2年1組理科

2024年2月7日 10時50分

1時間目、2年2組は理科でした。「3章 天気の変化」の学習に入っています。雲や霧がどのようにできるかなどを考えていきます。まずはたくさんの雲の写真を見ながら、共通点や相違点を探しています。先生が撮影した雲の写真もたくさんあるようです。上手な写真撮影で、びっくりしました!すごい!

DSCN1976

おはようございます!

2024年2月7日 08時25分

おはようございます。一昨日の降雪で歩道には雪が残っているところもあります。気をつけて登下校するようにしましょう。今日はスクールカウンセラー来校日です。また、西部教育事務所、甘楽町教委による年度末学校訪問(オンライン)が予定されています。よろしくお願いします。天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温10 ℃(+3℃)、最低気温-2℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろうね!

DSCN1925

3年3組技術科(一人一研究授業)

2024年2月6日 14時22分

5時間目、3年3組は技術科の授業でした。単元名「計測・制御のプログラミングによる問題解決」の学習です。既存の信号機システム(昼間は通常の信号機、夜間は押しボタン式の信号機等)を理解し、問題点、改善点を探っています。普段の生活や社会に出て役立つ、有用性の高い学びですね。発表のレベルが高い!

DSCN1882

昼休みの様子(^^)

2024年2月6日 13時35分

外で元気に雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしている人もいます。楽しそうですね!あまりビショビショにならないように上手に遊びましょう(^^)

DSCN1829

本日、部活動なしで下校します!

2024年2月6日 13時25分

歩道に積雪が残っているため、安全面を考えて「部活動なし」で下校としました。完全下校は16時15分です。安全第一で、気をつけて帰宅しましょう。

この情報については、12時56分、緊急メール(オクレンジャー)で配信済みです。ご理解、ご協力をお願いいたします。

DSC_1077

13時20分現在の歩道の様子

全員登校できました!

2024年2月6日 10時20分

全員登校できました。(体調不良等の欠席者以外)明日の朝も冷え込みそうです。道路の凍結が予想されます。ご家庭でも安全な登校の仕方についてお話しください。よろしくお願いします。

DSCN1828

安全第一!気をつけて登校してください!

2024年2月6日 08時15分

本日の登校時刻は、「2時間遅れ登校(10時15分までに登校)」としました。早めに通勤した先生方が、雪かきをしています。本当にありがとうございます。生徒の皆さんはゆっくり慌てず安全第一で登校するようにしてください。なお、降雪等を理由に学校に登校できない場合は、学校まで電話でご連絡ください。

※明日のスクールバスは、「那須発9時25分、旧二中発9時45分」です。

※天候不良等の緊急対応のため「遅刻等」の扱いにはなりません。

DSC_1070

明日(2月6日〈火〉)の朝の登校について

2024年2月5日 15時05分

先ほど14時40分、生徒たちは下校しました。明日(2/6〈火〉)の朝の対応ですが、「2時間遅れ登校(10時15分までに登校)」といたします。天候不良等の緊急対応のため「遅刻等」の扱いにはなりません。慌てず安全第一で登校するようにしてください。何卒、ご理解、ご協力をお願いいたします。

※明日のスクールバスは、「那須発9時25分、旧二中発9時45分」です。

※本連絡については、15時、オクレンジャー(緊急メール)にて送付済みです。

DSCN1817

1年1組社会(一人一研究授業)

2024年2月5日 11時37分

3時間目、1年1組は美術の授業でした。題材名「文字っておもしろい」を使って学んでいます。自分の作品の工夫した点や改善点について、アドバイスをしあっているようですね。みんな積極的にがんばっていますね。すばらしい!

DSCN1807

ありがとうございます!

2024年2月5日 11時00分

凍結が予想される場所に「融雪剤・凍結防止剤」を散布しています。用務員さん、本当にありがとうございます。生徒の皆さんはゆっくり慌てず、登下校するようにしましょうね。「自分の身は自分で守る」という意識をもつことが大切です!転んでけがをしないように!

DSCN1758

雪が降る予報

2024年2月5日 08時31分

おはようございます。本日午後から、降雪の予報が出ています。登下校の変更等がありましたら、緊急メール(オクレンジャー)にてお知らせいたします。本日の天気予報によると、今日天気は「雪」、最高気温5 ℃(-6℃)、最低気温-1℃(-2℃)と予想されています。天候不良の場合、遅刻等の対応にはなりません。安全第一に登下校することが大切です。交通事故や凍結による転倒などに気をつけましょう。

DSC_1093

1年3組体育

2024年2月2日 11時43分

3時間目、1年3組は体育でした。「柔道」に取り組んでいます。後ろ受け身の練習をしていますね。

DSCN1726

1年2組社会

2024年2月2日 11時42分

3時間目、1年2組は社会でした。「アメリカの農業」の学習です。「アメリカの農地の大規模化」を動画で確認していますね。

DSCN1688

1年1組英語

2024年2月2日 11時42分

3時間目、1年1組は英語でした。テスト返しをしていますね。間違えた問題は先生に質問したり、必ず繰り返しチェックしたりしようね。

DSCN1694

週のまとめの金曜日(^^)

2024年2月2日 08時31分

おはようございます。週のまとめの金曜日です。本日、スクールソーシャルワーカー来校日です。今週もがんばれましたね。本日の天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温10 ℃(-4℃)、最低気温-2℃(-3℃)と予想されています。週明けに「雪」の予報が出ています。時間に余裕をもって行動しましょうね。事故に遭わないようにね!今日も一日がんばっていこう!

DSCN1649

1年3組社会(一人一研究授業)

2024年2月1日 14時50分

5時間目、1年3組は社会科の授業でした。「アメリカの農業」の学習です。アメリカの農業はなぜ盛んなのか。その理由を考えまとめています。適地適作、企業化、生産性などがキーワードになるようです。みんなよくがんばっていますね!

DSCN1627

2年3組国語(一人一研究授業)

2024年2月1日 11時45分

4時間目、2年3組は国語の授業でした。題材名「魅力を効果的に伝えよう 鑑賞文を書く」を使って学んでいます。グループになって鑑賞文の発表と意見交換などをしました。ICTを有効活用していますね。すばらしいです。

DSCN1571

今日から2月!

2024年2月1日 08時30分

おはようございます。今日から2月!年が明けてから1ヶ月が過ぎました!あっという間な気がしますね。また、本日、学校司書来校日です。本日の天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温15 ℃(+2℃)、最低気温0℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!

DSCN1482

3年3組体育

2024年1月31日 13時34分

4時間目、3年3組は体育で「バドミントン」に取り組んでいます。タブレットで撮影して、オーバーヘッドストロークやアンダーハンドストロークのフォームの確認をしています(^^)なかなか上手ですね~

DSCN1445

3年2組理科

2024年1月31日 12時40分

4時間目、3年2組は理科の授業でした。単元名「宇宙の中の地球」の学習に入りました。宇宙は不思議でいっぱいですね(^^)

DSCN1416

3年1組英語

2024年1月31日 12時29分

4時間目、3年1組は英語の授業でした。模擬テストに挑戦しているようです。みんな真剣です。ピーンと張り詰めた雰囲気だったので入室せずに、廊下から撮影しました。がんばってエライ!

DSCN1460

おはようございます!

2024年1月31日 08時25分

おはようございます。本日の朝の活動は表彰朝礼があります。また、今日はスクールカウンセラー来校日です。本日の天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温14 ℃(+1℃)、最低気温-1℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!

DSCN1399

1年3組国語

2024年1月30日 15時37分

5時間目、1年3組は国語の授業でした。今日は学校司書の先生と連携した授業です。令和5年度「日本絵本賞」の最終候補絵本30冊を紹介してもらいました。これからお気に入りの本を選び投票します。どの本を選ぼうかな。

DSCN1314

2年4組英語

2024年1月30日 15時00分

5時間目、2年4組は英語の授業でした。題材名「身の回りの物事を比べよう」の学習に入っています。この表現は日常生活でよく使いますよね(^^)

DSCN1320

2年3組理科

2024年1月30日 14時52分

5時間目、2年3組は理科の授業でした。「天気の変化」の学習に入りました。実験「雲のできかた」について学んでいます。なぜ、曇ってできるのでしょう?

DSCN1349

2年2組数学

2024年1月30日 14時50分

5時間目、2年2組は数学の授業でした。学習プリントに取り組んでいますね。集中していますね。すばらしい。

DSCN1336

2年1組社会

2024年1月30日 14時49分

5時間目、2年1組は社会の授業でした。「日本の諸地域 関東地方」の学習プリントに挑戦しています。さあ、がんばるぞ!

DSCN1337

スクールバス2月号のお知らせ

2024年1月30日 14時10分

 スクールバス運行表2月号を本日配付しました。2月も、内容をよくご確認していただき、たくさんのご利用をお願いしたいと思います。寒いので、ついつい行動が遅くなってしまいがちですが、時間にはバスが出てしまいますので、時間には余裕をもって乗車してください。なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。

3年1組体育(一人一研究授業)

2024年1月30日 12時47分

4時間目、3年1組は体育の授業で「バドミントン」をしています。タブレットで撮影して、オーバーヘッドストロークやアンダーハンドストロークのフォームの確認をしています(^^)ICTを活用するといろいろなことができますね!

 DSCN1292

能登半島地震義援金活動

2024年1月30日 11時34分

昨日、本校の生徒会本部役員が甘楽町社会福祉協議会に義援金を届けました。皆様のご協力のおかげで、194,898円の義援金を被災地に送ることができました。被災地がいち早く復興できることを祈るばかりです。

CIMG5611

おはようございます!

2024年1月30日 08時31分

おはようございます。昨日、本校の生徒会本部役員が甘楽町社会福祉協議会に義援金を持参しました。皆様のご協力のおかげで、多くの義援金を被災地に送ることができます。ありがとうございました。本日の天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温13 ℃(+1℃)、最低気温-1℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

DSCN1225

1年3組家庭科

2024年1月29日 15時21分

5時間目、1年3組は家庭科の授業でした。調理実習でした。写真撮影が間に合わず、片付けの場面になってしまいましたm(_ _)m「生姜焼き」の良い香りが漂っています。しかし片付けも大切な学習です(^^)

DSCN1172

1年2組音楽

2024年1月29日 15時18分

5時間目、1年2組は音楽の授業でした。琴の特徴を捉えた音楽表現をするために必要な基礎的な奏法、姿勢や身体の使い方などを学んでいます。奥が深い!!

DSCN1191

1年1組英語

2024年1月29日 15時16分

5時間目、1年1組は英語の授業でした。ワークの問題に取り組んでいます(^^)できなかった問題は繰り返し解いておこうね。

DSCN1149

おはようございます!新しい一週間スタート!

2024年1月29日 08時36分

おはようございます。新しい一週間がスタートしました。今週もがんばろう!本日、生徒会本部役員の皆さんが甘楽町社会福祉協議会に義援金を持参します。以前、オクレンジャー(連絡メール)でお知らせしましたが、皆様のご協力のおかげで、170,978円の義援金が集まりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温12 ℃(+1℃)、最低気温-1℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

DSCN1100

1年2組英語(一人一研究授業)

2024年1月26日 15時28分

6時間目、1年2組は英語の授業でした。題材名「冬休みの思い出」の授業です。冬休み中に撮影した写真を用いながら、英語でその時の思い出を発表しています(^^)ICTを活用するといろいろなことができますね!

DSCN1055

3年3組体育

2024年1月26日 11時35分

3時間目、3年3組は体育の授業で「柔道」に取り組んでいます。柔道着の姿も様になってきました!かっこいいです!寝技の「袈裟固め」に挑戦中です(^^)

DSCN0967

3年2組英語

2024年1月26日 11時33分

3時間目、3年2組は英語の授業でした。題材名「自分の好きな有名人や偉人について英語で紹介しよう」の授業です。いよいよ発表会です。発表する内容、態度とも素晴らしいので驚きます。聴く側の態度も素晴らしいです!

DSCN0989

3年1組技術科

2024年1月26日 11時31分

3時間目、3年1組は技術科の授業でした。プログラミングの学習をしています。これからの社会では必要とされる力の一つと言えますよね!

DSCN0929

おはようございます!

2024年1月26日 08時26分

おはようございます。朝の活動は読書です。本日、スクールソーシャルワーカーが来校します。また11時10分よりランチルームにおいて、給食試食会を予定しています。天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温9 ℃(+3℃)、最低気温1℃(+2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

DSCN0917

2年生認知症サポーター講習会

2024年1月25日 15時47分

5.6時間目、2年生はランチルームにおいて、「認知症サポーター講習会」を実施しました。講師の話を真剣に聴く姿がとても印象的でした。これからの社会を担う若い世代に期待です(^^)

DSCN0824

3年2組英語(一人一研究授業)

2024年1月25日 15時45分

5時間目、3年2組は英語の授業でした。題材名「自分の好きな有名人や偉人について英語で紹介しよう」の授業です。タブレットを使いながら発音チェックをしたり、ペアでやりとりをしながら、発表内容を修正していきます(^^)ICTをフル活用しています。すごいですね!

DSCN0854

本の紹介POP選手権!(図書委員会より)

2024年1月25日 13時45分
各クラスの図書委員がおすすめの本を選び、POPを作成しました。26日(金)の朝読書の時間に、Googleフォームを使って、自分の好きなPOPに投票します。力作ばかりで困ってしまいますね。タブレットを使うとこういったこともできるんですね!図書委員会の皆さん、素晴らしい活動をしていただき感謝です(^^)
DSCN0795

読み聞かせ隊

2024年1月25日 09時31分

朝の活動は読み聞かせでした。落ち着いた雰囲気の中、学校生活がスタートできます。いつもありがとうございますm(_ _)m

DSC_1040

おはようございます!

2024年1月25日 08時24分

おはようございます。朝の活動は読み聞かせです。また2年生は5.6校時に「認知症サポーター研修会」があります。今日も一日がんばろう!天気予報によると、今日天気は「晴れ」、最高気温7 ℃(+2℃)、最低気温-1℃(±0℃)と予想されています。

DSCN0786

中庭のベンチ(^^)

2024年1月24日 11時38分

甘楽中にはステキな中庭があります。現在、生徒会主催で「中庭開放」に取り組んでいます。この時季は少々気温が低いので、中庭に出て休み人は少ないですが、春先になると、中庭のベンチに座って休む生徒を見かけます。ベンチの設置数が少ないので不便だったのですが、ベンチを制作してくれた生徒がいました。本当にありがとう!ステキなベンチです(^^)

DSCN0750

2年4組数学

2024年1月23日 12時36分

3時間目、2年4組は数学の授業でした。「5 直角三角形の合同条件」の学習に入っています。直角三角形の合同条件を使って図形の性質を証明していきます。みんながんばっていますね!

DSCN0675

2年3組英語

2024年1月23日 12時35分

3時間目、2年3組は英語の授業でした。「身の回りの物事を比べよう」の学習です。どっちが価格が高いのかな~?(^^)英語で会話してみよう!

DSCN0704

2年2組社会

2024年1月23日 12時35分

3時間目、2年2組は社会の授業でした。「第6節 東北地方」の学習に入りました。この単元を貫く学習のねらいは「東北地方における人々の生活や文化に、自然環境や交通網の整備はどのような影響を与えているのだろうか。」というテーマのようですね。

DSCN0722

2年3組英語社会

2024年1月23日 11時35分

3時間目、2年2組は社会の授業でした。