学校生活の様子

今日の学習(10/23)

2025年10月23日 14時16分

 今年は、各地でクマの出没が相次いでおり、近隣でも吉井町や富岡市でも、目撃情報が寄せられています。餌となる木の実やドングリの不足からか、野生動物が人里へ出てくることが多くなっているようです。

 今朝、保護者の方が通学路での「マムシ」の出没の情報を教えてくれました。「マムシ」は毒蛇で、山や草原、河原などに生息し、これまではあまり道などには出てこなかったようですが、今年は目撃情報が多いとのことです。敵に対して向かっていくようなところがあるので、要注意です。「ヤマカカシ」も多いらしく、こちらはマムシに比べるとおとなしく逃げていくことが多いですが、これも実は毒蛇です。

 帰りの会に、担任の先生からも話があったかと思いますが、「登下校など、道を歩く時、注意して歩くこと」、「蛇がいたら、棒でたたいたりせず、離れて安全を確保すること」、「蛇がいた場所の情報を、お家の方や学校の先生に伝えること」・・・こんなことを守って、安全に過ごしてほしいと思います。

 今日の学習の様子です。出張のため、コメントも少なめですが、ご容赦ください。

【3年 スイミング】

PA238662 PA238666 PA238669

 廊下で、ならんで注意を聞き、バスに乗って出発です。見学する人は、会議室でドリル、タブレットで復習を行いました。

【1年 松組】

PA238678     PA238679 PA238680

 国語「くじらぐも」の音読の練習です。「天までとどけ、一、二、三」の読み方を工夫しながら、練習していました。ぜひ、お家でも読んでもらってください。

【1年 竹組】

PA238682 PA238686 PA238687

 漢字の練習をしていました。今日は「校」、しっかり書き順を確認してから、書きました。

【2年 松組】

PA238689 PA238691 PA238692 

 国語で「話し合いのしかた」の動画を見て、話し合いで気を付けることを出し合いました。そのあと、実際に話し合う内容について考えました。

【2年 竹組】

PA238694 PA238696 PA238697

 国語のテストに取り組んでいました。終わった人は、タブレットで、ドリルや読書を行いました。

【4年 松組】

PA238674 PA238673 PA238677

 国語で「秋の楽しみ」という学習でした。春と秋では、どちらが好き?では、春。でも、食欲の秋という言葉が出てくると、いろいろ秋のおいしい食べ物が・・・・。この後、どんな秋を見つけたでしょうか。

【梅組・桜組】

PA238699  PA238670

 それぞれの課題に、頑張って取り組んでいます。漢字なども丁寧に書いて覚えていました。

【4年 竹組】

PA238700 PA238701 PA238702

 国語テストの後の様子です。タブレットで、秋の旅行のまとめをしたり、読書をしたり、ドリルやタイピング練習もしていました。

【5年 松組】

PA238711 PA238709 PA238708

 こちらは、国語の50問漢字テストです。数が多いので、思い出しながら書いていきます。間違ったところは復習して、しっかり覚えてしまいましょう。

【5年 竹組】

PA238703 PA238704 PA238705

 算数「単位量あたりの大きさ」で。シートの混み具合を考える問題に取り組んでいました。

みんなで、一つのシートに何人いるか考え、答えを出しました。

【6年 松組】

PA238715 PA238716 PA238719

 体育の時間走の練習です。6分間、自分のペースで走ります。2つのグループで互いに周回を数えていました。

【3年 松組】

PA238726 PA238727  PA238728

 書写の毛筆で「元」という字を練習しました。毛筆もコツをつかむとかなり形よく書くことができるようになります。みんな頑張って練習していました。