校の生徒会本部役員が来て交流を図りましたが、今日は北中学校の3年生が15名ずつに分かれ、富岡南中学校と甘楽中学校に行き、交流学習をしています。
朝は多目的ホールで全体の紹介をし、各クラスでさらに自己紹介をしました。授業は通常の授業をしています。緊張の表情が少しずつ和らいでいるようです。
紹介の様子や1校時の授業の様子です。
《3-1英語:グループで問題解決に取り組んでいます》
《3-2理科:動物と植物のところの導入です》
《3-3数学:文章問題に取り組んでいます》
9月7日の職場体験学習の様子です。
保育園・自動車整備工場・幼稚園・食堂・小学校・福祉施設などの様子です。
9月7日(木)保護者対象の給食の試食会を行いました。PTA厚生員会が企画した行事です。2年生が職場体験学習で不在なので、その席を活用して行いました。多くの保護者の方々が久しぶりに食べる給食です。味の方はいかがだったでしょうか。配膳から片付けまで生徒と同じように行いました。最後に丸山栄養教諭より、給食についてや食育についての講話がありました。
9月7日の給食です。メニューは、ロールパン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・カボチャのポタージュ・大根とツナのサラダです。
9月7日(木)、朝読書の時間を使って3年1組で食育指導がありました。丸山栄養教諭が、朝食の大切さをわかりやすく説明してくれました。
《朝食を食べることで、3つのスイッチが入ります》
《朝食をしっかりと食べていると、成績もアップします》
9月6日夜7時より音楽室でPTAの合唱練習がありました。校内合唱大会の際にPTAとして合唱を発表します。今回は第1回目の練習です。大勢の保護者の方がご参加してくださいました。ありがとうございます。
今後の練習予定は、9/15(金)・9/25(月)・10/6(金)・10/17(火)です。途中からの参加でもかまいません。奮ってご参加ください。
《男性パートは、ちょっと元気がありません。大丈夫でしょうか。》
9月6日・7日の2日間2年生が職場体験学習に行っています。地域の事業所44箇所にお世話になります。普段とは全く異なる体験をし、子供たちはとてもいい学習をしています。
体験学習の様子の一部を掲載します。自動車整備や小学校、役場やお店など職種は様々です。
本日、1年生では、本田技研工業のプログラムを使った交通安全教室を実施しました。5時間目は、岡田教諭による座学、6時間目は、各クラスごとに資料を使って、交通安全について学習しました。雨の関係で、残念ながら実技はできませんでしたが、人への思いやりや事故にあわない・おこさないために大事なことなどを考えました。
〈5時間目 座学の様子〉
〈6時間目 1年1組の様子〉
〈6時間目 1年2組の様子〉
〈6時間目 1年3組の様子〉
〈6時間目 1年4組の様子〉
9月6日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・春巻き・厚揚げと豚肉の味噌炒め・キュウリの南蛮漬けです。
9月5日の給食です。メニューは、バターロール・牛乳・いかナゲット・なすとトマトのスパゲッティ・枝豆サラダです。
9月5日、美術室に3年生の自画像が展示されていました。自分の特徴を上手に捉えた作品が多いです。
9月5日3校時の授業の様子です。
《1-1音楽:合唱の指揮者を決めていますが、ちょっと難航ぎみ》
《1-2理科:質量などの計算をしています》
《1-3国語:「河童と蛙」という詩の朗読の仕方を話し合っています》
《1-4英語:haveを使った表現の仕方を学習しています》
《2-1美術:「しぐさで語る動物たち」という作品の鑑賞をしています》
《2-2英語:ALTのエリック先生の質問やクイズに答えています》
《2-3理科:食物にはどのような養分が含まれているかという学習です。消化に入っていく学習です》
《3-1国語:各自が推薦図書の紹介を書いています》
《3-2社会:「日本の平和主義」について学習しています》
《3-3数学:二次方程式を解くにはという課題に取り組んでいます》
今朝、学校朝礼が行われました。校長先生から、桑田真澄(PL学園-読売巨人軍)さんについて、「栄光と挫折」、「裏の努力」などのお話をしていただきました。詳しい内容は、本日配付しました学校通信をご覧ください。
9月4日の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・アジの薬味ソースかけ・切り干し大根の炒め煮・インゲンの味噌汁です。
9月4日(月)放課後、第1回選挙管理員会が開催されました。組織作りや,告示の掲示などを行いました。
9月4日(月)5校時、今日は地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。地震発生の放送とともに机の下に身を隠し、安全が確認された段階で校庭に避難しました。落ち着いて整然と行動できていました。いつ起こるかわからないのが地震です。自分で自分の命を守る行動がしっかりととれるようになってください。
9月3日(日)好天の中、町の陸上競技場で甘楽町町民体育大会が行われました。開会式や中学生が参加した競技の様子を紹介します。
9月2日(土)から富岡甘楽中体連新人大会が始まりました。この日は、ハンドボール部の試合が行われました。
《ハンドボールの試合の様子です》
《女子ハンドボール部は部員数が減り、富岡西中学校との合同のチームで出場しました》
9月1日の給食です。メニューは、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、わかめと大根のサラダです。
9月1日2校時の授業の様子です。
《1-1社会:歴史の学習。平安時代の絵からわかることを見つけています》
《1-2家庭:賞味期限などの用語の理解をしています》
《1-3数学:一次式と数の除法と乗法についての学習です》
《1-4英語:英語で自己紹介をする準備です》
《2-1国語:物語を読み解くという学習です》
《2-2技術:自分の好きなものを調べて,パワーポイントで紹介する学習です》
《2-3理科:心臓の構造や動脈・静脈についての学習です》
《3-1理科:遺伝の学習です》
《3-2社会:立憲主義と日本国憲法の学習です》
《3-3英語:お互いにインタビューしながら文法の構造理解をしています》
9月1日(金)朝から気持ちのよい青空が広がっています。この夏は雨が多かったので、校庭から見える山々が久しぶりにきれいに見えます。
8月31日の給食です。メニューは、パンプキンパン・牛乳・冷やしきつねうどん・カミカミかき揚げです。
8月31日(水)駅伝大会の試走に「もみじ平運動公園の陸上競技場」へ行ってきました。あいにくの天候でしたが、走る前と走り終わった時は雨もやんでいました。大会まであと一ヶ月ちょっとですが、生徒たちの状態は少しずつ伸びており、昨年度に続いて好成績が期待できます。
8月30日の給食です。メニューは、豚キムチ丼・牛乳・餃子・小松菜のナムル・冷凍ミカンです。
8月28日から2学期が始まりました。生徒たちは久しぶりに会う友達と楽しそうに夏の出来事などを話していました。
2学期の始業式、新しいALTのエリック・ベイム先生の紹介・夏に活躍した生徒たちの表彰などを行いました。
《始業式》
《エリック先生の自己紹介》
《表彰:ハンドボール女子、県総体3位、優秀選手は3年佐藤さん》
《ハンドボール男子:県総体3位、優秀選手は3年小柏君》
《水泳:県総体100m平4位、関東大会記録賞の三木さん、陸上競技:1500m6位の堀口君、吹奏楽部:県吹奏楽コンクール銅賞、少年の主張西部地区大会優秀賞小柳さん》
《陸上競技部:富岡甘楽ナイター陸上大会、3000m1位堀口君、2位山田君、100m2位浅香さん、200m1位浅香さん、1500m2位高橋さん、サッカー部:藤岡市中学生サッカー大会優勝、卓球部:富岡甘楽夏季卓球交流大会:男子団体準優勝、女子団体2位、剣道部:町民剣道大会:優勝斎藤君、準優勝井野口君、3位丸山君、全国エアロビック大会3位山田さん、富岡甘楽バスケットボールベストファイブ高田さん》
《上毛新聞ジュニア俳壇に作品掲載者:3年春山君、2年山田さん、鈴木君、山田さん、森田君、1年髙橋さん、金井さん、浅川さん、米田さん》