楽しい実験(5年生)
2023年1月23日 12時46分5年生の理科は、「電磁石のはたらき」について学習しています。今日は、電流が流れる向きと電磁石の極の関係について自分たちで回路を作成して実験していました。疑問に思ったことを実験によって実際に調べて解決する学習は、理科学習の特徴です。子供たちは、方位磁針のふれ方に感動しながら意欲的に実験を進めていました。
5年生の理科は、「電磁石のはたらき」について学習しています。今日は、電流が流れる向きと電磁石の極の関係について自分たちで回路を作成して実験していました。疑問に思ったことを実験によって実際に調べて解決する学習は、理科学習の特徴です。子供たちは、方位磁針のふれ方に感動しながら意欲的に実験を進めていました。
昨日の授業公開では、多くの保護者様に御来校いただき、ありがとうございました。子供たちは、今日も頑張っています。6年松組では、説明文「メディアと人間社会」を読んで、作者の意見に対する自分なりの考えを友達に伝える学習をしています。
授業公開では、午後も多くの保護者様に御来校いただきました。こともたちも張り切っていました。ありがとうございました。
授業公開が始まりました。3校時より、多くの保護者の皆様に御来校いただいております。時間ごとに地区の制限等があり、ご迷惑をおかけしますが、ぜひ多くの保護者様に子供たちの様子をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、授業公開日です。体育館では、NTT東日本の方にお願いして4.5.6年生に「ネット安全教室」を行っています。講師の先生のほか、ロボットのSOTA君がネットを使う際の注意事項などについていろいろお話をしてくれます。授業公開にお越しの際は、体育館にも是非お立ち寄りください。3時間目は5年生、4時間目は6年生が教室を受講しています。
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。すべての子供たちが真剣な表情で取り組み、前回の避難訓練よりも20秒以上早く避難を完了することができました。富岡消防署甘楽分署の皆さんからもお褒めの言葉をいただきました。
今週は、司書の小柳先生に指導していただいております。6年生は、「日本絵本賞」にノミネートされた30作品を読んで、評価をする活動を行いました。みんな立派な審査員です。
今日は、高学年の書き初め大会です。5年生は、「世界の国」をかきました。
3,4時間目は、3年生の初めての毛筆による書き初め大会です。課題は「友だち」、みんな仲良く集中して取り組んでいます。
4年生の今年最初の授業は、「書き初め大会」です。課題は「美しい空」、まさに今日の天気にふさわしい作品に挑戦しています。