1時間目 3・5・6年
2019年9月6日 10時46分3年生は、音楽の授業でした。2グループに分かれて合唱の練習をしていました。
職場体験で3年生のために働く田村君(甘楽中2年)です。
5年生の国語の授業では、吉田さん(甘楽中2年)が担任のお手伝いをしていました。
6年生の算数の授業では、渡辺さん(甘楽中2年)が児童の取り組みを観察していました。
3年生は、音楽の授業でした。2グループに分かれて合唱の練習をしていました。
職場体験で3年生のために働く田村君(甘楽中2年)です。
5年生の国語の授業では、吉田さん(甘楽中2年)が担任のお手伝いをしていました。
6年生の算数の授業では、渡辺さん(甘楽中2年)が児童の取り組みを観察していました。
今日は、久しぶりに朝から気温が高くなりました。児童玄関に、ミストシャワーが設置してあります。児童が教室に戻る際にちょっぴり「さわやかさ」を感じるようにしました。
応援合戦の練習が始まりました。今日は、6年生が考えたことを団員に伝えていました。
朝の交通指導、ありがとうございます。
ららかんらの西側の道路は、道幅がややせまくなっています。気をつけて登下校するよう児童には伝えています。その北側(下った先)は、舗装工事が終了しました。
※この上にある公園でボールを使って遊ぶ際には、近くに住んでいる方の迷惑にならないようお願いします。
2時間目から4時間目にかけて4年生から6年生までの児童が、学芸員さんやボランティアさんの指導による美術に関係する学習を行いました。
本日、午後3時30分から本校図書室で町内4校の職員らと西部教育事務所や町教委の指導主事の方で町内4校で目指す児童・生徒像の実現に向けた話し合いが行われました。
1年生は、5時間の授業が終わり、元気に下校していきました。
今日の6時間目の授業は、鼓笛の練習です。
本日は、学校公開日になっております。
2年生は、両クラスとも国語で「一つ目は・・・。二つ目は・・・。」という説明の文を書いていました。
3年生は、算数で「680000は1000がいくつ分?」という問題の解き方についてグループごとに説明を考え、発表していました。