6年生修学旅行⑤【1日目】夕食とナイトアドベンチャー
2024年10月23日 18時30分夕食はバイキングです。
夜の水族館の探検です。
夕食はバイキングです。
夜の水族館の探検です。
【秋の装いになりつつある鎌倉の街を】
予定通り6時40分に新屋小学校を出発したバスは鎌倉の円覚寺に到着し、参拝し見学したあと班別行動で街を回り、鶴岡八幡宮で通過のチェックを受けました。事前に調べたことを参考にしながら、しっかりと見学できていました。また、小町通りを散策しながら昼食をとって、江ノ電に乗って由比ヶ浜や長谷寺へ行く班などに別れて、終着点の高徳院(鎌倉の大仏)に46人全員が無事到着することができました。
久里浜から金谷に向けたフェリーに乗船
心配されていた雨もなく、集合場所の高徳院(鎌倉大仏)にみんな元気に到着しました。ウオークラリーは各班毎によく協力しながら活動することができました。
6年生が心待ちにしていた修学旅行!46人全員元気に参加しています。
北鎌倉駅には予定よりやや早く9時45分頃到着しました。円覚寺からいよいよ班別のウオークラリーがスタートです。
ウオークラリーも終盤です。鶴ヶ岡八幡宮・小町通りを経由して江ノ電に乗りました。
46人全員が元気に出発しました。・・・北鎌倉駅には予定よりやや早く9時45分に到着しました。
朝夕の冷え込みとともに、秋が深まってきました。日中は暖かい時間帯が多く、過ごしやすい季節を迎えました。空高く青空が広がり、子どもたちは休み時間に、校庭で元気に遊んでいます。
1年生は、埼玉こども動物自然公園へ行ってきました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは雨の中、頑張ってたくさん歩き、コアラやカンガルー、キリンなどいろいろな動物を見ることができました。
2年生は、渋川スカイランドパークへ行き、初めて子どもたちだけでのグループ行動をしました。何かあった時にはみんなで話し合いながら行動し、たくさんのアトラクションを満喫することができました。
4年生は、吉田だるま店さんと県庁と高崎市少年科学館へ行ってきました。
吉田だるま店さんでは、だるまの色付け体験をさせていだき、職人さんの丁寧な手仕事を見学させていただきました。県庁では、展望ホールからの景色を眺めたり、ジオラマ体験をしたりしました。少年科学館では、少年科学館では、プラネタリウムを鑑賞し、迫力ある映像を楽しみました。
3年生は、みなかみ町の「たくみの里」へ行ってきました。バスの中では、全員が楽しめるレクをクラスごとに行い、とても盛り上がって、あっという間に「たくみの里」へ到着しました。
午前中は各自が選んだ体験活動で、おめん作りやキャンドル作りなどに楽しく集中して取り組みました。午後は「野仏ウォークラリー」で、班で決めたミッションをクリアするために、協力して地図を頼りに歩きました。普段できない体験を思いっきり楽しめた1日でした。