関東高校ハンドボール大会

2017年6月3日 11時46分

 今日は本校体育館で関東高等学校ハンドボール大会が行われています。地元の吉井高校の男女を始め関東各都県の強豪チームが参加し、1・2回戦が行われています。本校の卒業生や甘楽町出身の選手も大勢参加しています。

2年生の栽培している畑

2017年6月2日 20時49分

2年生の技術の授業で、「生物育成」の授業をしています。
各クラスで班編成をして、ピーマン、トマト、ナス、エダマメ、ゴマ、カブの栽培をしています。
だいぶ苗も大きくなってきました。しかし今日の強風でだいぶ倒れかけてしまったので、
班のみんなで、早いうちに支柱を立てて保護したいと考えています。

英語検定

2017年6月2日 16時19分
今日の出来事

6月2日の放課後、1年生の教室を使用して英語検定が行われました。生徒は真剣に受験していました。写真は受験の準備をしているところです。


学校評議員会

2017年6月2日 13時58分
今日の出来事

6月2日(金)今日は学校評議員会が行われました。今年度の学校の方針説明や学校評価についての説明を行った後、評議員様から様々な観点でご指摘やご指導をいただきました。ありがとうございました。会議が終了した後、食堂で生徒たちと一緒に給食を召し上がっていただきました。

今日の給食

2017年6月2日 13時55分
今日の出来事

6月2日の給食です。メニューは、いりこ菜めし・牛乳・かつお香味揚げ・カラフルサラダ・こしね汁です。

教員の研修会

2017年6月2日 10時10分
今日の出来事

  6月2日(金)、昨夜は一時的にものすごい雷雨があったらしく、学校周辺に落ち葉が散乱し、通学路も側溝があふれた形跡がありました。今後天候の急変には気を配っていきたいと思いました。
  さて、昨夜甘楽中学校の食堂を会場にして甘楽富岡地区の先生方が集まっての研修会がありました。100名以上の先生方が集まり、夜にもかかわらず熱心に講演に聞き入っていました。大変お世話になりました。



貧血検査

2017年6月1日 13時38分
今日の出来事

6月1日午後、貧血検査がありました。4名の保健師さんが来られました。開始まで時間があったので、校内をご案内いたしました。その後、2年生と希望する1・3年生が採血してもらいました。


今日の給食

2017年6月1日 13時36分
今日の出来事

6月1日の給食です。メニューは、背割りパン・牛乳・焼きそば・エビの水晶包み・フルーツポンチです。

給食指導

2017年6月1日 08時33分
今日の出来事

6月1日(木)、今朝は1年3組で、朝読書の時間を使い給食指導がありました。指導してくれるのは、普段は給食センターに勤務している丸山栄養教諭です。
今日は手洗いについてのお話でした。食事前にはしっかり手洗いをして、感染症などからお互いの体を守りましょう。


時計の設置

2017年5月31日 17時31分
今日の出来事

5月31日、玄関を入ってすぐの大きな柱に時計を設置しました。これで、朝の挨拶運動の生徒や登校してきた生徒が時刻を確認しやすくなります。


今日の給食

2017年5月31日 13時16分
今日の出来事

5月31日の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ハヤシライス・こんにゃくパスタサラダ・冷凍パインです。

手洗いの掲示物

2017年5月31日 13時11分
今日の出来事

5月31日、食堂への入り口に手洗いの励行を呼びかける掲示物が貼ってありました。
食事の前にはしっかりと手を洗いましょう!!

5月31日4校時の授業

2017年5月31日 12時30分
今日の出来事

5月31日(水)4校時の授業の様子です。
《1-1音楽:「浜辺の歌」を波をイメージしながら大変上手に歌っていました。教育実習生も参観中です》

《1-2数学:乗法の積の符号について学習しています》

《1-3・4保健体育男子:バレーボールをしています》

《1-3・4保健体育女子:ソフトボールをしています》

《2-1英語:海外から来た子供たちにわかりやすく伝えるスピーチです。班の代表が発表しているところです》

《2-2国語:方言と共通語についての学習をしています》

《2-3社会:地理の学習で、日本の山地や海岸などについての学習です》

《3-1英語:There isとThere areの違いを考えさせています。》

《3-2家庭:保育の学習です。幼児の成長過程で周囲の者が気をつけることについて考えています》

《3-3数学:工夫して計算するには?という課題で計算方法について学習しています》

今日の給食

2017年5月30日 17時51分
今日の出来事

5月30日の給食です。メニューは、バターロール・牛乳・大豆と小魚の揚げ煮・ごま味うどん・コーンの酢の物です。

5月30日4校時の授業

2017年5月30日 12時31分
今日の出来事

5月30日4校時の授業の様子です。さわやかな風が吹き抜け、学習に最適の気候です。
《1-1・2保健体育男子:バレーボールです》

《1-1・2保健体育女子:ソフトボールです》

《1-3国語:漢字の部首につて学習しています》

《1-4理科:期末テストに向けてのテスト練習です。これをきっかけに、勉強のポイントつかんでください》

《2-1美術:絵文字を完成させているところです》

《2-2音楽:「夏の日の贈り物」という曲の旋律を理解して歌おうという学習です》

《2-3技術:インターネット関連の用語の学習です》

《3-1数学:公式が使えない式の因数分解の方法について学習しています》

《3-2社会:太平洋戦争中の国民の生活について学習しています》

《3-3家庭:保育について学習しています》

学年朝礼

2017年5月30日 08時40分
今日の出来事

5月30日(火)、今朝は学年朝礼がありました。各学年とも先週の旅行についての振り返りが中心でした。成果と課題をお互いに共有し、これからの生活に生かしていくことが大切です。
《1学年:上原教諭から旅行新聞のまとめ方についての話》

《2学年:猿谷教諭から旅行のよかった点や反省点についての話》

《3学年:桐生学年主任から旅行のよかった点と反省点についての話》

今日の給食

2017年5月29日 13時16分
今日の出来事

5月29日の給食です。3年生も久しぶりの給食となりました。
メニューは、ごはん・牛乳・ツナ卵焼き・肉じゃが・アーモンド和えです。

教育実習開始

2017年5月29日 11時31分
今日の出来事

5月29日(月)から3週間の予定で教育実習が始まりました。今日は朝礼で実習生の紹介を行いました。第三中学校の最後の卒業生「増田」先生です。

3年生修学旅行(帰路)

2017年5月27日 12時54分
今日の出来事

すべての日程が終了し、一路群馬を目指しての帰路となります。群馬に近づくにつれて霧雨となりましたが、文化会館に着いたときは、ほとんど雨は上がっていました。いろんな方々にお世話になり、無事修学旅行が終了しました。一人一人の心の中にいい思い出ができたことと思います。









3年生修学旅行3日目(北野天満宮)

2017年5月27日 12時49分
3年生

修学旅行最後の見学地は北野天満宮です。学問の神様「菅原道真」が祀られていることで有名です。御利益が一人一人にありますようにと願っています。

















3年生修学旅行3日目(金閣寺)

2017年5月27日 12時44分
3年生


2つ目の見学場所は金閣寺です。いつも混在している場所なので、人の流れに沿って動きながらの見学です。
















3年修学旅行3日目(竜安寺)

2017年5月27日 12時35分

3日目は全員がバスで移動し見学です。最初は竜安寺へ行きました。石庭の石15個を一生懸命に数えていましたが、15個はどうしても確認できませんね。
























3年修学旅行3日目(出発)

2017年5月27日 12時31分
今日の出来事

お世話になった旅館の方へあいさつし、バスへ移動します。いよいよ3日目の行動開始です。加茂川館の皆様、大変ありがとうございました。


今日の5校時の授業

2017年5月26日 14時11分

1年3組  英語

1年4組  数学

2年2組  数学

2年3組  社会

今日の給食

2017年5月26日 13時15分

5月26日(金)の給食です。メニューは、ライス、回鍋肉(ほいこうろう)、肉団子、春雨サラダ、牛乳です。

3年生修学旅行2日目(能体験学習)

2017年5月25日 22時05分
3年生

3年生は夕食後、能の体験学習を行いました。バスで数分の能楽堂に移動し、そこで能についての説明を伺い、代表の生徒が体験をしました。最後には源氏と平家の合戦の場面で、平家の幽霊が出てくる場面を演じてくださいました。生徒たちは背筋を伸ばし、日本の古典芸能に引き込まれていきました。







3年生修学旅行2日目(夕食)

2017年5月25日 22時00分

3年生の修学旅行(班別行動)も無事に終了し、夕食の場面です。1日歩きつかれ食欲も旺盛です。しっかりと食べて明日もがんばろう!!







3年生修学旅行2日目(班別行動)

2017年5月25日 21時34分
3年生

5月25日、3年生の修学旅行は京都市内班別行動です。出かけるときは小雨が降っていましたが、昼ころからは雨も上がり、晴れてきました。バスなどを使って、目的地にしっかりと到着していたようです。写真は、班長会議から出発までと、清水寺が中心です。























3年生修学旅行2日目(朝食)

2017年5月25日 21時28分
3年生

5月25日(木)朝からあいにくの雨という天候でしたが、生徒たちは元気いっぱいに朝食を食べていました。








2年東京修学旅行

2017年5月25日 20時43分
2年生

2年生は東京で班別学習を行いました。日本の首都で多くのことを学んできました。
生徒たちは充実感に溢れた表情で、無事甘楽中に戻ってきました。
<出発式>



<集合写真>
2-1

2-2

2-3


<浅草寺>



<上野駅前>


<国立科学博物館前>

1年生修学旅行

2017年5月25日 18時00分

小江戸川越に行ってきました。グループでしっかり学習することができました。
出発式

川越市立博物館

菓子屋横丁


五百羅漢

2年生修学旅行

2017年5月25日 07時24分

2年生の修学旅行は小雨が降る中ですが、予定通りに東京へ向けて出発しました。

3年生修学旅行パート5

2017年5月24日 21時25分
3年生

3年生の修学旅行の様子です。予定通りに宿に着き、夕食を食べているところです。夕食はすき焼きです。たくさん食べてくださいね。








3年生修学旅行パート4

2017年5月24日 21時21分
3年生

3年生の修学旅行の様子です。法隆寺の見学をしています。少し雨に降られましたが、途中で雨もあがりました。






3年生修学旅行パート3

2017年5月24日 21時03分
3年生

3年生の修学旅行の様子です。奈良公園での見学の様子です。





3年生修学旅行パート2

2017年5月24日 20時34分
3年生

3年生の修学旅行の様子です。京都駅からバスで奈良公園に移動しました。修学旅行生で京都駅は混雑していたため、東本願寺前に移動してバスに乗りました。バスに乗るところから奈良公園内での見学の様子です。


3年修学旅行1日目

2017年5月24日 20時11分
3年生

5月24日、3年生の修学旅行1日目の様子を掲載します。1日目は雨に降られることもなく、無事に終了しました。
《出発式の様子、福島駅前のマンナンライフ様の駐車場を使わせていただきました。ありがとうございました。福島駅から高崎駅、高崎駅から新幹線に乗って東京駅へ移動》








今日の給食

2017年5月24日 12時35分

5月24日(水)の給食です。メニューは、ごはん、牛乳、ますの味噌バター焼き、切り干し大根の炒め煮、けんちん汁です。

3年生の廊下と教室

2017年5月24日 09時05分








3年生は無事に修学旅行に出発しました。
静かな3年生の廊下と教室の様子です。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。
明日は1・2年生が修学旅行に出発します!

修学旅行(3年生)

2017年5月24日 07時32分

今朝、3年生が修学旅行に出発しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、集合時刻前には全員が揃い、予定どおり出発することができました。ご協力ありがとうございました。


給食準備の様子

2017年5月23日 13時00分
今日の出来事

給食準備の様子です。丁寧に素早く準備できるように、協力して行っています。




今日の給食

2017年5月23日 12時09分
今日の出来事

5月23日の給食です。メニューは、チーズパン・牛乳・鶏肉のトマト煮・わかめスープ・みしょうかんです。

表彰朝礼

2017年5月23日 09時19分
今日の出来事

5月23日(火)、今朝は「表彰朝礼」を行いました。
《春季大会、卓球部男子団体3位、女子3位、卓球交流大会男子A優勝、男子B3位、女子準優勝、剣道個人斎藤君準優勝、柔道個人高橋君優勝、新井君準優勝の表彰です》

《野球部:春季大会優勝、全員に表彰状を伝達しました》

《バレーボール部:春季大会優勝、全員に賞状を伝達しました。戻るところの写真になってしまいました》

《バスケットボール部:春季大会優勝、全員に賞状を伝達しました》

《吹奏楽、ソロコンテスト:廣田さん金賞、水出さん金賞、山崎さん銀賞です》

《上毛新聞ジュニア俳壇に作品が掲載されました。1年石井さん、掛川さん、2年齋藤さん、新井君、井上さん、下山さん、森平さんの7名です。下山さんは「朝の一区」にも作品が掲載されました。》

《県の体力優良証交付率優良校の表彰です。代表で体育委員長の高橋くんに受領してもらいました》

修学旅行荷物の積み込み

2017年5月23日 09時15分
今日の出来事

5月23日(火)、今朝は3年生の修学旅行の荷物の積み込みを行いました。通称「ブタ公園」の駐車場に荷物を届ける3年生や保護者の方々でちょっと混雑していました。いよいよ明日から2泊3日の奈良京都旅行です。楽しい思い出をいっぱい心の中に積み込んで帰ってきてほしいです。

生徒総会

2017年5月22日 16時10分
生徒会活動

5月22日(月)6校時に生徒総会を行いました。年度初めの総会なので、活動方針や予算案が提案されました。発表してくれた人たちは皆、堂々としっかりした態度で発表できました。
総会の様子を紹介します。
《本部役員の人たち》

《開会の言葉》

《校歌斉唱》

《会長挨拶》

《議長団選出》

《本部の提案》

《各委員会よりの提案》

《本部よりの予算案》

《各学級の決意表明:1-1》

《1-2》

《1-3》

《1-4》

《2-1》

《2-2》

《2-3》

《3-1》

《3-2》

《3-3》

《閉会の言葉》

今日の給食

2017年5月22日 12時51分

5月22日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・揚げ豆腐のきのこあんかけ・五目豆・新ジャガイモの味噌汁です。

環境委員の活動

2017年5月22日 08時30分
生徒会活動

5/19(金)の昼休みに環境委員がマリーゴールドを植えていました。学校の玄関の周辺を花でいっぱいにしてくれました。
このマリーゴールドは富岡実業高校からいただきました。ありがとうございました。





練習試合

2017年5月21日 16時51分

本日は体育館で、ハンドボール部が練習試合をしていました。土浦第三中学校(茨城県)と下仁田中学校(群馬県)と交流していました。

土曜日も部活動で学校は子ども達でいっぱいです。

2017年5月20日 13時53分

校庭は野球部が、藤岡東中と練習試合
体育館は午前中はハンドボール部が練習、午後はバスケットボール部が高崎矢中と練習試合です。

校舎内は吹奏楽部と美術部が活動しています。

昼休みの様子

2017年5月19日 18時26分
今日の出来事

ボールを使って元気に遊んでいます。

今日の給食

2017年5月19日 13時21分
今日の出来事

5月19日の給食です。今日の給食は「かんらの日」特別メニューです。また、和え物の中には地元の方から提供していただいたキュウリが入っています。よく味わって食べたかな。
今日の給食のメニューは、ごま菜めし・牛乳・鯵の一夜干し・凍り豆腐の卵とじ・切り干し大根の和え物・ヨーグルトです。

きれいな青空

2017年5月19日 12時18分
今日の出来事

5月19日、今日は久しぶりに朝からいい天気です。中庭の扉を開け放って、空気の入れ換えを行っています。青空もとてもきれいです。

好天の中で体育

2017年5月19日 11時11分
今日の出来事

5月19日、今日は朝からさわやかな青空が広がっています。3校時は3年女子の保健体育を校庭で行っていました。ソフトボールをしています。バットでボールを打つこともかなり難しいようですが、それ以上にボールをミットで捕ることも難しいようです。

給食訪問指導

2017年5月19日 09時05分
今日の出来事

5月19日(金)、朝の時間を使って、丸山栄養教諭が給食訪問指導を行っています。18日から始まり、各クラスを回っています。今日は1-2で行いました。テーマは手洗いの大切さです。感染症予防の観点から、食事前はしっかりと手を洗いましょう。


今日の給食

2017年5月18日 13時00分
今日の出来事

5月18日の給食です。メニューは、丸パン・ジョア・クラムチャウダー・新タマネギとコーンサラダ・白身魚フライです。

朝読書の様子

2017年5月18日 09時56分
今日の出来事





入学から1ヶ月。1年生も落ち着いて朝読書ができています。

歯科検診

2017年5月17日 13時28分
今日の出来事

5月17日・18日は歯科検診です。17日は3年生と1年1・2組です。生徒たちは給食後よく歯磨きをしていますが、虫歯や歯肉炎などは大丈夫でしょうか。

今日の給食

2017年5月17日 13時26分
今日の出来事

5月17日の給食です。メニューは、チキンライス・牛乳・ウインナー卵焼き・海藻サラダ・豆入りカレースープです。

生徒会朝礼

2017年5月17日 08時42分
生徒会活動

5月17日、今朝は生徒会朝礼がありました。「おやつの時間」を行いました。「おやつの時間」は、「お」もいやりと「や」さしさで「つ」ながろうという主旨です。今日は「じゃんけん列車」をしました。

《じゃんけん列車の始まりです》

《だんだんと列が長くなってきました》

《教員も一緒に参加しています》

《最後は一つにつながりました。ちょっとわかりずらいですが》

《一番先頭になった2年の杉山くんにインタビュー》

《生徒会長の話。今月の目標の礼儀についての話でした。》

今日の給食

2017年5月16日 13時11分
今日の出来事

5月16日の給食です。メニューは、コメッコパン・牛乳・山菜うどん・ちくわ天ぷら・ゴボウサラダです。

5月16日2校時の授業

2017年5月16日 11時34分
今日の出来事

5月16日(火)2校時の授業の様子です。
《1-1数学:めあては減法をできるようにするです。》

《1-2英語:ペアで英語を発音し合っています》

《1-3美術:自分の名前をレタリングしています》

《1-4道徳:自分を見つめる学習をしています》

《2-1技術:パソコンの基礎を学習しています》

《2-2社会:江戸時代の貨幣経済について学習しています》

 《2-3数学:単元テストをしています》

3年生実力テスト

2017年5月16日 09時19分
3年生

5月16日(火)、今日は3年生の第1回実力テストの日です。5教科のテストを1~5校時までに集中して行います。いよいよ受験生という実感もわいてくるのがこのテストからの生徒も多いと思います。「テストはゴールではなく、スタートです」という言葉を大切にし、自分の希望する進路に向かって頑張ってほしいです。

来校者用スリッパ

2017年5月16日 09時16分
今日の出来事

5月15日、来校者用のスリッパを購入しました。今までは第一中学校、第二中学校より持ってきたスリッパを使用していましたが、甘楽中学校の名前入りのスリッパを購入しました。今までのスリッパも併せて使用していきます。

校舎内掲示物紹介

2017年5月15日 20時30分
今日の出来事

図書室前「本と出会おう!」生徒たちが読んだ本を紹介しています。

<科学部の研究発表> 入部約1ヶ月。すでに1年生の研究発表が掲示されています。

5月15日4校時の授業

2017年5月15日 13時41分
今日の出来事

5月15日(月)4校時の授業の様子です。
《1-1英語:be動詞の学習です。ペアで学習しています。》

《1-2国語:文学教材の読み取り学習です。グループで行っています。》

《1-3社会:世界の気候について学習しています》

《1-4数学:加法と減法の混ざった式で、括弧のない式について学習しています》

《2年生は各クラスとも学活です。来週に迫った旅行のバスの座席を決めています》



《3-1英語:3人称、単数、現在の確認をしています》

《3-2理科:斜面を下る運動の実験観察をしています》

《3-3社会:世界地理の学習をしています》

今日の給食

2017年5月15日 13時15分
今日の出来事

5月15日の給食です。メニューは、麦ご飯・牛乳・あんかけ丼・エビシュウマイ・杏仁フルーツです。

群馬県西部地区ソロコンテスト

2017年5月15日 07時38分

5月13日(土)、14日(日)の2日間、平成29年度群馬県西部地区ソロコンテストが、かぶら文化ホールを会場に行われました。本校の吹奏楽部からは、木管楽器の部で3年生の山﨑絵理香さんと廣田茜里さんが、金管楽器の部で3年生の水出帆南さんが出場し、素晴らしい演奏を披露しました。

今日のできごと

2017年5月13日 09時45分

5月13日(土)甘楽中学校体育館で、平成29年度北区・甘楽町第27回ママさんバレー交流大会が行われました。総勢約90名の選手が熱戦を繰り広げ、交流しました。


14時から下仁田小学校において、平成29年度甘楽郡小中学校PTA連合会代議員総会が行われました。今年度は、本校の松本早志さんが甘楽郡小中学校PTA連合会長、佐藤洋子さんが家庭教育委員長、そして本校が事務局となります。ご協力よろしくお願いいたします。ご出席いただきましたPTA本部役員の皆様、ありがとうございました。