夏休みの過ごし方・タブレットPC活用ルール
2024年7月19日 13時31分明日から夏休みになりますが、安全で楽しい夏休みになるよう、ご協力をお願いいたします。
夏休みの過ごし方やタブレットPCの扱い方について、保護者の皆様にも内容をご承知おきいただき、ご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。
既に配付済みのものを、改めて添付しています。
明日から夏休みになりますが、安全で楽しい夏休みになるよう、ご協力をお願いいたします。
夏休みの過ごし方やタブレットPCの扱い方について、保護者の皆様にも内容をご承知おきいただき、ご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。
既に配付済みのものを、改めて添付しています。
1学期の終業式を行いました。
全校で校歌を歌い、校長から1学期の児童の頑張りや成長の様子、夏休みの過ごし方などについて話をしました。
福島駐在所の方の講話や、生徒指導主任からも夏休みの過ごし方についての話がありました。
各教室では、担任から児童へ通知表が手渡されました。
2学期始業式の日(8月27日)に、また元気な児童の顔が見られることを楽しみにしています。
1学期も残すところ、今日と明日の2日間です。
昨日今日と病欠や出席停止の児童は0人で、暑さに負けず元気に登校しています。
今日の授業風景を掲載します。
↓1年(算数)・・・オンライン上でクイズを作成しプレイできるカフートを活用して時計の問題をしています。
↓2年(体育)・・・ワンバウンドで当たるとアウトというルールでドッチボールをしています。
↓3年(国語)・・・「夏のくらし」という題材で、国語辞典も活用しながら学習しています。
↓4年(理科)・・・調べたい日時の夜空に見られる星座を知ることができる星座板の使い方を確認しています。
↓5・6年(体育)・・・5・6年生にとって今年度最後の水泳の学習でした。8月7日の県水泳記録会には6年生男子1名が50m自由形に出場します。
今日は、1学期最後の給食でした。
児童に人気のしょうゆラーメンで、どの学年もよく食べていました。
各学年の給食風景を掲載します。
【今日の献立】しょうゆラーメン(パック中華麺)、牛乳、ぎょうざ、バンバンジーサラダ、冷凍パイン
↓1年
↓2年
↓3年
↓4年
↓5年
↓6年
今週水曜日の午後、全校で大掃除をしました。
教室の机や椅子を廊下に出し、普段できない部分の掃除や拭き掃除を念入りにできました。
ワックスがけは職員が行いました。
これで気持ちよく1学期終業式を迎えられそうです。
1年学級活動の時間に、養護教諭が「体を清潔に保つことの大切さ」について話をしました。
手、足、お尻などをきれいにしておくためには、どんなことをしなければならないのか、児童は話を聞きながら考えました。
「あわあわ手あらいのうた」の動画も見ながら、手を洗う方法を学習しました。
夏休みに児童が選択して取り組む宿題の一つに読書感想文があります。
学校では、学校司書と担任が連携して、読書感想文についての学習を行っています。
今日は、2年生と6年生でその授業がありました。
2年生では、課題図書の紹介動画を見ました。
この動画サイトについては、広報かんら(7月号)23ページに掲載の「青少年読書感想文全国コンクール公式サイト」QRコードを読み取ることで閲覧が可能です。
6年生では、「読書感想文メモ」をタブレットPCでまとめながら、どのように文章を構成するかを考えました。
感想文を書く書かないに関係なく、時間に余裕のある夏休みに、たくさん読書をしてほしいと思います。
↓2年
↓6年
今日の給食は、かんら野菜の日特別献立でした。
町内産の野菜や有機野菜をたっぷり使った献立でした。
こんにゃくゼリーは、マンナンライフさんからの無償提供です。
【今日の献立】麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、カラフルサラダ、こんにゃくゼリー(レモネード味、ソーダ味)
1学期最後の週に入りました。
今日は梅雨らしい天気で、屋外で活動できないのは残念ですが、児童はいつもと変わらず元気に学習に取り組んでいます。
各クラスの1校時目の授業の様子を写真で紹介します。
↓1年(図工)・・・絵の具で色塗り
↓2年(国語)・・・1学期の漢字まとめ25問テスト
↓3年(理科)・・・花壇で育てている植物の成長の記録
↓4年(国語)・・・1学期の読書活動の振り返り
↓5年(家庭科)・・・針と糸で、玉むすび・玉どめの練習
↓6年(算数)・・・1学期のまとめ・復習
↓2組(国語)・・・「がまくんとかえるくん」の音読
今週木曜日の6校時に、1学期最後のクラブ活動がありました。
4~6年の児童にとっては、自分で選択したやりたい活動が出来る特別な時間です。
↓お絵かきクラブ
↓ものづくりクラブ
↓家庭科クラブ(フルーツ飴をつくりました)
↓理科クラブ(スライムをつくりました)
↓スポーツクラブ