1学年通信第3号のお知らせ
2020年4月14日 17時22分臨時休校が続いています・・・まずは新1年生及び保護者の皆様方の健康と安全を! 1学年職員から、生徒の皆さんへのショートメッセージがあります。 令和2年1学年通信No3.pdf
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
臨時休校が続いています・・・まずは新1年生及び保護者の皆様方の健康と安全を! 1学年職員から、生徒の皆さんへのショートメッセージがあります。 令和2年1学年通信No3.pdf
新型コロナウィルス感染症に負けない体でいるために!
*セルエクササイズのやり方を紹介します。
朝起きた時にするととても気持ちがいいです。
pdf 版はこちら セルエクササイズ(web).pdf
↑ セルエクササイズのモデルは誰でしょう?正解は次回
・学校通信「かんらの翼」4/7号掲載しました。
・2学年通信№2掲載しました。
4月7日(火)、甘楽中学校第5回入学式が行われました。
新入生誓いの言葉
1年1組 学級活動
1年2組 学級活動
1年3組 学級活動
久し振りに生徒が登校し、学校が元気になりました。
放送による校長挨拶だけの修了式になりました。
登校の様子
放送による校長挨拶を真剣に聞いている生徒の様子(2年3組)
「学年費3月分」の集金について再度お願いです。添付ファイルを参照してください。1学年からの臨時のお知らせ②(3月25日版).pdf
今年度奉仕委員会の活動で集めたペットボトルキャップ・プルタブを富岡市社会福祉協議会さんに運びました。
甘楽中で1年間で集めた量は重さにして、
ペットボトルキャップ 128.0kg プルタブ 7.6kg でした。
たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。
集まったキャップやプルタブはこの後ワクチンや車いすに変身し、日本中・世界中の役に立ちます!!
いよいよ来週26日(木)は登校日となります。1学年からの臨時のお知らせがありますので、「添付ファイル」をご確認して下さい。 甘楽中学校第1学年職員一同 1学年からの臨時のお知らせ.pdf
13日の卒業式に3年生が登校してきたとき、サプライズで若手の職員が黒板Artを作成しました。
練習はほとんどできませんでしたが、素晴らしい卒業式を挙行することができました。
『卒業生の皆さん、保護者のみなさん
おめでとうございます。』
☆卒業生入場~退場まで
卒業式当日を迎えました。快晴です。
卒業式前日になりました。花が届き体育館や通路に飾ることができました。思い出に残る卒業式にしましょう。
13日(金)に卒業式が規模を縮小して行われますが、素晴らしい式にするために職員が分担をして、心を込めて会場準備を行いました。明日の午後には花が届いて完成です。
今日からしばらくの間休校になりました。生徒のいない学校は静まりかえっています。
3年生は今日が最後の給食になりそうです。
3年の職員が、心を込めて作成した「ビデオレター」や「思い出のアルバム」をスライドショーで見ながら、おいしい給食をいただきました。
3年生にとっては今日が最後の授業になりそうです。体育の時間にダンスを学習し、4日には保護者にも参観してもらう予定が中止になってしまいました。しかし、子ども達だけでも発表会がしたいということで実施しました。楽しい時間を過ごすことができました。
1年1組は5・6時間目に調理実習をしました。美味しい「おきりこみ」ができました。
☆オール電化にも慣れてきました。
☆みんなで元気に「いただきます」
1・2年生は、今日(27日)まで期末テストでした。
技術室前の廊下には、1年生の技術の時間に作成した「木材の小物入れ」がありました。
1年生の保健体育でも保健分野の「ストレスの対処と心の健康」について学習しました。
1年生がストレスマネジメントの授業を受けました。
ストレスには快ストレスと不快ストレスがあることや、自分の心の特徴などを知ることができました。
新しい発見があったようです。
甘楽町福祉センター「にこにこ甘楽」の職員の方々により、2年生を対象にして「認知症サポーター養成講座」が行われ、認知症について理解を深めることができました。
2月18日(火)今日の給食の様子 1年4組
美術室前の廊下に2年生の美術の時間に「季節を感じる和菓子を作ろう」というテーマで粘土で作った美味しそうな和菓子が展示してあります。
1年生男子体育の様子 ハンドボールしています。
2月11日(火)に群馬県中体連ハンドボール1年生大会と群馬県ジュニアロードレース大会が行われました。
〇ハンドボール男子=第3位
〇ハンドボール女子=優勝(オープン参加 富岡南中と合同)
第3位の賞状を受け取る長岡さん
〇ジュニアロードレース結果
2・3年女子 第1位 髙橋雛乃さん(3年)、1年女子 第3位 落合優希奈さん
1年男子 第2位 谷川航太さん、第9位 三木陽太さん、第17位 茂木煌気さん、第18位 髙橋歩さん
2・3年女子 第1位の髙橋さん
1年女子 第3位の落合さん
1年男子の部 谷川さん 三木さん 茂木さん 髙橋さん
中学校最後の大会で優勝し、佐俣監督とガッチリと握手をする髙橋さん
2月10日(月) 今日の給食の様子 3年3組
2月6日(木) 今日の給食の様子 3年2組
2月5日(水) 今日の給食配膳の様子 3年1組
2月4日(火) 今日の給食の様子 1年1組
1月31日 科学部を中心に天体観測会を行いました。ぐんま天文台の職員とボランティアの方の指導で、星空に関する講義と天体望遠鏡で実際に観測を行いました。
1月29日 3年生を対象に養護教諭とスクールカウンセラーによる「ストレスマネジメント」の授業がありました。見方や考え方を少し変えるだけで悩みや不安を和らげる方法を学びました。
1月31日(金) 今日の給食の様子 1年2組
本日は立志式が行われました。2年生一人一人将来の夢を堂々と発表しました。
〇校長式辞
〇PTA副会長 市川様の祝辞
〇記念品授与
〇立志の誓い
〇記念合唱
〇記念講演 ロドリコ・コロネル・キンロッフ様(ニカラグア共和国駐日特命大使)
1月28日(火)今日は雪
今朝は表彰朝礼でした。
〇甘楽町年度優秀団体 男子ハンドボール部、女子駅伝部
〇西毛地区卓球大会 1年女子団体 第3位
〇富山カップジュニアハンドボール大会 優勝 女子ハンドボール部
〇校内書初め大会
金賞 1年 浦辺惟愛さん、田中里緒菜さん、久保花怜さん、山田咲歩さん
2年 渡邉美祝さん、山口桜花さん、中島佐和乃さん
3年 根岸諒平さん、大類優心さん、松井柊宇さん
〇富岡支局人権作文コンテスト
会長賞 齋藤千暖さん、飯塚空七さん、齋藤茉凛さん
〇群馬県100km駅伝大会 第1区 区間賞 髙橋雛乃さん
〇高崎市サッカーフェスティバル Dブロック優勝 サッカー部
〇甘楽郡上毛かるた大会
団体 準優勝 今井彩香さん、山口めぐさん、落合優希奈さん、青木柚月さん
個人 優勝 田中優里奈さん
富岡甘楽チームは総合4位に入賞しました。4位入賞は35年振りだそうです。
尚、1区の髙橋雛乃さんが区間賞、5区の谷川航太さんが区間3位でした。
〇1区高橋さんから2区の茂原さんへトップで襷をつなぎました。
〇富岡甘楽チーム
群馬県100km駅伝競走大会が本日行われます。富岡甘楽チームとして本校からは髙橋雛乃さん(3年)、谷川航太さん(1年)が1区と5区で走る予定です。また、甘楽中の卒業生堀口花道さん(高崎高)や甘楽二中の卒業生の茂原大悟さん(國學院大)も参加予定です。尚、助監督として本校支援員の山田勇さんが指導にあたっています。応援をよろしくお願いします。
1月24日(金) 今日の給食の様子 1年3組
1月23日(木) 今日の給食の様子 1年2組
交通安全についての〇✕クイズをしたり、交通事故に遭った子どもの親の手記を紹介したりして、交通安全に対する意識を高めました。
1月22日(水) 来年度入学予定の6年生を迎え、一日入学を行いました。
校長からは、入学したら「中学生として“自立解決"できる生徒になってほしい。」という話がありました。
中学校生活の概要の話を聞いた後には、校舎内を見学し、音楽室で1年生と一緒に校歌の練習をしました。
最後には、ピア・サポートについての話を聞き、親子で体験もしました。
1月22日(水) 今日の給食の様子 3年1組
1月21日(火)今日の給食の様子 3年3組
1月20日(月) 今日の給食の様子 3年1組
今日の生徒会朝礼は「そ~れ! 集合!」でした。全校生徒が楽しい時間を過ごすことができました。
◎本部役員の説明
◎5人組に集合!
1月17日(金) 今日の給食の様子 3年2組
3年生の保健体育の授業はダンスをしています。タブレットを見ながらグループ毎に振り付けをしています。3月には発表会を行う予定でいます。
中国ハルビン市から師範付属小学校4,5年生47名の研修団が本校を訪問し、本校1年生との交流や日本の学校給食を体験しました。本校1年生も校歌を披露するなどして、楽しく交流することができました。
1月15日(水)今日の給食の様子 1年1組