今日の授業の様子です

2016年6月10日 09時19分
今日の出来事

6月10日(金)の授業の様子です。
1年生は教育実習生の授業です。
英語と数学の授業です。



2年生は、多目的室で保健の授業です。


3年生は理科の授業です。力の学習です。

今日の給食です

2016年6月9日 13時15分
今日の出来事

6月9日の給食です。メニューは黒パン・牛乳・きつねうどん・かむカム揚げ・キャベツのおかか和えです。

今日の授業の様子です

2016年6月9日 12時07分
今日の出来事

6月9日の授業の様子です。
パソコンやプロジェクターを活用した授業風景です。(3年生の国語と数学)


1年生の技術です。木材加工の学習中です。

1年生の道徳です。教育実習生も参観中です。

2年生の廊下には先日の東京旅行のまとめが掲示してあります。

今日の給食です

2016年6月8日 13時22分
今日の出来事

6月8日の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ごぼうシャキシャキ丼・切り干し大根の和え物・冷凍みかんです。

今日の授業の様子です。

2016年6月8日 11時18分
今日の出来事

6月8日(水)今日の授業の様子です。
1年生の美術です。真剣に筆記用具と校章のデッサンをしています。



2年生の国語です。教育実習生の授業です。向田邦子の「字のないはがき」という随筆を学習中です。


3年生の社会です。公民分野で憲法の学習中です。グループでまとめた考えを発表しています。

PTA図書室作業が順調に進んでいます

2016年6月8日 11時15分
今日の出来事

6月8日(水)、PTAの方々による図書室の整理の作業が順調にすすんでいます。今日中に終わりそうなくらいです。多くの保護者の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

今日の給食です

2016年6月7日 17時24分
今日の出来事

6月7日の給食です。メニューはパインパン・牛乳・鶏肉のライス揚げ・根菜サラダ・コンソメスープです。

朝礼の準備や挨拶運動

2016年6月7日 08時49分
生徒会活動

 6月7日は学校朝礼でした。朝礼等の時は生徒会の本部役員が体育館の準備を行い、校舎と体育館の通路のところで挨拶運動を行っています。

通路の両サイドにいるのが本部役員です。

県中体連春季大会が始まりました

2016年6月6日 13時32分
部活動

6月4日(土)より県中体連春季大会が始まりました。
4日(土)には陸上競技が行われました。
 3年生堀口君が共通1500mで2位、1年生堀口君が1年1500mで1位となりました。
  2年生の山田君は共通3000mで6位入賞を果たしました。
5日(日)バスケットボール・サッカー・ソフトテニス・が行われました。
バスケは伊勢崎あづま中と対戦し、80対39で敗退
テニスは個人戦で、男子丸澤、勅使河原ペアは1回戦敗退
                大河原、島田ペアは2回戦敗退でした。
     女子個人戦は、浅川、齊藤ペアは1回戦敗退、岡田、三森ペアは1回戦敗退でした。
サッカーは板倉中学校と対戦し、2対1で惜敗でした。後半攻め続けましたが、1点の重さに泣きました。
吹奏楽部は県のソロコンテストがあり、山口さんが銀賞を大類さんが銅賞を獲得しました。
サッカーの様子を掲載します。

今日の給食

2016年6月6日 13時23分
今日の出来事

6月6日の給食です。メニューはごはん・牛乳・さんまの梅煮・かみかみ和え・豚汁・レモンヨーグルトです。

朝の挨拶運動

2016年6月6日 12時31分
今日の出来事

 毎朝、クラス委員4名が交代で挨拶運動をしています。今日は2年3組が担当でした。
7:40~8:10くらいの時間行っています。下校指導と朝の挨拶運動を通して、元気よく挨拶できる甘楽中学校の生徒が増えています。

下校指導

2016年6月3日 18時27分
今日の出来事

完全下校時刻を守ろうという呼びかけを毎日行っています。今日はハンドボール部女子が呼びかけてくれました。また、教育実習生も一緒に下校指導をしています。


下校のピークはかなり混雑します。

かわいいお客様

2016年6月3日 13時53分
今日の出来事

 吹奏楽部の楽器の修理を業者の方にしていただきました。一緒に来た子は高崎市内の中学校の職場体験学習中の生徒でした。遠くまでご苦労さまでした。吹奏楽部に所属しているとのことでした。トイレがきれいと感激していました。
本校の2年生も9月に職場体験学習を予定しています。

今日の給食

2016年6月3日 13時50分
今日の出来事

6月3日の給食です。メニューはバターライス麦・牛乳・海の幸のクリームソース・小松菜サラダです。

生徒会のスローガン

2016年6月3日 12時05分
生徒会活動

 生徒総会の時に生徒会本部が発表したスローガンを玄関を入ったところに掲示しました。
「あさはこめとみそ」は
いさつ
わやか
やねはやおき
うつうあんぜん
りはり

だしなみ
うじ
です。
全校生徒が心を一つにこのスローガンを実践していこう。

2年生の数学の授業です

2016年6月3日 12時00分
2年生

めあてが次のようになっている授業です。グループで解決しています。


いい天気です

2016年6月3日 11時42分
今日の出来事

朝から好天に恵まれ、校庭から眺める西上州の山々がくっきりと見えます。
左から、荒船山、大桁山、妙義山、浅間山です。ネットで少々見えずらいですが。

今日の給食

2016年6月2日 13時19分
今日の出来事

6月2日の給食です。メニューは丸パン横切り・牛乳・照り焼きチキンパティ・コーンサラダ・ミネストローネです。

新屋小学校へ行ってきました

2016年6月2日 10時59分
今日の出来事

 新屋小学校の授業を見に行ってきました。参観したのは6年生の授業で、学級活動の授業でした。グループで与えられた課題に協力して取り組み、しっかりとした話し合い活動ができていました。来年の4月には甘楽中学校の生徒として入学してきます。とても楽しみです。

教員の研修会

2016年6月2日 10時52分
今日の出来事

 6月1日の18:00~先生方の研修会が本校の食堂棟で開催されました。講師は西部教育事務所の黒澤管理主監様です。甘楽・富岡の小中学校の先生方が100名以上参加し、熱心に研修をしていました。甘楽中学校が駐車場や会場の関係でこういった研修会に活用される機会がこれからも増えそうです。
 先生方が集まってくる時間帯は生徒が部活動中でしたが、しっかり挨拶したり、食堂棟を案内したりと甘楽中生らしい行動がとれていました。何人もの先生方にいい生徒さんたちですねと褒められました。

学校評議員会

2016年6月1日 13時54分
今日の出来事

6月1日11:00より学校評議員会を開催しました。学校の経営方針や学校評価の説明、評議員さんから学校への意見や要望などが中心でした。
会議の後、4校時の授業を参観していただきました。



給食を生徒と一緒に食堂で召し上がっていただきました。

400名近い生徒職員が一堂に食事をする光景に、ちょっと驚いていらっしゃいました。
評議員の皆様には大変お世話になりました。

今日の給食

2016年6月1日 13時52分
今日の出来事

6月1日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・鮭のみりん醤油焼き・ヒジキのピリッとサラダ・さつま汁です。

甘楽中建設の軌跡

2016年5月31日 17時10分
今日の出来事

以前紹介した甘楽中学校の建設の様子を再度詳しく掲載します。
平成25年11月27日                  

平成25年12月20日

平成26年1月18日

平成26年2月11日

平成26年9月26日

平成26年11月27日

平成26年12月2日

平成26年12月8日

平成26年12月12日

平成26年12月23日

平成27年1月7日

平成27年1月19日

平成27年2月10日

平成27年2月19日

平成27年2月27日

平成27年3月24日

平成27年4月23日

平成27年5月7日

平成27年6月4日

平成27年7月20日

平成27年8月18日

平成27年9月11日

平成27年11月27日

5月31日の授業風景

2016年5月31日 14時58分
今日の出来事

昨日の肌寒さから一転今日はかなり暑くなりました。
6校時の授業風景です。
3年生は英語の授業です。

2年生は道徳の授業です。

1年生は「少年の主張クラス大会」をしています。
1階の多目的ホールに進路掲示板が設置されています。
まだ少ないですが、これから進路情報や高校の説明会や体験入学などの情報がたくさん掲示されます。

今日の給食

2016年5月30日 13時14分
今日の出来事

5月30日の給食です。メニューはごはん、牛乳、ハヤシライス、フレンチサラダ、冷凍ミカンでした。教育実習生も一緒に食べています。

図書の整備作業

2016年5月30日 11時13分
PTA・地域

5月30日から図書室の整備作業で保護者の方々にご協力をいただいております。
30日はのべ21名の方が参加されています。ありがとうございます。
作業内容は図書のバーコード化が中心です。作業の様子を紹介します。

教育実習開始

2016年5月30日 11時02分
今日の出来事

5月30日から6月17日までの3週間、本校に教育実習生が6名来ています。
30日の朝、臨時朝礼で生徒に紹介するとともに、一人一人が元気に自己紹介しました。
短い実習期間を有効に使い、多くのことをこの甘楽中学校で吸収してほしいです。

開校記念講演会

2016年5月27日 17時26分
今日の出来事

5月27日(金)に甘楽中学校の開校記念講演会を行いました。
講師は高崎市出身でJリーグで活躍し、日本代表でフランスW杯にも出場した経験をもつ山口素弘氏でした。
演題は「夢と情熱を持って挑戦することの大切さ」でした。サッカーを始めたきっかけから、中学校卒業時の進路選択や移籍での現役へのこだわりなど実体験からでる説得力のある講演内容でした。ありがとうございました。


最後にサッカー部部長の今井君がお礼の言葉を述べ、同じくサッカー部の田村君が花束を贈りしました。

甘楽中学校建設の様子

2016年5月26日 18時03分
今日の出来事

甘楽町の会社にお勤めの方から、甘楽中学校の建設の様子を記録として撮ってくださった写真をいただきました。
建設のはじめの頃と建設途中の画像とほぼ完成した画像を紹介します。背景が同じなので変化がよくわかります。


3年修学旅行3日目の様子

2016年5月26日 11時40分
3年生

3年生の修学旅行3日目の様子です。
朝食は、和食でした。


朝食を食べた後は、部屋の片付けを行い、すぐに出発の準備です。
旅館の方も見送りをしてくださいました。

3日目は、クラスごとにそれぞれの見学地にバスで行きました。
銀閣寺・南禅寺・三十三間堂での見学の様子です。



移動の途中で四つ葉のタクシーを発見しました。このタクシーに出会うと、いいことがあるそうです。

3日目の見学も無事終了し、京都駅から新幹線で一路東京へ。
修学旅行専用の特別便でした。

甘楽町の文化会館前にて解散式を行い、すべての日程が無事に終了しました。
この3日間の旅行で、3年生の絆が一段と深まったという実感がありました。
甘楽中の最上級生として3年生の力をこれからもしっかりと発揮してほしいです。

1年生修学旅行

2016年5月25日 10時22分
1年生


1年生は日帰りで川越に行ってきました。
 学年全体では川越市立博物館や本丸御殿などを見学し、班別活動では蔵造り資料館など各班で事前に計画した場所に行きました。 菓子屋横丁では色々なお菓子にウキウキし、川越まつり会館では川越まつりの壮大さにワクワクし、それぞれの班が協力して活動することができました。最後に喜多院で学年集合写真を撮りました。
 この学びを今後の生活や来年度予定している東京への修学旅行につなげてほしいと思います。




2年生東京修学旅行

2016年5月24日 18時35分
2年生

 2年生は日帰りで東京に修学旅行に行ってきました。
 まずは大型バスで学校から上野に行き、上野駅からは班別活動をしました。
 班別活動では、各班で計画した場所に、乗りなれない東京の電車を利用して活動しました。
浅草、スカイツリー、東京駅、科学技術館、築地、池袋など、乗るべき電車やルートなどを事前に調べ班で協力して頑張れたようです。
 この学びを今後の生活や、来年度予定している奈良・京都への修学旅行につなげてほしいと思います。

上野公園にて


地下鉄の切符売り場にて

3年生修学旅行

2016年5月23日 21時53分
3年生

3年生の修学旅行二日目の様子、パート2です。
夕食は京都の宿定番のすき焼きでした。



夕食後、能の体験学習にでかけました。
能の基礎知識を分かりやすく説明してくれたり、生徒の体験を入れたりして、楽しく古典芸能に親しむことができました。



修学旅行2日目

2016年5月23日 21時43分
3年生

3年生の修学旅行2日目の様子です。
朝食風景です。

いよいよ班別行動開始です。



班別行動の様子です。
伏見稲荷大社や清水寺、街中での様子などです。








京都は30度を超える暑さでした。暑い中にもかかわらず元気に行動出来て良かったです。

3年生修学旅行1日目です

2016年5月22日 20時18分
3年生

旅館での夕食風景です。
部屋食です。暑い中歩いて疲れたせいか、食欲も全開です。



3年生修学旅行1日目

2016年5月22日 19時50分
3年生

修学旅行1日目が無事に終了しました。
奈良公園東大寺での様子です。

3年生修学旅行出発〜奈良京都〜

2016年5月22日 07時56分
3年生

3年生が、修学旅行に出発しました。
写真は出発式の様子です。


無事、高崎駅に到着し、これから新幹線で現地に向かいます。

3年生修学旅行事前指導

2016年5月20日 14時04分
3年生

22日から出かける3年生の修学旅行の事前指導を多目的ホールで行いました。
旅行中も生徒の様子をWebページに載せていきます。お楽しみに!!

今日の給食

2016年5月20日 14時01分
今日の出来事

今日の給食です。献立は、ごはん、牛乳、さけの竜田揚げ、コーンの磯煮、こしね汁、青リンゴゼリーです。

生徒総会

2016年5月19日 16時09分
生徒会活動

5月19日に生徒総会を行いました。
甘楽中学校第1回の記念すべき生徒総会です。生徒会本部のスローガンや、各委員会の活動方針・活動内容、予算案などが審議されました。また、学級4役から各クラスの決意表明も行われました。

生徒会本部のスローガンです。


本部役員による活動方針提案です。


各委員会からの提案です。


各学級の決意表明です。写真は3年3組です。

今日の給食

2016年5月19日 13時18分
今日の出来事

5月19日の給食です。背割りパン、牛乳、焼きそば、春雨スープ、杏仁フルーツという献立です。

熊本地震への義援金

2016年5月19日 09時46分
今日の出来事

5月18日(水)、生徒・職員の熊本地震への義援金を甘楽町役場に届けました。写真は生徒の代表者が、茂原町長様に手渡したときのものです。生徒・職員で総額72,842円の募金が集まりました。

今日の給食

2016年5月17日 13時14分
今日の出来事

今日の給食は、うぐいす粉揚げパン、牛乳、春キャベツのスープ、アンサンブルエッグ、パイナップルでした。揚げパンは子どもたちが大好きなメニューです。

各学年の様子

2016年5月17日 09時11分
今日の出来事

5月17日は、1・2年生は学年朝礼を行いました。来週出かける旅行について、班ごとに発表しました。
1学年の様子です。

2年の様子です。

3年生は第1回の実力テストの日となります。いよいよ受験生という実感がわいてきた生徒も多いと思います。1~5校時まで5教科のテストを真剣に受けています。

チェルタルド市訪問研修団の抽選会

2016年5月17日 09時06分
今日の出来事

 5月16日(月)夜7時より、甘楽町公民館にて、「第16次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団」の団員選考抽選会が行われました。
 今回は、定員16名のところ24名の応募がありました。厳選な抽選の結果、研修団の団員が決定しました。研修団は8月16日~8月26日までの9泊11日間という日程で、姉妹都市であるイタリアのチェルタルド市へ出かけます。

甘楽郡PTA連合会代議員総会がありました

2016年5月14日 15時08分
PTA・地域

5月14日に甘楽中学校にて、甘楽郡PTA連合会代議員総会が開催されました。
28年度の役員選出や事業案・予算案などの審議が行われました。
28年度の事務局校は下仁田小学校となります。

授業参観・PTA総会・学年懇談会開催

2016年5月13日 16時14分
PTA・地域

5月13日は授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。
暑い日となりましたが、多くの保護者の方々にご来校いただきました。
授業参観・総会・懇談会等が行われ、甘楽中学校PTA活動が歩み始めました。

授業参観の様子です。



PTA総会の様子です。

今日の給食

2016年5月11日 13時00分
今日の出来事

今日の給食です。ご飯に牛乳、おかずはかつおごま醤油煮・アーモンド和え・けんちん汁・味付けのりです。

今日の授業風景

2016年5月11日 10時58分
2年生

2年生が学級活動で、5月24日(火)に行く東京旅行の事前学習をしています。
班ごとに上野や浅草などを見学します。

校舎内に風を入れる

2016年5月10日 11時12分
今日の出来事

 日差しが出てきたら、ちょっと蒸し暑くなりました。中庭に面した大きな窓を全開にして、校舎内に風を入れたら大変気持ちがいいです。改めて校舎の設計のすばらしさを実感しました。

移動音楽教室

2016年5月9日 14時34分
今日の出来事

5月9日には群馬交響楽団の皆様による移動音楽教室が、町の文化会館で行われました。
すばらしい会場で、生のオーケストラの演奏はとても迫力がありすばらしかったです。
どこかで耳にした曲ばかりだったので、生徒もしっかりと聴いていました。

今日の授業風景

2016年5月9日 12時00分
2年生

2年生の数学と英語の授業です。
数学は計算問題にグループ学習で取り組んでいます。
英語はタブレットを活用しています。

PTA企画委員会

2016年5月6日 20時11分
PTA・地域

5月6日夜7時よりPTA企画委員会が開催されました。
13日のPTA総会に向けた準備会でした。お忙しい中、本部役員様、各委員会の正副委員長様にご参加いただき、ありがとうございました。甘楽中学校のPTA活動の歴史が少しずつですが、確実な歩みを始めています。

富岡甘楽中体連春季大会

2016年5月6日 13時28分
部活動

5月3日はバレーボールの大会が行われました。
一回戦を勝ち上がり、強豪富西中と対戦。善戦しましたが、惜しくも敗れ、3位となりました。

富岡甘楽中体連春季大会の結果

2016年5月2日 11時12分
部活動

4月29日の富岡甘楽中体連春季大会の結果は以下のとおりでした。
・野球部は3位
・卓球部男子団体準優勝
・卓球部女子団体3位
・卓球部男子シングル優勝
なお、卓球部は5位入賞で男女とも1名ずつ県大会に出場します。

4月30日の柔道の結果は男子個人戦2位でした。

富岡甘楽中体連春季大会です

2016年5月2日 11時07分
部活動

4月30日、5月1日とバスケットボールの大会が行われました。決勝戦を制し、見事優勝しました。

富岡甘楽中体連春季大会です

2016年4月29日 14時31分
部活動

4月29日は軟式野球と卓球が行われています。
卓球の試合です。個人戦を戦っています。

野球です。すべり込みセーフの場面です。

部活動集会を行いました

2016年4月28日 16時43分
部活動

 4月28日放課後部活動集会を行いました。1年生が正式に入部し、各部ともこれから活動が本格化します。どの部も楽しそうに最初の集会を行っていました。
いくつかの部活動集会の様子を掲載します。
吹奏楽部

サッカー部

バレーボール部

野球部

陸上部

ハンドボール部

バスケットボール部

今日の授業風景です

2016年4月28日 10時39分
2年生

2年生の数学と国語の授業のひとこまです。ともにグループ学習を行っています。

日本剣道形の披露

2016年4月26日 14時59分
今日の出来事

 甘楽中学校の武道場の落成記念として日本剣道形を披露していただきました。演じてくださったのは甘楽町在住で、現在藤岡北高等学校長内藤郁芳七段と以前町の教育委員をされていた本郷友之六段のお二人です。保健体育の中で武道が必修となっていますが、日本の伝統文化の一つである日本剣道形を直接間近で拝見することは生徒はもとより職員にとってもとても貴重ですばらしい体験となりました。演武の最中は、大きな迫力ある気勢と太刀のふれあう音が体育館に響きわたり、静寂と緊張の中、太刀の形7本と小太刀の形3本が行われました。生徒たちはその迫力に圧倒されていました。
 内藤先生・本郷先生にはお忙しい中、甘楽中学校のために日本剣道形の演武お引き受けくださり、誠にありがとうございました。
最後に3年生の齊田君がお二人に感謝の心を込めたお礼の言葉を伝えました。





1年生保健体育の授業です

2016年4月25日 15時32分
1年生

保健体育の授業では運動能力テストを実施中です。
今日はハンドボール投げです。ウオーミングアップ中の写真を掲載します。

今日の給食

2016年4月25日 15時31分
今日の出来事

今日の給食はさばの味噌煮・切り干し大根の中華和え・こしね汁・ふりかけでした。

富岡甘楽中体連春季大会が始まりました

2016年4月25日 15時20分
部活動

4月23日(土)より富岡甘楽中体連春季大会が始まりました。
野球・ハンドボール・ソフトテニス・陸上競技・剣道の5種の競技が行われ、団体ではハンドボール女子とソフトテニス女子が優勝しました。ソフトテニスは個人でも男女が優勝・準優勝でした。陸上は多くの種目で1位や入賞を果たしました。甘楽中学校となって初の公式大会で生徒たちは大活躍でした。




生徒会の作戦会議です

2016年4月22日 15時50分
生徒会活動

生徒会本部役員が担当の教諭と昼休みの時間を使って作戦会議を開きました。
いろんな知恵を出し合って、甘楽中学校をより活気のある学校にしていきましょう。

今日の給食風景

2016年4月22日 15時48分
今日の出来事

今日の給食風景です。ALTの先生も生徒と一緒に給食を食べています。今日は1年生と一緒です。

歯科検診を行いました

2016年4月21日 13時59分
今日の出来事

2名の学校歯科医の先生と看護師様にお越しいただき、歯科検診を行いました。
虫歯・歯肉炎・歯垢などがあった場合、後日連絡がいきます。早めの治療をしてくだい。
日頃からのブラッシングがとても大切です。

本日の給食です

2016年4月21日 13時56分
今日の出来事

今日の給食はナンとキーマカレーとキャベツのマリネとヨーグルトです。