日誌

納豆レシピの開発(保健委員会)

2021年1月28日 14時34分

 納豆はとても栄養価が高く、新型コロナに負けない体力作りに最適です。
 そこで、
後期保健委員会では、納豆嫌いの人でも食べられるレシピを考えて調理し、試食してレシピ集を作りました。レシピ集には、保健委員が選んだ人気ランキングベスト5が載っています。どれも工夫を凝らした調理法です。ご家庭でも、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょう?
 ランキング外のレシピは、保健室前の廊下に掲示してあります。来校の際は、ぜひご覧ください。
   また、絵本「しょうたとなっとう」(星川ひろ子・星川治雄:写真・文 小泉武夫:原案・監修 ポプラ社)を6年生が1年生に読み聞かせをしました。
 この活動の様子は、保健だより1月号に掲載してあります。併せてご覧ください。
         R2 すこやかな泉 No.16.pdf









学力テスト実施(全校児童)

2021年1月27日 11時22分

 今日明日の2日間、学力テストが行われます。
 今日は、国語のテストがありました。どのクラスの子も集中して、真剣に取り組んでいました。明日は算数のテストが行われます。普段の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。












キーワードゲーム(2年生)

2021年1月26日 15時02分

 2年生の外国語活動は「キーワードゲーム」を行いました。
 あらかじめ決めたキーワードを先生が言ったら、目の前に置かれた消しゴムを取るゲームです。両手を頭の上に置いて、先生の言う色々な野菜や果物の単語を繰り返して発音し、楽しみながら単語を覚えます。
 先生がキーワードを言った瞬間、手を伸ばして消しゴムを取った方が勝ちです。単語を繰り返し発音する声と消しゴムを取った歓声が教室内に響き渡っていました。








群馬テレビの取材「学校給食の始まり」

2021年1月25日 11時32分

 群馬テレビのスタッフの方々が来校され、学校給食の始まりについて取材を受けました。
 初めに校長室で、学校給食が始まった昭和初期のことについて記された文献や資料を取材しました。次に、校庭南側のジャングルジム奥の学校給食開始の記念碑を撮影しました。
 本日の内容は、群馬テレビ「ぐんま!トリビア図鑑」という番組で紹介されます。放送日は2月9日(火)21:00~21:15です。ぜひ、ご覧ください。








「ら・ら・かんら」でポップ展・感想画展

2021年1月22日 17時00分

 ら・ら・かんら(甘楽町図書館)では、明日23日(土)から「甘楽郡読書感想画展」が開催されます。甘楽郡の5つの小学校の児童の力作が展示されています。
 また、「日本絵本賞」候補絵本30冊を読んで作った「ポップ」も展示されています。ポップ展は、福島小学校の児童の作品のほかに、南牧小学校の児童や甘楽中学校美術部の作品もあります。
 ぜひ、ご覧ください。開催は2月24日までです。

 図書だよりNo.9も発行しました。併せてご覧ください。
    R2 としょだより No.9.pdf







全校朝礼「SDGsって何?」~ゴミをへらそう~

2021年1月22日 09時00分

 今回の全校朝礼は、オンラインで校長室と各教室を結んで行いました。本校のキャラクターを登場させながら、「持続可能な開発目標(SDGs)」に関連付けて、ゴミの削減について話をしました。
 世界中には食べる物がなくて困っている人がたくさんいることや、プラスチックゴミが自然環境を壊してることに触れながら、食品ロスの削減やプラスチックのリサイクルについて考えました。










甘楽中学校 一日入学(6年生)

2021年1月21日 08時30分

 6年生は、甘楽中学校で開催された一日入学に参加しました。
 初めに甘楽中の校長先生から、学校目標の「自立」と「共生」についての説明や、中学生になるにあたっての心構えについて話がありました。次に、各担当の先生方から学習や部活動、中学校でのきまりや保健関係等についての説明がありました。最後に、甘楽中の先生の案内で校舎内を見学しました。
 一日入学を終え、あと2ヶ月半で中学生になるという思いが膨らんだことと思います。








音楽集会(音楽委員会)

2021年1月20日 09時17分

 今朝の音楽集会は、オンラインで放送室と各教室を結んで行いました。
 本校の今月の歌は「花は咲く」で、東日本大震災の復興ソングとしても有名な歌です。音楽委員会は、震災の発生から10年が経つということで、復興の願いを込めてこの集会を企画しました。
 まず、被害を受けた東北地方の県の位置の問題や、宮城県出身の芸能人やスポーツ選手を当てるクイズが出題され、その人たちの復興に向けた活動が紹介されました。
 最後に、放送で流れた「花は咲く」に合わせて、各教室で祈りを込めて歌いました。










委員会活動(4・5・6年生)

2021年1月18日 17時26分

 毎月1回、委員会活動が行われます。これまでの活動を振り返って課題を出し合い、今後に向けて意見をまとめました。
 日常的な活動の充実を話し合う委員会もあれば、これから行われる企画について話し合う委員会もありました。どちらも福島小学校になくてはならない活動です。今後の活動が楽しみですね。

 ↓児童会本部 

 ↓音楽委員会

 ↓栽培委員会

 ↓情報委員会

 ↓体育委員会

 ↓図書委員会

 ↓保健委員会

 ↓給食委員会

社会科の授業(5年生)

2021年1月18日 15時24分

 本時のめあては「情報を上手に活用するには、どのようなルールやマナーを心がければよいか」です。
 インターネット上では、個人情報の流失や偽サイト、ゲームの高額課金や注文品の未配達、SNS内のいじめなど、様々な問題が生じているので、活用にはより一層の注意が必要なことを学んでいました。