2年3組英語
2023年10月12日 10時26分2時間目、2年3組は英語の授業でした。スペインのトマト祭りの様子が教科書に掲載されてあります。海外旅行に行きたくなりますね!
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
2時間目、2年3組は英語の授業でした。スペインのトマト祭りの様子が教科書に掲載されてあります。海外旅行に行きたくなりますね!
2時間目、2年4組は数学の授業でした。「一次関数 グラフの応用問題」の内容です。意見がたくさん出てみんな前向きに取り組んでいますね!
おはようございます。今日は町教育委員会訪問があります。また、6校時に専門委員会が計画されています。前期委員会の反省と後期委員会の見通しを立てます。がんばろう!今日の天気は「晴れ時々曇り」、最高気温23 ℃(-1℃)、最低気温12℃(-1℃)と予想されています。
秋・・・感じますね(^^)
Yokowoシルクアスレチックススタジアム富岡及び周辺コースにおいて、富岡甘楽中体連総合体育大会駅伝競走大会が開催されました。みんな本当によく頑張りましたね!
6時間目、本校体育館において、たくさんのご来賓の方々をお招きし、「第18次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団帰国報告会」が開催されました。研修団員の皆さんの発表はどれも素晴らしかったです。とてもよい「経験」ができましたね。是非、これからの生活に生かしましょう(^^)
4時間目、3年3組は国語の授業でした。今日の授業のめあては「表現や芭蕉の旅に着目して、俳句の鑑賞文を書こう!」です。みんな集中して鑑賞文を書いています。すばらしい!
4時間目、3年2組は学級活動の時間で、合唱練習をしているようです。クラスみんなで団結してがんばろう。(^^)
4時間目、3年1組は体育の授業でした。これから授業で行う「ソフトボール」のチーム決めをしているようですね。楽しみですね!
本日より、理科を担当する教育実習生が甘楽中に来てくれました。たくさん生徒と接し、多くのことを学んでほしいと思います。がんばってください!よろしくお願いします!
いよいよ、明日は郡市中体連総体駅伝大会です。駅伝部の活動の様子は、学校全体にやる気と勇気を与えてくれていました。本当にありがとう!素晴らしい取組でした。今までの練習の成果を発揮してがんばれ!全校生徒、全職員が応援しています!
おはようございます。新しい1週間が始まりました。今日は6校時に「チェルタルド市訪問報告会」があります。発表者の皆さん!がんばってくださいね。今日の天気は「晴れ時々曇り」、最高気温26 ℃(+9℃)、最低気温16℃(+4℃)と予想されています。昨日よりも気温が上がりそうです!
富岡市甘楽郡の代表として、県中体連新人大会に出場しています!甘楽中生!みんながんばっています!ファイト!
18時、本校、多目的室において「地区委員会」を開催しました。10月29日(日)に開催される「甘楽中バザー」に係る準備会議です。熱心な協議をしていただき感謝しております。バザーの収益金は、甘楽中生徒のために使われます。ぜひ、拠出品等のご協力をぜひともお願いいたします。
2時間目、1年3組は技術科の授業でした。(^^)題材名「材料と加工に関する技術を未来に生かそう」の学習に入っています。タブレットを用いながら学習の振り返りをしています。便利ですね。(^^)
2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。(^^)「マット運動」に取り組んでいます。準備、片付けも協力してできていますね!
おはようございます。今朝も肌寒い朝を迎えています。週のまとめの金曜日です。今週もがんばりましたね。明日からは3連休ですね(^^)!今日の天気は「晴れ」、最高気温25 ℃(±0℃)、最低気温11℃(-3℃)と予想されています。今日もがんばろう!
1時間目、2年4組は英語の授業でした。ノートの使い方について確認しているようですね。きれいなノートづくりは、学んだ内容の確認に役立ちますよね(^^)
1時間目、2年3組は理科の授業でした。単元名「電流とその利用」の学習に入っています。回路を実際につくって、電流の規則性について調べています。協力してとてもエライ!
1時間目、2年2組は社会の授業でした。「江戸幕府の滅亡」について学んでいます。武士の政権である江戸幕府が倒れた理由について考えていますね。
1時間目、2年1組は社会の授業でした。「諸藩の改革と幕府の衰退」の学習をしています。飢きんや財政の悪化に対して、諸藩や幕府は、どのような改革を行ったのかを学んでいます。
おはようございます。昨日は肌寒い朝を迎えました。本日は気温が上がる予報が出ています。体調管理をしっかりしたいものですね。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温29 ℃(+10℃)、最低気温16℃(+1℃)と予想されています。今日もがんばろうね!
【英語 2年1組】
【英語 1年2組】
【体育 1年2組】
【英語 3年2組】
おはようございます。本日は、西部教育事務所、甘楽町教育委員会の指導主事の方々をお招きし計画訪問が行われます。よろしくお願いします。本日の完全下校は13時45分です。今日の天気は「くもり」、最高気温21 ℃(-5℃)、最低気温15℃(+3℃)と予想されています。今日もファイト!
本日、スクールバス運行表12月号を配付しました。今回は、冬休みの運行も載っていますので、気を付けて見てほしいと思います。なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。
10月27日(金)にスクールバス運行表11月号を配付しました。11月は、行事がたくさんあり、特別な時間設定が多いので、気を付けて利用してほしいと思います。なお、同じ運行表が、本HPの<スクールバス運行>にもアップされています。
スクールバス運行表10月号改定版を昨日、各クラスで連絡しました。変更点は、10月29日(日)のバザーのためにスクールバスを増設しました。バザーの運営に参加する生徒の皆さんは、利用してほしいと思います。なお、この運行表は、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。
2学年の給食準備の様子です。今日の献立のテーマは「~味の旅~大阪」です。献立は「かやくご飯、たこ焼き、小松菜の炊いたん、ハリハリ鍋、牛乳」です。いつもおいしい給食を工夫しながら提供してくださる給食センターの方々に感謝です。いつもありがとうございます。
4時間目、3年1.2組は体育の授業でした。「マット運動」に取り組んでいます。協力し合って学べているようですね!
4時間目、3年3組は国語の授業でした。題材「夏草ー「おくのほそ道」からー 」を使って学習をしています。近くの席の人と音読をし合っているようですね(^^)
おはようございます。朝の活動は臨時生徒会朝礼です。本日より完全下校時刻が17時15分となります。今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温27℃(+1℃)、最低気温12℃(-4℃)と予想されています。ちょっと今朝の気温は低かったですね。今日も一日がんばろう!
3時間目、1年3組は国語の授業でした。「方言と共通語」の学習をしています。方言と共通語の違いを学んだり、語句、文法、発音の違いなどを確認します。さあ、みんなでがんばんべえ~。
3時間目、1年2組は社会の授業でした。「ヨーロッパ州」の学習をしています。まずはヨーロッパの国名や首都名を復習しています。覚えているかな?
3時間目、1年1組は美術の授業でした。タブレットを使いながら、作品の特徴や時代背景などを踏まえながら、西洋の美術作品のよさや美しさを話し合っています。
本日より、保健体育を担当する教育実習生が甘楽中に来てくれました。大きな声でハキハキと挨拶をしてくれるので、とても気持ちがよいです。10月20日までの実習になります。がんばってください!よろしくお願いします!
おはようございます。いよいよ10月ですね。本日より、教育実習生(保健体育担当)が1名、甘楽中に来てくれます。楽しみですね。また、2年4組で栄養教諭による給食訪問指導があります。今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温28℃(+3℃)、最低気温16℃(-4℃)と予想されています。最低気温が10℃台になるのは久しぶりな気がします。今日も一日がんばろう!
落ち葉が・・・
秋ですね(^_-)
郡市中体連新人大会最終日です!甘楽中生!みんながんばっています!ファイト!
1時間目、2年4組は家庭科の授業でした。「消費者の権利と責任」の学習に入っています。消費者にとってよりよい商品を企業に求めていくことは権利であるが、責任でもあることを理解できたようです。消費者としてとった⾏動が、よい商品を⽣み出すことにつながっているのですね。
1時間目、2年3組は社会の授業でした。今日のめあては「ペリー来校によって日本ではどのような出来事や変化があったか。」です。幕府の威信が大きく揺らいだきっかけにはどのような出来事があったのでしょうか。
1時間目、2年2組は理科の授業でした。「電流と回路」の学習に入ったようですね。回路図しっかり描けたかな?
1時間目、2年1組は美術の授業でした。これから作品制作に入るのでしょうか。がんばってよい作品を作っていきましょう。
おはようございます。雲一つない青空が広がっています。気持ちよい朝です。やや気温が上がりそうですので、水分補給等をしっかりしていきましょう。本日、2年3組において栄養教諭による給食訪問指導、スクールソーシャルワーカーが来校します。今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温32℃(±0℃)、最低気温20℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
6時間目、2年生はランチルームにおいて、日本生命の藤原様、和田様を講師としてお招きし「わたしのライフデザイン」をテーマに講演を行いました。自分の未来、社会とのつながりを学ぶ良い機会になったようですね。
本日、スクールバス運行表10月号を生徒に配付しました。ご家庭で、よく確認していただき、ご利用してください。なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。
1時間目、3年3組は理科の授業でした。「電流が流れる水溶液」という学習です。水溶液なのになぜ電流が流れるのでしょうか?不思議です(^-^)
1時間目、3年2組は美術の授業でした。「自分に送る卒業記念品」というテーマで作品制作をしています。卒業式まで6か月を切っています。時が過ぎるのは早いものです・・・
1時間目、3年1組は国語の授業でした。題材名「夏草―おくのほそ道から」を用いて学んでいます。芭蕉の「旅」に対する思いが読み取れる部分を抜き出したり、現代の「旅」がもつ意味と比べたりしていきます。
おはようございます。9月も下旬ですが、天気予報の「最高気温32℃」と予想されています。水分補給等をしっかり行わせたいと思います。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温32℃(+3℃)、最低気温22℃(+2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
5.6時間目、体育館において「生徒会役員選挙」が執り行われました。緊張感のある中、立候補者の皆さん、応援演説者の皆さんは立派に、意見を発表することができました。大変すばらしかったです。運営は選挙管理委員会の皆さんが真剣に、慎重に進めてくれました。ありがとうございます。本当に素晴らしい生徒ばかりです(^-^)
おはようございます。本日も涼しい朝を迎えています。ただ明日以降、気温が上昇する予報が出ています。水分補給等をしっかり指導したいと思います。今日の天気は「くもり」、最高気温28℃(+1℃)、最低気温20℃(+3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
ALTが「English Corner!」を作ってくれています。第3弾です!テーマは「fall!」!美しい秋の風景写真を飾ってくれています。ありがとうございます(^-^)
1時間目、1年3組は理科の授業でした。「状態変化と温度」の学習に入っています。世の中には不思議なことがたくさんありますよね!
1時間目、1年2組は家庭科の授業でした。「環境に配慮した調理」について学んでいます。食品ロスの問題はは喫緊の課題です!
1時間目、1年1組は国語の授業でした。タブレットを使って、自分の意見をまとめたり、友達の意見を共有したりしています。便利ですね。みんながんばっています!
おはようございます。秋を感じさせる涼しい朝を迎えました。数週間前の朝の様子とは全く違いますね。季節の移り変わりを感じます。今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温28℃(+2℃)、最低気温15℃(-1℃)と予想されています。
今日もありがとうございます(^-^)
本日も郡市中体連新人大会が開催されています。みんな気合が入っています!甘楽中生!がんばれ!
いよいよ、郡市中体連新人大会も大詰めです。甘楽中生!がんばれ!みんなが応援しているぞ(^^)
午前中、甘楽町通学路交通安全推進協議会による通学路合同点検を行いました。子ども達の安全を守るために、様々な機関、団体の方々が協力していただいています。誠にありがとうございます。今後も、生徒の皆さんには、「自分の命は自分で守る。危険を予想し避ける。」という危機回避能力、危機意識をもってほしいと思います。学校でも継続して指導を行います。なお、通学路において危険な場所がありましたら、学校までお知らせください。
1時間目、2年4組は国語の授業でした。題材名「盆土産」を使って勉強しています。作品の文中の「面くらってしまう」「ひやりとさせられた」「目をみはった」等、登場人物の心情や反応が豊かな点も、この作品の魅力ですね。
1時間目、2年3組は家庭科の授業でした。今日のめあては「消費者としての権利と責任を考えよう」です。消費者にとってよりよい商品を企業に求めていくことは権利です。しかし、責任もあることも学んでいきます。
1時間目、2年2組は数学の授業でした。「関数」の勉強に取り組んでいるようですね。みんながんばっています!
1時間目、2年1組は美術の授業でした。みんな集中して「ウェルカムボード」の作品制作に励んでいます。がんばっています(^-^)
おはようございます。今日は週のまとめの金曜日です。今日も一日がんばろう。今日の天気は「くもりのち雨」、最高気温30℃(+4℃)、最低気温22℃(-1℃)と予想されています。
今日もありがとうございます(^-^)
5時間目、2年生はランチルームにおいて、ホテルアミューズ富岡の小金澤様を講師としてお招きし「マナーアップ講座」を行いました。まさに社会で生きる力、活用できる力ですね。丁寧なご指導ありがとうございました。
3時間目、3年3組は社会科の授業でした。公民的分野「自由権」について学んでいます。自由権が保障されることが重要な理由を「個人の尊重」の観点から考えていきます。
3時間目、3年2 組は体育の授業でした。「ダンス発表会」をしました。すばらしい出来栄えですね。参観している生徒も盛り上がっています!(^-^)
3時間目、3年1組は保健の授業でした。題材名「健康と環境」の学習をしています。飲料水や空気は、健康と密接な関わりがあることを学んだり、人間の生活によって生じた廃棄物は、環境の保全に配慮し、環境を汚染しないように処理したりすることを学んでいます。
おはようございます。朝から、雲が広がっています。少々蒸し暑さを感じますが、このように涼しい朝は久しぶりですね。本日、2年生は「マナーアップ講座」があります。今日から「秋の交通安全運動」の期間となります。交通事故等には気をつけましょうね。自分の命は自分で守るという意識をもち続けることが大切です。今日の天気は「くもり」、最高気温28℃(-4℃)、最低気温23℃(±0℃)と予想されています。
ありがとうございます(^-^)