2学年職場体験学習打ち合わせ
2025年9月17日 13時45分2年生は、10月1日(水)~2日(木)に実施される「職場体験学習」の事前打ち合わせに出かけました。各事業所の皆様にはたいへんお世話になります。気をつけて行ってらっしゃい!!(^^)
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
2年生は、10月1日(水)~2日(木)に実施される「職場体験学習」の事前打ち合わせに出かけました。各事業所の皆様にはたいへんお世話になります。気をつけて行ってらっしゃい!!(^^)
今日の献立 [さんまの蒲焼き、コーンの磯煮、ごはん、なめこ汁、牛乳、桜もち。]今日の給食に桜餅が出ましたが、給食用に作っているメーカーさんが沢山あって春の時期に売り切ることができませんでしたにで、SDGsの取り組みで今回給食に使用されました。
3時間目、2年3組は音楽の授業でした。パート練習を実践してみて、難しいところ、苦手なところを楽譜を見ながら確認をしています。合唱大会の開催日は10月23日(木)を予定しています。がんばれ!
3時間目、2年2組は社会科の授業でした。今日のめあては「交通網の整備は都市や産業の発達にどのような影響を与えたか」です。江戸時代の主な街道と航路の名称とルート、三都のそれぞれの特色を学んでいきます。
3時間目、2年1組は体育の授業でした。「ダンス」の学習です。3年生と合同体育をしていますね。だんだんダンスが上手になってきたね!がんばれ!
おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。本日の授業は「火曜日の時間表」です。またスクールカウンセラー来校日です。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温36℃(+3℃)、最低気温23 ℃(+1℃)と予想されています。9月中旬とは思えない気温が予想されています。水分補給をしっかりしよう。
今日の献立 [きのこハヤシルー、チーズサラダ、麦ごはん、なし、のむヨーグルト。]エリンギ、しめじ、マッシュルーム、秋の味覚がハヤシルウに入っていました。デザートに梨も嬉しいです。
2時間目、1年3組は学級活動の授業でした。「合唱大会」の開催日は10月23日(木)を予定しています。3組もクラス全体のテーマ、目標決めをしているようですね。素敵なテーマが決まったようです!がんばれ!1年生!!(^^)!
2時間目、1年2組は学級活動の授業でした。これから行われる「合唱大会」に向けて、クラス全体のテーマ、目標決めをしています。行事が終わるごとにクラスが団結していけるよう頑張っていこうね!
2時間目、1年1組は国語の授業でした。題材名「大人になれなかった弟たちに…… -描写に着目する-」の授業です。 描写に着目して登場人物の心情を捉えていきます。
おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。本日の授業は「水曜日の時間表」です。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温33℃(+3℃)、最低気温22 ℃(-2℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!
郡市中体連新人大会が始まっています。真剣に、熱く競技に取り組む姿は感動を呼び起こします!甘楽中生!がんばれ!
郡市中体連新人大会が始まりました。各会場において熱戦を繰り広げていきます!!甘楽中生!がんばれ!
今日の献立 [さばの塩焼き、梅おかか和え、かぼちゃと厚揚げのそぼろ煮、ご飯、牛乳]今日のあえ物には、食欲を増進させる梅干しが入っています。さっぱりと頂けました。群馬県の梅の生産量は全国2位で、1位は和歌山県だそうです。
校舎内の掲示物を紹介します。楽しい情報、有効な情報が掲示されてあります。よく読んでね!(^^)
今日の献立 [大豆ポテト、つるむらさきのツナマヨ和え、うどん、肉うどん汁、牛乳、チーズ、]油揚げの入った具だくさんのうどん汁でツルツルと食べられました。おいしかったです!
2時間目、3年1組は国語の授業でした。題材名「挨拶 原爆の写真によせて」の学習に入っています。ワークを使いながら学習内容の確認をしています。 この詩の作者の石垣りんさんは、1920年生まれで大正から平成にかけて活躍した詩人です。戦争によって起きた悲劇を忘れず、同じようなあやまちを二度と起こしてはならないという強い思い、願いが伝わってくる詩ですね。
1時間目、3年2組は社会科の授業でした。SDGsに関わるリーフレットを見ながら学んでいます。SDGsには17の目標があります。人権、経済・社会、地球環境、さまざまな分野にまたがった課題が分類されています。喫緊の課題ばかりです。
1時間目、3年3組は数学の授業でした。ワークを使って復習をしています。みんな集中して取り組んでいますね!すばらしい!
おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温30℃(-2℃)、最低気温23 ℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!
今日の献立 [豆腐ハンバーグきのこソース、きゅうりとキャベツの浅漬け、とりめし、田舎汁、牛乳、カレーパリッシュ。]秋を感じるハンバーグきのこソース、鶏めしも優しいお味で美味しかったです。
本日、甘楽町主催「敬老会」が体育館で開催されています。例年、甘楽文化会館で実施していますが、当該施設が工事中ということで本校での開催となりました。来校される方々に対して、1年生がお出迎えをしています。キーワードは「おもてなしと心づかい」です。さすが甘楽中生!丁寧な対応ができます!
おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。本日、スクールソーシャルワーカー来校日です。また甘楽町主催「敬老会」が甘楽中体育館で行われます。天気予報によると「晴れ時々雨」、最高気温32℃(-1℃)、最低気温24 ℃(-1℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!
今日の献立 [ショーロンポー、春雨サラダ、夏野菜マーボー、麦ごはん、牛乳。]今日の夏野菜マーボーには、甘楽町で育てられた、茄子、玉ねぎ、かぼちゃが入っています。甘みがあり栄養たっぷり!まだまだ暑い日をのりきれます。
今日の献立 [ショーロンポー、春雨サラダ、夏野菜マーボー、麦ごはん、牛乳。]今日の夏野菜マーボーには、甘楽町で育てられた、茄子、玉ねぎ、かぼちゃが入っています。甘みがあり栄養たっぷり!まだまだ暑い日をのりきれます。
1時間目、1年3組は家庭科の授業でした。「3 布を用いた作品で生活を演出」の学習に入りました。ミシンを使って、コンパクトバッグを製作するようですね!完成が楽しみです!
1時間目、1年2組は英語の授業でした。今日のめあては「次の英文を読んで、シンガポールの民族、言語、宗教を理解しよう。」です。外国の様々な文化を学べるのも英語の授業の魅力ですよね!
1時間目、1年1組は国語の授業でした。「敬語」の学習に入りました。今日のめあては「場面や状況に応じて適切に敬語を使えるようになる。」です。実生活で役立つ学びですね!
おはようございます!(^^)本日の朝の活動は読書です。1年1組は栄養教諭による食育指導があります。本日、月曜日の時間割で5時間授業、部活動なしです。(本日、完全下校15時です。明日は甘楽町主催「敬老会」が甘楽中体育館で行われます。)天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温34℃(±0℃)、最低気温24 ℃(+1℃)と予想されています。
今日の献立 [白身魚のフライ、ジャーマンポテト、ツイストパン、トマトとたまごのスープ、牛乳。]今日のジャーマンポテトに使われたじゃが芋は、煮崩れしにくい(とうや)と、皮も果肉もピンク色の(ノーザンルビー)です。色もきれいで美味しく頂きました。
4時間目、3年1組は美術の授業でした。卒業生作品に用いるデザインを考えているようですね。世界で1つだけのデザインを考えちゃおう(^^)
4時間目、3年2組は英語の授業でした。プリント学習に取り組んでいます。間違えた問題は必ずチェックしておこう!
4時間目、3年3組は体育の授業でした。「ダンス」に挑戦中です。参考となる動画を視聴をしながら、ダンスの流れを確認したり、実際にダンスをしたりしているようです。とても楽しそうですね!
甘楽教育会館において、「Tomioka /Kanra J.H.S English Speech Contest in 2025」が開催されました。本校から2名の代表者が立派に発表をしました。すばらしい!
10月9日(木)の郡市中体連駅伝競走大会に向けて、駅伝部が活動中です。駅伝部の活動する姿は学校全体にやる気と勇気をもたらしてくれます。甘楽中の誇りです!(^^)
おはようございます!(^^)新しい1週間が始まります!本日の朝の活動は読書です。1年3組は栄養教諭による食育指導があります。本日、火曜日の時間割で6時間授業、部活動ありです。(明日は甘楽町主催「敬老会」の準備がありますので、5時間授業、部活動なしです。)天気予報によると「晴れのち雨」、最高気温34℃(+1℃)、最低気温23 ℃(+1℃)と予想されています。
群馬県中学校新人大会水泳競技大会が、高崎浜川プールで開催されました。甘楽中生!がんばれ!
本日より、郡市中体連新人大会が始まりました。これから各会場において熱戦を繰り広げていきます!!甘楽中生!がんばれ!
今日の献立 [ヤンニャムチキン、韓国ナムル、ご飯、トックスープ、牛乳。]味の旅給食は、お隣の国[韓国料理]です。ナムルは人気のメニューです。チキンはピリ辛でご飯が進みました。
2時間目、1年3組は体育の授業でした。「1次式の計算」の学習に入っています。授業を受ける態度がすばらしい!(^^)感心します!
2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「ダンス」に挑戦中です。参考となる動画を視聴をしながら、ダンスの流れを確認しているようですね。発表が楽しみです(^^)
朝活動の時間、1年2組は1年2組は栄養教諭による食育指導でした。本日のテーマは「スポーツと栄養」です。甘楽中生は、日常的に栄養教諭による専門的な指導を受けることができます。とても恵まれた環境です。学んだことをどんどん実践していきましょうね。
おはようございます!(^^)本日の朝の活動は読書です。1年2組は栄養教諭による食育指導があります。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温27℃(−1℃)、最低気温23 ℃(-1℃)と予想されています。台風15号が発生し全国的に影響を与え始めています。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
5時間目、2年3組は国語の授業でした。題材名「言葉2 敬語」の学習です。敬語を使う生活場面を想定し、敬語の働きについて学んでいきます。社会で生きる実践的な学びですよね!
5時間目、2年2組は英語の授業でした。題材名「多文化の国シンガポール」の学習です。英会話ができるとたくさんの国々でお友達ができそうですね!
5時間目、2年1組は社会科の授業でした。「第3節 武士による全国支配の完成」の学習です。江戸幕府はどのようにして全国を支配したのでしょうか。
今日の献立 [スラッピージョー、ハニーマスタードサラダ、せわりコッペパン、コンソメスープ、牛乳。]今日は、お馴染みのスラッピージョーです。パンにはさんで美味しく頂きました。
楽しみにしていた給食の時間です(^^)みんなで食べる給食は格別ですね!
昨日(9/3)から奉仕委員会でペットボトルキャップ・プルタブ回収をしています。
明日が最終日となります。ご家庭でも、ご協力をお願いします。
おはようございます!(^^)本日の朝の活動は読書です。台風15号が発生し全国的に影響を与え始めているようです。天候不良の際は安全第一に行動するようにしましょう。なお、天候不良等の際には、遅刻等の扱いにはなりません。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温29℃(−6℃)、最低気温24 ℃(+1℃)と予想されています。