学校生活の様子

卒業記念写真(6年生)

2023年1月10日 14時37分

放課後、6年生だけ残って卒業記念写真の撮影を行いました。どんな写真になるか、みんな楽しみです。PTA会長様には、ご協力ありがとうございました。


学級活動(全学年)

2023年1月10日 10時11分

各学年、3学期最初の学級活動を行いました。冬休み中にがんばった宿題などを整理していました。


















3学期始業式

2023年1月10日 09時21分

あけましておめでとうございます。新しい年が始まりました。学校は、今日から3学期、風が冷たい中でしたが、校庭で短時間の始業式を行いました。6年生はあと51日登校すると卒業、1~5年生は52日で新しい学年になります。全員が元気で充実した3学期を過ごせることを願います。


お楽しみ会(3年生)

2022年12月21日 11時36分

2学期も残すところ3日となりました。3年生は、学級活動の時間を使って学期最後の「お楽しみ会」をしています。学力テストも終わり、みんな仲良くほっとした気分で楽しんでいました。
(絵で伝える伝言ゲーム)







(体育で覚えたプレルボール)






今年最後の読み聞かせ

2022年12月21日 08時39分

今朝は、ボランティアの皆さんによる今年最後の読み聞かせがありました。10名のボランティアの皆さんに協力いただくことができたため、学校支援員等が参加することなくすべての教室で読み聞かせをしていただくことができました。本当にありがとうございました。昨年はなかなか実施できなかった読み聞かせですが、今年度は計画通り実施できています。年明け後も順調に実施できることを願っています。ボランティアの皆さんには、引き続きご協力をよろしくお願いします。


















おやつの食べ方は?(4年生)

2022年12月20日 15時21分

4年生では、給食センター栄養教諭の反町先生に来ていただき、5時間目と6時間目に食に関する指導をしていただきました。テーマは、「おやつを食べるときは、どんな食べ方をすればいいだろうか」です。食べてみたいおやつと健康を考えたおやつの食べ方についてカードを使ってくらべながら、おやつについて考えました。














大そうじ(2年生)

2022年12月16日 13時48分

2学期も残すところあと一週間となり、放課後職員でワックスがけを行います。2年生は、その前の大掃除。教室の机を廊下に出したり、自分の机の中を片付けたりしていました。明日は、ワックスがかけられた教室に、みんなで机を運び入れます。
(松組は机運び)





(竹組は机の整理)



【国語】プラタナスの木(4年生)

2022年12月15日 10時14分

4年生の国語は、「プラタナスの木」の読み取りをしています。みんなで声をそろえて音読したり、大切なところに線をひいたりしながら頑張っています。
(松組のようす)







(竹組のようす)





読み聞かせ

2022年12月14日 09時31分

今朝は、ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今年の読み聞かせは、21日(水)にも予定されています。年末のご多用の時期、ボランティアの皆さんには本当にお世話になります。子供たちは、楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。














ふりこの動き(5年生)

2022年12月13日 14時29分

5年生の理科は、清水先生が担当しています。今日は、「ふりこの動き」についての研究授業を行いました。「ふりこが一往復する時間は、重りの重さと関係があるか」についての実験です。8つのグループに分かれて実験を行い、「ふりこが1往復する時間は、重りの重さを変えても変わらない」ことを確かめました。多くの子供たちの事前の予想とは違う結果となり、みんなびっくりしていました。