今日(07/03)の給食

2025年7月3日 14時00分

今日の献立   [大豆ポテト、小松菜と鶏肉のごま和え、うどん、茄子とあぶらあげの汁、冷凍パイン、牛乳。]大豆ポテトは甘楽町の生産者さんの有機栽培で作られたじゃが芋です。パインも嬉しかったです。

CIMG6017

昼休み時間の様子

2025年7月3日 13時55分

昼休み時間の様子です。アンブレラスカイの飾り付けは2日目です。みんなで協力して飾り付けよう(^^)図書室は涼しくて最高の環境ですね(^^)

IMG_6886

3年1組理科

2025年7月3日 11時00分

2時間目、3年1組は理科の授業でした。「第 2章 遺伝の規則性と遺伝子」の学習です。子から孫への遺伝の規則性を調べています。生命の神秘ですね!(^^)

IMG_6865

3年2組社会科

2025年7月3日 10時40分

2時間目、3年2組は社会科の授業でした。「第4節 第二次世界大戦の惨禍」の学習です。戦時体制下で国民の生活がどう変わったかについて考えていきます。平和な生活を築くことの大切さに気づけたかな。大切な学びです。

IMG_6855

3年3組国語

2025年7月3日 10時20分

2時間目、3年3組は国語の授業でした。題材名「相手や場に応じた言葉遣い」の学習です。相手との間柄や場などを踏まえて、言葉遣いを選ぶ必要があることを学びます。実践的で必要不可欠な学びですよね(^^)

IMG_6839

2年生食育指導(有機野菜を育てる)

2025年7月3日 09時00分

2年生は、甘楽町で有機野菜を育てる「有機農業研究会」の皆様をお招きし、食育指導を行いました。有機野菜(オーガニック野菜)や地産地消の取組について学びました。給食の食材に有機野菜(オーガニック野菜)を積極的に活用している甘楽町は最先端、そして画期的な取組をしていることが分かりました。本当にありがとうございます!!(^^)!

IMG_6808

おはようございます!(^^)!

2025年7月3日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。2年生は、甘楽町で有機野菜を育てる「有機農業研究会」の皆様をお招きし、食育指導を行います。とても楽しみですね!天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温34℃(+2℃)、最低気温23 ℃(±0 ℃)と予想されています。

IMG_6712

4列とちょっと

アンブレラスカイの

飾り付けが終わりました(^^)

1学年ストレスマネジメント

2025年7月2日 15時10分

5時間目、1年生は学級活動の時間でした。1年生全員を対象に「ストレスマネジメント」の授業を行いました。本校では「心の教育年間計画」に基づき、スクールカウンセラーと連携しながら、全学年を対象に「ストレスマネジメント」の授業を行っています。本校ではこれからの現代社会で必要不可欠な学び(力)と捉えています。本校の特徴的な取組の1つと言えます。

IMG_6700

今日(07/02)の給食

2025年7月2日 14時00分

今日の献立   [ししゃもフリッター、チンゲン菜の磯和え、こぎつねご飯、夏野菜の豚汁、牛乳。]今日の豚汁は、豚肉と旬の野菜がたくさん入った夏野菜とん汁、夏バテ予防にぴったりの料理です。ありがとうございます。

CIMG6016

七夕飾り(^^)

2025年7月2日 13時55分

生徒玄関前に、大きな竹が飾られました。早速願いごとを短冊に書いている生徒もいます。よりよい学校づくりに向けて、生徒の皆さんがたくさんの行事を計画、実施しています。スゴいですね!甘楽中生は!(^^)

IMG_6561

いよいよアンブレラスカイ!飾り付けスタート!

2025年7月2日 13時50分

生徒会主催「甘楽中アンブレラスカイ」の飾り付けが、本日の昼休みから始まりました。各クラス分担して協力しながら飾り付けていきます!今年で4年目の取組となりました。がんばれ!甘楽中生(^^)とても楽しみですね!

IMG_6578

図書館に行ってみよう(^^)スタンプラリー始まる!

2025年7月2日 10時55分

図書委員会主催による「甘楽中 みんなで楽しむスタンプラリー」が始まりました!期間は、7月2日(水)から7月15日(火)です。たくさん本を借りよう!ステキな本との出逢いを!(^^)

IMG_6512

あらゆる良書を読むことは、

過去数世紀の最高の人々と

会話するようなものだ。

デカルト(フランスの哲学者/1596-1650)

1年1組英語

2025年7月2日 10時35分

1時間目、1年1組は英語の授業でした。「Goal Activity ヒーローを紹介しよう! 」の学習です。自分の家族を「自分のヒーロー」と紹介している人がいますね!ステキですね(^^)

IMG_6528

1年2組国語

2025年7月2日 10時20分

1時間目、1年2組は国語の授業でした。題材名「比喩で広がる言葉の世界」の学習です。筆者が、「比喩」をどのように定義しているかを確かめたり、筆者が指摘している、比喩の二つの効果を簡潔にまとめたりしていきます。

IMG_6535

1年3組理科

2025年7月2日 09時45分

1時間目、1年3組は理科の授業でした。テスト返しをしているようですね。間違えた問題、分からなかった問題はどんどん先生に質問しよう!

IMG_6555

おはようございます!(^^)!

2025年7月2日 08時25分

おはようございます!(^^)朝の活動は「表彰朝礼」です。本日、スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー来校日です。5時間目には1年生を対象としたストレスマネジメントの授業があります。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温32℃(-2℃)、最低気温23 ℃(±0 ℃)と予想されています。

IMG_6472

今日(07/01)の給食

2025年7月1日 14時00分

今日の献立   [ガパオライスの具、たまごとコーンのスープ、麦ごはん、ヨーグルト、牛乳。]ガパオライスは、タイの屋台料理として人気のある料理です。給食にはナンプラーを使用せずに作って頂きました。とても美味しかったです。

CIMG6015

2年3組数学

2025年7月1日 12時40分

4時間目、2年3組は数学の授業でした。「連立方程式の解き方 代入法」の学習をしています。とても発言が多く意欲的なクラスですね!すばらしい!(^^)

IMG_6428

2年2組英語

2025年7月1日 12時27分

4時間目、2年2組は英語の授業でした。「動名詞」について学んでいます。じっくり考えています!集中していますね!

IMG_6437

2年1組国語

2025年7月1日 12時18分

4時間目、2年1組は国語の授業でした。テスト返しをしているようですね。間違えてしまった問題、分からなかった問題をチェックしておこう!

IMG_6443

おはようございます!(^^)!

2025年7月1日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、事務軽減日のため、4時間授業、給食で放課となります。完全下校は13時45分です。天気予報によると「くもり」、最高気温33℃(-3℃)、最低気温23 ℃(±0 ℃)と予想されています。本日も暑くなりそうです。登下校中も水分補給をしましょうね!

IMG_6389

今日(06/30)の給食

2025年6月30日 14時00分

今日の献立   [アメリカンドッグ2個、ごぼうサラダ、コッペパン、米粉スープ、マーマレードジャム、ケチャップ、牛乳。]アメリカンドッグは、給食センターで1本1本、生地をつけて揚げて下さっています。サクサクの衣にケチャップをつけて頂きました。

CIMG6014

学校給食運営委員会

2025年6月30日 12時17分

10時30分より、本校の多目的室、ランチルームにおいて、甘楽町学校給食運営委員会が開催されました。給食センターからは、「学校給食の概要、学校給食の献立等、学校給食のアレルギー対応」について説明がありました。安全・安心な給食を提供するために、たくさんの工夫や努力がされていることが分かりました。本当にありがとうございます(^^)

IMG_6342

おはようございます!(^^)!

2025年6月30日 07時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、2 年生男子の貧血検査があります。5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温35℃(+1℃)、最低気温23 ℃(+3 ℃)と予想されています。本日も暑くなりそうです。水分補給をしっかりしましょうね。

IMG_6339

少年の主張郡大会

2025年6月28日 16時10分

神流町こいこいアイランド会館において「少年の主張甘楽郡大会」が開催されました。甘楽町の代表として3名の生徒が出場しました。すばらしい発表態度でした。本当によくがんばりましたね!

1000006637

今日(06/27)の給食

2025年6月27日 14時00分

今日の献立   [はるまき、フルーツ杏仁あえ、マーボー豆腐、麦ごはん、牛乳。]ズッキーニや茄子、豆腐など具だくさんのマーボー豆腐、ピリ辛でご飯が進みました。

CIMG6013

昼休み時間の様子

2025年6月27日 13時45分

昼休み時間の様子です。図書室は涼しくて最高の環境ですね(^^)

IMG_6261

給食の時間の様子

2025年6月27日 13時20分

給食の時間の様子です。麻婆豆腐がとてもおいしそうですね!杏仁豆腐も色鮮やかで食欲をそそります(^^)いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!

IMG_6242

少年の主張郡大会に向けて!(^^)

2025年6月27日 11時30分

いよいよ明日、6月28日(土)14時より、神流町こいこいアイランド会館において「少年の主張甘楽郡大会」が開催されます。甘楽町の代表として3名の生徒が出場します。本日、最終練習に取り組んでいます。いままで本当によくがんばってきました。練習の成果を発揮してがんばれ!ファイト!(^^)

IMG_6158

おはようございます!(^^)!週のまとめの金曜日です!

2025年6月27日 08時20分

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!今週もよくがんばりましたね。本日、2年生は貧血検査があります。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温32℃(+1℃)、最低気温21 ℃(-1 ℃)と予想されています。

IMG_6187

スクールバス7月号のお知らせ

2025年6月27日 07時30分

 本日、スクールバス運行表7月号を学級掲示しました。
本HPの<スクールバス運行>にもアップロードされていますので、
必要に応じて活用してほしいと思います。

今日(06/26)の給食

2025年6月26日 14時00分

今日の献立   [ツナサラダ、ロングウインナーケチャップソースかけ、焼きそば、せわりコッペパン、牛乳]焼きそばの献立の定番メニューです。うれしい献立です。

CIMG6012

避難訓練

2025年6月26日 12時10分

3時間目、避難訓練を行いました。今回の避難訓練のねらいは「突発的な災害(突風、竜巻、雷等)に対して、冷静な判断と迅速な行動をとることができるようにすること。防災に対する意識の向上を図ること。」です。生徒全員が真剣に取り組むことができました。様々な災害に対して生徒、教師自らが当事者意識をもち「危機回避能力」を身に付けていきましょう。

IMG_6142

トマトが!(^^)

2025年6月26日 09時10分

技術科の授業は「作物の成長を管理する技術」の学習に入っています。学校菜園のトマトがまたまた少し赤くなってました(^^)

IMG_5286

【6月18日】

IMG_5723

【6月20日】

IMG_5920

【6月24日】

IMG_6132

【6月26日】

おはようございます!(^^)!期末テスト最終日です!

2025年6月26日 08時25分

おはようございます!(^^)期末テスト最終日です。本日は避難訓練があります。14時45分完全下校です。天気予報によると「くもり」、最高気温31℃(+3℃)、最低気温23 ℃(±0 ℃)と予想されています。

IMG_6112

今日(06/25)の給食

2025年6月25日 14時00分

今日の献立   [しらすとわかめの卵焼き、枝豆の浅漬け、肉じゃが、ご飯、のりふりかけ、牛乳。]枝豆ときゅうりの浅漬け、とってもきれいな緑色で塩味がきいていて美味しかったです。

CIMG6011

給食の時間の様子(^^)

2025年6月25日 12時30分

給食の時間の様子です。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!本当に甘楽町の給食はおいしいです(^_^)v

IMG_6068

おはようございます!(^^)!期末テスト2日目です!

2025年6月25日 08時35分

おはようございます!(^^)期末テスト2日目です。がんばろうね(^^)!本日は13時15分完全下校です。登下校中、安全に留意してくださいね。天気予報によると「雨時々くもり」、最高気温26℃(±0℃)、最低気温23 ℃(+2 ℃)と予想されています。

IMG_6035

今日(06/24)の給食

2025年6月24日 14時00分

今日の献立   [鶏のから揚げ、シーザーサラダ、わかめご飯、玉ねぎと厚揚げのみそ汁、牛乳。]きゅうりも今が旬でたくさん採れています。水分補給や骨を丈夫にするビタミンkも含まれています。

CIMG6010

給食の時間の様子(^^)

2025年6月24日 13時34分

給食の時間の様子です。みんな大好き「唐揚げ」です。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!

IMG_5970

トマトが!(^^)

2025年6月24日 09時30分

技術科の授業は「作物の成長を管理する技術」の学習に入っています。学校菜園のトマトがまた少し赤くなってました。おいしそうですね(^^)

IMG_5286

【6月18日】

IMG_5723

【6月20日】

IMG_5920

【6月24日】

おはようございます!(^^)!

2025年6月24日 08時35分

おはようございます!(^^)本日から期末テストが始まります。がんばろう(^^)!14時完全下校です。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温27℃(-2℃)、最低気温21 ℃(-1 ℃)と予想されています。

IMG_5889

今日(06/23)の給食

2025年6月23日 14時00分

今日の献立   [オムレツケチャップソースかけ、ジャーマンポテト、クリームシチュー、ミルクパン、のむヨーグルト。]新じゃがの季節です。たくさん食べられますね。

CIMG6009

3年3組理科

2025年6月23日 12時10分

1時間目、3年3組は理科の授業でした。今日のめあては「無性生殖と有性生殖の長所と短所とは?」です。まさに生命の神秘ですね!(^^)

IMG_5860

3年2組社会科

2025年6月23日 11時50分

1時間目、3年2組は社会科の授業でした。「第4節 第二次世界大戦の惨禍」の学習に入りました。まずは全員で教科書の内容を確認しているようですね。この学習では「なぜ世界や日本は、二度目の世界大戦を起こしてしまったのだろうか。」を考えていきます。現在の社会情勢と合わせて考えたいですね。

IMG_5848

3年1組国語

2025年6月23日 11時42分

1時間目、3年1組は国語の授業でした。国語の問題集に取り組んでいるようですね。いよいよ明日は期末テストです!集中してじっくり解いていこう(^^)

IMG_5830

おはようございます!(^^)!

2025年6月23日 08時20分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、1年生の心臓検診があります。5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温30℃(-5℃)、最低気温23 ℃(+1 ℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!

IMG_5802

今日(06/20)の給食

2025年6月20日 14時00分

今日の献立   [チキンカツ轟味噌かけ、きゅうりの塩昆布和え、じゃが芋と玉葱のみそ汁、ごはん、牛乳。]  甘楽町轟で作られいる大豆の粒と麦の粒が残っている、地元の味噌です。チキンに甘味噌の味がしみていてご飯が進みました。

CIMG6008

1年1.2組体育

2025年6月20日 11時40分

3時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「走り高跳び」と「リレー」に取り組んでいます。本日もリレーは休憩を入れながら取り組んでいます。まずはグループごとに分かれ目標設定をしています。校庭の近くにランチルームがありますので気温が高い日でも工夫しながら体育の授業ができます。このような施設が整った学校は県内でも珍しいです。本当にありがたいことですm(_ _)m

IMG_5728

1年3組数学

2025年6月20日 11時30分

3時間目、1年3組は数学の授業でした。「正負の数」の学習です。章末問題に取り組んでいます。集中してじっくり解いていこう(^^)

IMG_5703

トマトが!(^^)

2025年6月20日 11時16分

技術科の授業は「作物の成長を管理する技術」の学習に入っています。学校菜園のトマトが少し赤くなってました(^^)

IMG_5286

【6月18日】

IMG_5723

【6月20日】

おはようございます!(^^)!週のまとめの金曜日です!

2025年6月20日 08時25分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温32℃(-2℃)、最低気温23 ℃(±0 ℃)と予想されています。週のまとめの金曜日です!今週もよくがんばりましたね!

IMG_5682

スクールバス運行表6月号改訂版のお知らせ

2025年6月19日 20時00分

本日、スクールバス運行表6月号改訂版をクラスで掲示しました。

来週は、月曜に1年生の心臓検診のために下校の通常の便にもう1便増設し、

期末テスト2日目と3日目に日程の変更があり、下校の便の時間が変わりました。
詳しくは以下のPDFファイルをご覧ください。
ご迷惑をおかけしてすみません。よろしくお願いします。SB運行表6月号改訂版.pdf

今日(06/19)の給食

2025年6月19日 14時00分

今日の献立   [ぎょうざ、三色ナムル、ラーメン、味噌ラーメンスープ、こめこドッグ、牛乳。]みんな大好きな味噌ラーメン!今日はチョコクリーム入りのこめこドッグ付きでした。

CIMG6007

給食の時間の様子(^^)

2025年6月19日 13時00分

給食の時間の様子です。みんな大好きラーメンです。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!

IMG_5628

絶対、負けられない

戦いが

そこにはある!

2年1組国語

2025年6月19日 10時26分

2時間目、2年1組は国語の授業でした。題材名「クマゼミ増加の原因を探る」を使って学んでいます。今日のめあては「図表やグラフが文章とどのように関わっているかを考えよう」です。どの生徒も発言内容、態度がすばらしいので驚きます。さすがです(^^)

IMG_5532

2年2.3組体育

2025年6月19日 10時23分

2時間目、2年2.3組は体育の授業でした。「走り高跳び」と「リレー」に取り組んでいます。リレーは2班に分けて、休憩を含め作戦を立てる班、実際にバトンリレーに取り組む班で取り組んでいます。本校はエアコン完備の教室等が多いので、気温が高い日でも工夫しながら体育の授業ができます。ありがたいことですm(_ _)m

IMG_5552

甘楽読み聞かせ隊による「読み聞かせ」(^o^)

2025年6月19日 08時35分

朝の活動は、甘楽読み聞かせ隊による「読み聞かせ」です。朝の落ち着いた雰囲気の中で授業が始められます。本当にありがたいことです(^o^)いつもたいへんお世話になっております(^^)

IMG_5518

おはようございます!(^^)!また本日も暑くなりそうです

2025年6月19日 08時20分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読み聞かせ」です。甘楽読み聞かせ隊の皆様、よろしくお願いします。とても楽しみですね。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温33℃(-1℃)、最低気温23 ℃(-1 ℃)と予想されています。今日も水分補給をしっかりしましょう!

IMG_5503

奉仕委員会 ミャンマー募金のお願い

2025年6月19日 00時00分

3月28日以降、ミャンマーでマグニチュード7.7の大地震が起こりました。

死者3700人超え、負傷者5000人超え、家屋の倒壊41000棟の

とても大きな被害をもたらした大地震です。

奉仕委員会では、話し合いの結果、この地震について募金をしようと考え、
7月8日(火)~10日(木)の3日間で募金活動をします。
ご家庭でも、ご協力をお願いします。

委員会活動(中庭清掃)

2025年6月18日 16時40分

月曜日の放課後、奉仕委員会による中庭清掃を行いました。今年度も生徒会主催で中庭に「アンブレラスカイ」を飾り付ける予定です。みんなの大切な中庭をきれいにしてくれてありがとう(^^)

DSCF3299

3年3組英語

2025年6月18日 16時00分

6時間目、3年3組は英語の授業でした。ALTとのT.T授業です。とても楽しいね!英会話ができるようになると世界中に友達ができそうですね(^^)

IMG_5435

3年2組数学

2025年6月18日 14時45分

5時間目、3年2組は数学の授業でした。「平方根」のミニテストに取り組んでいます。集中してじっくり解いていこう(^^)

IMG_5425

今日(06/18)の給食

2025年6月18日 14時00分

今日の献立   [コマイフライ(ソース)、コーンの磯煮、ごはん、こしね汁、牛乳。]水曜日は和食メニュー、氷下魚と書いてコマイです。白身魚のフライとても美味しかったです。

CIMG6006

3年1組理科(教育実習生研究授業)

2025年6月18日 13時43分

4時間目、3年1組は理科の授業でした。教育実習生の研究授業です。「第1章 生物の成長と生殖」の学習です。今日のめあては「有性生殖は無性生殖と比べてどのような違いがあるだろうか」でした。花粉を採取して顕微鏡で観察をしました。まさに「生命の神秘」です!先生も生徒も本当によくがんばりましたね(^^)

IMG_5356

生徒会朝礼(^^)

2025年6月18日 09時05分

朝の活動は「生徒会朝礼」でした。全校生徒対象に、生徒会本部企画「猛獣狩りゲーム」をしました。お題をもとに、指定された人数にいかに早く集まるかを競うゲームです。生徒会本部役員さんの企画力、実践力には本当に感心します。さすがです!とても楽しい時間となりました。ありがとう!

IMG_5308

IMG_5343

体育館には

エアコン完備!

快適に集会活動が行えます(^^)

本当にありがたいことですm(_ _)m

おはようございます!(^^)!本日も暑くなりそうです

2025年6月18日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「生徒会朝礼」です。とても楽しみですね。本日、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー来校日です。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温34℃(-2℃)、最低気温24 ℃(+1 ℃)と予想されています。

IMG_5273

今日(06/17)の給食

2025年6月17日 14時00分

今日の献立   [きゅうりともやしののりず和え、親子丼の具、麦ごはん、桃ゼリー、牛乳。]ムシムシ暑い今日きちんと食事をとらないと元気が出ませんね。親子丼でごはん沢山頂きました。

CIMG6005

1年1組社会科

2025年6月17日 12時40分

4時間目、1年1組は社会科の授業でした。今日のめあては「縄文時代と弥生時代の生活はどのようにちがうか?」でした。縄文時代と弥生時代の集落を描いた想像図を比べながら考えていきます(^^)

IMG_5179

1年2組国語

2025年6月17日 12時25分

4時間目、1年2組は国語の授業でした。「指示する語句と接続する語句」の学習に入りました。指示する語句(「こそあど言葉」)を学んだり、接続する語句には書き手や話し手の気持ちが反映されることなどを学んだりします(^^)

IMG_5196

1年3組英語

2025年6月17日 12時20分

4時間目、1年3組は英語の授業でした。みんな積極的に発言したり、考えたりできるのですばらしいですね!さすが甘楽中1年生!(^^)

IMG_5216

おはようございます!(^^)!本日は暑くなりそうです

2025年6月17日 08時25分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。午後、3年2.3組の歯科検診があります。よろしくお願いいたします。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温36℃(+6℃)、最低気温23 ℃(+2 ℃)と予想されています。今年一番の暑さが予想されています。水分補給をしっかりしよう。

IMG_5129

今日(06/16)の給食

2025年6月16日 14時00分

今日の献立   [タコナゲット、コーンサラダ、ミートソースペンネ、ココアパン、牛乳。]タコナゲット、人気でした。ミートソースもひき肉たくさん入っていて美味しかったです。

CIMG6004

給食の準備(^^)

2025年6月16日 12時55分

給食の準備の様子です。おいしい給食!楽しみですね!

IMG_5057

2年3組道徳科

2025年6月16日 12時50分

4時間目、2年3組は道徳科の授業でした。「『いじめ』をなくすために大切なことは何か?」を話し合っています。3クラス同時に同じテーマで話し合うことにより、学年そして学校全体にいじめをなくす雰囲気づくりをしていきます!

IMG_5035

2年2組道徳科

2025年6月16日 12時30分

4時間目、2年2組は道徳科の授業でした。「いじめといじりのちがい」について考えています。4時間目は、3クラス同時に同じテーマで道徳科の授業を実践しています(^^)

IMG_4995

2年1組道徳科

2025年6月16日 12時30分

4時間目、2年1組は道徳科の授業でした。いじめをなくすために大切なことは何かを考えています。みんな一生懸命にこれからの生活の中で何をすべきかを考えています!(^^)

IMG_4981

おはようございます!(^^)!

2025年6月16日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日は5時間授業、部活動なしで下校となります。本日、甘楽町民生委員子ども福祉研究員の方々が来校され給食試食会を行います。天気予報によると「くもり」、最高気温29℃(-3℃)、最低気温21 ℃(+3 ℃)と予想されています。今週は気温上昇の日が多いと予想されています。水分補給をしっかりしようね。

IMG_4894

今週は

暑くなるから

水分補給を

しっかりしようね!

金次郎より