1年2組国語
2023年11月9日 10時36分1時間目、1年2組は、国語の授業でした。題材名「蓬萊の玉の枝『竹取物語』から 」の学習に入っています。お互いに音読をし合っているようですね。上手に読めたかな(^^)
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
1時間目、1年2組は、国語の授業でした。題材名「蓬萊の玉の枝『竹取物語』から 」の学習に入っています。お互いに音読をし合っているようですね。上手に読めたかな(^^)
1時間目、1年3組は、保健の授業でした。「異性の尊重と性情報への対処」の学びに入りました。異性の尊重や性情報への適切な対処など責任ある行動をとる必要があることを学んでいきます。
おはようございます。気温が下がった朝でした。体調管理に気をつけたいものです。富岡高生インターンシップ最終日です。がんばってくださいね。今日の天気は「晴れ」、最高気温19 ℃(-2℃)、最低気温9℃(-1℃)と予想されています。
「English Corner!」を更新してくれました。第6弾です!テーマは「MUSIC」です。(^-^)ケイトリン先生、いつもありがとうございます(^^)
今日の朝の活動は、県中体連総合体育大会駅伝大会壮行会でした。出場選手から大会に向けて決意表明がありました。熱心に練習に取り組む姿は、学校全体にやる気と勢いを与えていました。ありがとう!大会は、11月11日(土)、渋川市総合公園瑞穂建設スタジアムで開催されます!練習の成果を発揮しがんばってほしいと思います!
おはようございます。今日の朝の活動は、県中体連駅伝大会壮行会があります。今日の天気は「晴れ」、最高気温22 ℃(-2℃)、最低気温10℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
4時間目、2年4組は、理科の授業でした。教科書に紹介されている「手をつないで反応時間を調べてみよう」に取り組んでいます。楽しそうです(^^)
5時間目、2年3組は、理科の授業でした。「動物の行動のしくみ」の学習に入っています。動物が外界の刺激に反応していることに気付き、関係する器官や神経のつくりと働きを学んでいきます。
4時間目、2年2組は、技術科の授業でした。ラジオを製作するのでしょうか(^^)先生が製作の仕方について大切な話をしていますね。よーく聴いておきましょうね。
4時間目、2年1組は、英語の授業でした。「Let’s Talk 5 機内」の学習に入りました。自分がほしいものについて、簡単な語句や文を用いて相手にていねいに依頼する会話の仕方を学びます。実践的です(^^)
富岡高生に給食準備のお手伝いをしてもらいました。学校にはいろいろな仕事がありますね(^^)学校はいろいろな方々の力に支えられていることが分かります。
今日から3日間、富岡高生がインターンシップとして、甘楽中学校に来てくれます。朝の打ち合わせ会で挨拶をしてもらいました。しっかり挨拶ができて素晴らしかったです。3日間、がんばってよい思い出を作ってくださいね(^^)
おはようございます。三者面接が始まっています。よろしくお願いします。また今日から、富岡高校の生徒4名がインターンシップとして甘楽中に来てくれます。楽しみですね(^^)今日の天気は「晴れ一時雨」、最高気温26 ℃(+5℃)、最低気温13℃(-3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
タオルでしっかり拭こう(^^)
本校の特色ある活動の1つに「ピア・サポート」という活動があります。全校生徒対象にスクールカウンセラー等を講師として「上手な話の聴き方」を学んだり、上手なコミュニケーションの取り方を実践的に学んだりしています。今日は生徒会本部役員や各部の部長を対象に行いました。みんな楽しく、そして真剣に取り組めましたね。
5時間目、2年3組は、数学の授業でした。「平行と合同」の学習です。今まで習った「平行線の性質や三角形の角の性質」をつかって、図形の角度を求める方法について考えています。タブレットを活用すると、みんなの意見がすぐに共有できます。便利ですね!(^^)
1時間目、3年3組は、理科の授業でした。「第2章 化学変化と電池」の学習に入っています。まずは教科書等を確認しながら、電池の基本的な仕組みを理解するとともに、化学エネルギーが電気エネルギーに変換されていることを学んでいきます。
1時間目、3年2組は、社会の授業でした。「現代の民主政治」のミニテストをしているようです。分からなかった問題をチェックしておこうね!
1時間目、3年1組は、国語の授業でした。今日のめあては「作品の特性や価値について批評しよう。」です。物語に出てくる表現(言葉)を根拠にして、作品の面白さ、魅力などについてまとめています。集中していますね(^^)すばらしい!
おはようございます。三者面接が始まっています。ご来校いただく保護者の皆様には大変お世話になります。今日は放課後、ピア・サポート活動があります。今日の天気は「くもり」、最高気温21 ℃(±0℃)、最低気温15℃(+1℃)と予想されています。
いよいよ県中体連新人大会も終盤です。本日も県内各地で甘楽中生が大活躍しています。がんばれ!甘楽中生!
11月2日(木)甘楽町・チェルタルド市友好親善姉妹都市協定締結40周年記念碑等除幕式が開催されました。金次郎の周りに、記念碑、記念樹等が設置されました。このような海外交流事業に中学生が参加できることは本当にありがたいことです。甘楽中生の皆さん!世界に視野を広げよう!
昨日の部活動の様子です。体育館での活動を特集します。みんながんばっているね!
おはようございます。今日から11月ですね。今日から三者面接が始まります。よろしくお願いします。またスクールカウンセラーが来校します。完全下校は16時45分です。今日の天気は「晴れ」、最高気温23 ℃(+2℃)、最低気温10℃(-1℃)と予想されています。
5.6時間目、体育館において、「令和5年度第2回生徒総会」が開催されました。令和5年度前期生徒会、専門委員会の活動報告や後期生徒会本部、後期専門委員会の活動方針等が報告されました。また最後には「昼休みの体育館開放」について提案されました。ますます、生徒主体の活動が進められそうです。楽しみです!
たくさんの生徒の前で
進行する議長団!
立派です(^^)
1時間目、1年3組は、理科の授業でした。「水溶液の濃度」の学習に入りました。理科室で授業をしています。理科室には興味深い教材がたくさん置いてありますね!
振り向いたら・・・
驚きますよね!(^_^;)
1時間目、1年2組は英語の授業でした。「頻度(ひんど)を表す単語」について学んでいるようです。「いつも」「時々」・・・よく使う表現ですよね(^^)
1時間目、1年1組は数学の授業でした。「比例と反比例」の学習に入っています。練習問題に取り組んでいます。みんな集中していますね!(^^)
おはようございます。今日の午後は生徒総会があります。みんなでよりよい学校にできるよう協力していきましょうね。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温21 ℃(-1℃)、最低気温10℃(+1℃)と予想されています。
おはようございます。昨日のPTAバザーでは大変お世話になりました。たくさんのご協力をいただき感謝するとともに身が引き締まる思いです。誠にありがとうございます。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温22 ℃(+1℃)、最低気温9℃(-2℃)と予想されています。
10月29日(日)8時30分、「甘楽中PTAバザー」が開催されました。保護者、事業者、地域の方々にご協力をいただきながら開催することができました。たくさんの方々にご協力いただきありがとうございました。皆さんの温かいお力添えに、感謝するとともに、身が引き締まる思いです。誠にありがとうございました。
PTAバザー予定通り開催します。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。子供たちのためにご協力をお願いいたします。
いよいよ県中体連新人大会も終盤にさしかかっています。本日も県内各地で甘楽中生が大活躍しています。がんばれ!甘楽中生!
10月29日(日)8時30分、「甘楽中PTAバザー」が開催されます。地域の方々とともに開催できるのはとても久しぶりのことです。当日に向けて準備が始まっています。子供たちのために、ぜひご協力をお願いいたします。
「English Corner!」を更新してくれました。第5弾です!テーマは「HAPPY HALLOWEEN!」です。「sour candy」かなあ~(^-^)
おはようございます。本日は地区委員会、本部役員等の保護者の皆様にご協力いただき、29日(日)に開催されるPTAバザーの準備をいたします。13時30分、ランチルーム集合です。誠にありがとうございます。今日の天気は「晴れのち雨」、最高気温22 ℃(-2℃)、最低気温9℃(-1℃)と予想されています。
秋を感じます(^^)
6時間目、今度は2年3.4組に新しいタブレットが配られています。このような恵まれた環境で学習できることに感謝したいものです。本当にありがたいことです。タブレットを有効活用しようね(^^)
5時間目、2年1.2組に新しいタブレットが配られました。みんなとてもうれしそうです。大切に使いましょうね。このタブレットの入れ替えにはたくさんの方々の力添えがありました。本当にありがたいことです。感謝しながら使いましょう(^^)6時間目は3.4組の番です!
11月2日(木)甘楽町・チェルタルド市友好親善姉妹都市協定締結40周年記念碑等除幕式に向けて、着々と準備が進んでいます。金次郎の周りに、記念碑、記念樹等が設置されます。
2時間目、2年2組は理科の授業でした。教育実習生の研究授業です。題材は「電流とその利用 第1章 電流と回路」です。本時の課題は「電熱線から発生する熱は、電力や時間とどのような関係があるのだろうか。」です。皆で相談しながら課題を解決するための方法を考えています。実験に向けて予想、仮説を立てる学習です。教育実習生がんばっています(^^)
朝の活動は生徒会朝礼でした。生徒会本部役員の他己紹介と、先日、行われた「甘楽富岡いじめ防止フォーラム」で話し合われたことなどの紹介でした。素晴らしい発表資料を作成し、立派に発表できる役員の皆さんには驚きます(^^)みんなでいじめ防止活動を進めていきましょうね。
おはようございます。昨日行われた「合唱大会」。とても感動的でした。参観してくださった保護者、地域の方々からも生徒たちへのお褒めの言葉をたくさんいただきました。大変ありがたいことです。本当によくがんばりましたね!今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温23 ℃(+1℃)、最低気温10℃(-1℃)と予想されています。
真っ青な空!(^^)
10月29日(日)8時30分、「甘楽中PTAバザー」が開催されます。地域の方々とともに開催できるのはとても久しぶりのことです。当日、会場となる防災交流センター(ランチルーム)には、品物等が運び込まれています。拠出品を御協力いただける方は、10月27日(金)まで受け付けております。ぜひご協力をお願いいたします。
14時30分、本校体育館において「第3学年進路説明会」が開催されました。今年度より、公立高等学校入学者選抜制度に変更点があります。不明な点がありましたら、何なりと担任、学校へお問い合わせください。ご来校いただきありがとうございました。
10時、本校体育館において、「令和5年度校内合唱大会」が開催されました。この合唱大会に関しては、令和2年度、3年度は中止、昨年度は学年別開催でした。生徒たちが熱心に合唱する姿は感動的でした。この大会で得た団結力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。甘楽中生のみんな!感動をありがとう!
おはようございます。今日は合唱大会があります。日頃の練習の成果を発揮し、クラスで団結してがんばりましょう!今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温23 ℃(±0℃)、最低気温11℃(+1℃)と予想されています。
昼休みの図書室の様子です。明日の学習発表会(合唱コンクール)に向けて、各クラスは各教室に分かれ練習しているので利用者は少ないようです。昼休みに練習のない生徒が数名、本を選んでいるようです。図書室に来ると、落ち着いた雰囲気を感じますよね。図書室に来てね!
おはようございます。市内ではインフルエンザが流行しているようです。手洗い、うがいをしっかりして体調管理をしていきましょうね。今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温22 ℃(-1℃)、最低気温10℃(+2℃)と予想されています。
2時間目、2年1.2組は体育の授業でした。2年1組はバレーボール、2組はベースボール型種目の授業をしています。みんなで協力して競技に取り組んでいます。すばらしい!
2時間目、2年3組は英語の授業でした。「Unit 学校行事の説明をしよう」の学習に入っています。モニターを見ながら、英単語の学習をしているようですね!(^^)
2時間目、2年4組は国語の授業でした。題材名「根拠の適切さを考えて書こう 意見文を書く 」の学習に入っています。タブレットを活用しながら文章を考えているようですね!根拠の適切さを考えて説明や具体例を加えるなど、自分の考えが伝わる文章になるように工夫しています。
おはようございます。新しい一週間が始まります。最近、気温差が激しく体調を崩してしまう人も多いようです。手洗い、うがいをしっかりして体調管理をしていきましょうね。今日の天気は「晴れ」、最高気温23 ℃(+3℃)、最低気温8℃(+1℃)と予想されています。
本日も県内各地で甘楽中生が大活躍しています。テキパキと行動する姿は見ていてとても気持ちが良いです!がんばれ!甘楽中生!
富岡市甘楽郡の代表として、県中体連新人大会に出場しています!みんなで団結してがんばっています!最後まで諦めず全力を尽くす甘楽中生です!
生徒玄関にある大型モニターには、学校行事等での生徒の活躍の場面を映し出しています。その中に、甘楽中の建設の様子を記録した写真データがあります。とても充実した甘楽中施設で学校生活を送れることを生徒のみんなが感謝しています。本当にありがたいことです(^^)
校内の掲示物紹介です。3年生の「秋の俳句」の作品が飾ってありますね。素敵な俳句ばかりです。また保健室前には有意義な情報がたくさんあります。よく読んでみよう!(^^)
1時間目、3年3組は数学の授業でした。「関数 y=ax²の値の変化と変域」の学習に入っています。値の変化の様子を、グラフから読み取ってみよう!(^^)
1時間目、3年2組は社会の授業でした。「国会の地位と仕組み」の学習に入っています。国会が「国権の最高機関」とされている理由について、民主主義に着目して考えています!(^o^)
1時間目、1年3組は英語の授業でした。題材名「Unit 6 ぼくのおじいさん」の学習に入っています。3人称単数現在形を含む文を用いて、自分の家族についてレポートを作成しています。みんな協力してがんばっていますね!
1時間目、1年1組は社会の授業でした。「2 律令国家を目指して」の学習に入っています。東アジア諸国との関係のなかで、倭国(日本)はどのような改革を進めたのでしょうか。
おはようございます。全国的にインフルエンザA型が流行しているようです。今週末以降も県中体連新人大会が計画されています。手洗い、うがいをしっかりして体調管理をしていきましょうね。今日の天気は「くもり時々晴れ」、最高気温24 ℃(-1℃)、最低気温12℃(-1℃)と予想されています。
ALTが「English Corner!」を作ってくれています。第4弾です!テーマは「travel」見ているだけで旅行に行きたくなります(^-^)
インフルエンザの流行により、20日(金)からの3日間を、3年1組の学級閉鎖期間とします。
うがい、手洗い、換気など予防対策を行うとともに、検温や健康状態チェックにもご協力をお願いいたします。
※当該学級のご家庭には「緊急メール配信済み」です。
2時間目、1年3組は体育で「バレーボール」の授業でした。実習生による研究授業です。オーバーハンドパスのポイントを動画で確認したり、自分のプレーを撮影し自己の課題を見つけたりするなど、ICTを活用した素晴らしい授業でした。生徒も先生もたいへんよくがんばりました!
朝の活動の時間は甘楽町読み聞かせ隊の皆さんによる「読み聞かせ」でした。このような時間があると、とても落ち着いた雰囲気の中で学校生活を始めることができます。本当にありがとうございます!(^^)
おはようございます。清々しい朝を迎えています。今日も元気な生徒たちの挨拶の声が響いています。とてもうれしいことです。今日の天気は「晴れ」、最高気温25 ℃(+1℃)、最低気温13℃(+3℃)と予想されています。
5時間目、3年2組は社会の授業でした。単元名「現代の民主政治・私たちの政治参加」の学習に入っています。政治に参加する様々な方法を理解し、その中から一番政治に影響力のある行動は何かを考えました。驚いたのはワークシートへの記述です。内容、記述量とも素晴らしいです!!さすが!3年生!(^^)!
13時30分より「甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム」がオンラインで開催されました。本校からは、生徒会本部役員が参加をしました。本フォーラムの開催テーマは「互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、私たちができることー私がついているから大丈夫!ー」でした。フォーラムの基調提案者として本校生徒会本部役員が発表しました。大活躍でした!とても立派でしたね。
3.4時間目、1年生は、体育館において、「武道等指導充実・資質向上支援事業(スポーツ庁)」の「空手」の授業を行いました。「礼に始まり礼に終わる」空手道の基本を学んだり、空手の型を実際に挑戦したりしました。とても楽しく、身が引き締まる授業でしたね。講師の皆さん方、素晴らしい授業をありがとうございました。
おはようございます。今年度、本校は「武道等指導充実・資質向上支援事業(スポーツ庁)」の指定校を受けています。本日、外部講師をお招きし、1年生を対象に空手の授業を行います。県教委健康体育課、西部教育事務所、町教委の方々に来校していただき指導をしていただきます。よろしくお願いします。また、午後には「甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム」がオンラインで開催されます。生徒会本部役員の生徒たちが参加します。がんばってくださいね。今日の天気は「晴れ時々曇り」、最高気温24 ℃(±0℃)、最低気温10℃(-2℃)と予想されています。
インフルエンザの流行により、18日(水)から20日(金)の3日間を、1年2組の学級閉鎖期間とします。
うがい、手洗い、換気など予防対策を行うとともに、検温や健康状態チェックにもご協力をお願いいたします。
※当該学級のご家庭には「緊急メール配信済み」です。