年度末学校訪問

2025年2月3日 14時55分

13時15分から、西部教育事務所、甘楽町教育委員会による「年度末学校訪問」がありました。今年度の甘楽中の取組を説明し、ご指導いただきました。担当指導主事より、生徒主体の活動に対して、たくさんお誉めの言葉をいただきました。ありがとうございました。今後も子どもたちのために、職員一同、がんばっていきます(^^)

DSCN7036

今日(02/03)の給食

2025年2月3日 14時00分

今日の献立, [ オムレツホワイトソースかけ、さいかサラダ、ポークビーンズ、ロールパン、のむヨーグルト。]さいかサラダ、菜花と書きます。オムレツもマッシュルーム入りホワイトソースがかかっていて、おしゃれな給食でした。

CIMG5899

1年1組理科(1人一研究授業)

2025年2月3日 11時38分

3時間目、1年1組は理科の授業でした。「4 大地の変化」の学習です。今日のめあては「火山岩と深成岩のつくりにはどのようなちがいがあるのだろうか」です。岩石の観察や発表の様子を見ましたが、すばらしい授業態度ですね。さすが!甘楽中1年生です(^^)

DSCN6999

2年1組家庭科

2025年2月3日 10時35分

2時間目、2年1組は家庭科の授業でした。「2商品の選択と購⼊」の学習に入りました。店舗販売と無店舗販売それぞれの特徴を学んだり、即時払い、前払い、後払いの特徴を学んだりします。生活に生きる実践的な学びです!

DSCN6890

2年2組社会科

2025年2月3日 10時30分

2時間目、2年2組は社会科の授業でした。授業の最初に前時の復習をしています。地場産業の学習のようですね。鯖江市のめがねは有名ですよね。(^^)

DSCN6927

2年3組保健体育

2025年2月3日 10時25分

2時間目、2年3組は保健体育の授業でした。「運動やスポーツの学び方」の学習です。運動やスポーツには、特有の技術があり、その学び方には、運動の課題を合理的に解決するためのよりよい方法があります。奥が深いですね!スポーツは(^^)

DSCN6938

おはようございます!(^^)

2025年2月3日 08時35分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。本日、月曜日ですので、5校時、部活動なしで下校となります。天気予報によると「くもりのち晴れ」、最高気温10 ℃(+5℃)、最低気温2℃(±0℃)と予想されています。明日から、今年になって最強の寒波がやってくると天気予報では報じています。気温が低くなりそうです。風邪などひかないようにしようね(^^)

DSCN6870

今日(01/31)の給食

2025年1月31日 14時00分

今日の献立, [ イワシの生姜煮、大豆のカムカム揚げ、ごはん、けんちん汁、ミルメーク、牛乳。]大豆のカムカム揚げ、嚙みごたえがあってとっても美味しかったです。

CIMG5898

1年1.2組体育

2025年1月31日 13時00分

4時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「サッカー」の授業です。ボールをコントロールするのはちょっと難しいけど、とても楽しいよね(^^)

DSCN6772

1年3組数学

2025年1月31日 12時15分

4時間目、1年3組は数学の授業でした。「線分の垂直二等分線」の学習に入っています。コンパスと定規を使って上手に垂直二等分線を引いてみよう(^^)

DSCN6841

おはようございます!週のまとめの金曜日!(^^)

2025年1月31日 08時23分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。週のまとめの金曜日です。今日も一日がんばろう!天気予報によると「晴れ」、最高気温10 ℃(-1℃)、最低気温-2℃(+1℃)と予想されています。日曜日に大雪ではありませんが、降雪の予報が出ています。天候不良時の登校の扱いについては「遅刻等」にはなりません。安全第一で登校するよう心がけてくださいね。登校時刻の変更等がある場合は、オクレンジャー(緊急メール)でお知らせします。よろしくお願いします。

DSCN6744

吹奏楽部打楽器クリニック

2025年1月30日 17時28分

本日、部活動の時間に、福島喜裕先生をお迎えして「吹奏楽部打楽器クリニック」を開催しました。福島先生は、元日本フィルハーモニー交響楽団員、元東京シティフィルハーモニー交響楽団員、元徳島文理大学講師という経歴をお持ちの方です。すばらしい機会を与えていただきありがとうございます。

DSCN6681

1DSCN6717

甘楽中吹奏楽部は富岡市民吹奏楽団との連携をさせていただいています。このクリニック開催に当たり矢島先生には講師紹介などご支援いただきました。誠にありがとうございます。

今日(01/30)の給食

2025年1月30日 14時00分

今日の献立, [ 照り焼きチキンハンバーグ、ごぼうサラダ、ココア揚げパン、ABCスープ、牛乳。]楽しみにしていたココア揚げパン、美味しかったです。

CIMG5897

給食の様子(^^)

2025年1月30日 13時10分

給食の時間の様子です。おいしい給食いただきます!みんなで食べる給食はおいしいね(^^)

DSCN6652

やったね!

ココア揚げパン!(^_^)v

おはようございます!(^^)

2025年1月30日 08時28分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。本を読むと落ち着いた雰囲気の中で1日をスタートできますね!天気予報によると「晴れ」、最高気温10 ℃(±0℃)、最低気温-3℃(-3℃)と予想されています。今朝は少し気温が低かったですね。体調管理をしっかりしていこう!(^^)

DSCN6592

2年1組技術家庭(1人一研究授業)

2025年1月29日 15時30分

6時間目、2年1組は技術家庭科の授業でした。「情報に関する技術・情報のデジタル化」の学習です。情報化社会・・・この学習は必須の知識になりました。情報のデジタル化は、情報教育の基礎の学びですね。みんな集中しています(^^)すばらしい!

DSCN6547

今日(01/29)の給食

2025年1月29日 14時00分

今日の献立, [ 厚焼き玉子、キムタクご飯、、春雨スープ、牛乳。]ピリ辛のキムタクご飯とやさしい甘さのスープ、美味しかったです。

CIMG5896

甘楽町学校給食運営委員会

2025年1月29日 12時42分

10時30分、本校、多目的室において、甘楽町学校給食運営委員会が開催されました。この会議は「しあわせホームタウン甘楽」の実現を目指して、豊かな心と自分らしさを育むまちとして学校給食の充実を図ることを目的としています。いつも子どもたちのために、多くの工夫をしておいしい給食を提供していただいています。感謝しなければなりませんね。

DSC_0086

給食献立表には「リクエスト給食」「味の旅」など、たくさんの工夫された取組が記載されています。ありがたいですね!(^^)こんな楽しい記述がありました!紹介させていただきます!

タイトルなし

がんばれ!3年生!

みんなが応援をしてくれています(^^)

3年3.4組体育

2025年1月29日 12時27分

2時間目、3年1.2組は体育の授業でした。選択種目として「バドミントン」「ソフトテニス」に取り組んでいます。身体を動かすことが気持ちよいですね!がんばれ!3年生(^^)

DSCF0709

タブレットで動画撮影!

動きの確認!(^^)

3年2組理科

2025年1月29日 12時26分

2時間目、3年2組は理科の授業でした。今まで取り組んだ復習プリントで、間違えた問題、分からなかった問題を解き直しているようですね。分からない問題があれば、どんどん先生に質問しようね。

DSCF0702

3年1組社会科

2025年1月29日 12時10分

2時間目、3年1組は社会科の授業でした。「4 節 財政と国民の福祉」の学習に入りました。我が国の社会保障制度のしくみを学んでいます。持続可能性の観点から考えていく必要がありますね!

DSCF0689

2年3組保健体育(1人一研究授業)

2025年1月29日 09時44分

1時間目、2年3組は学級活動の授業でした。「水と健康」の学習です。水分は人間の健康維持や健康な生活に密接な関わりがあることが分かったようですね。水分の摂り方について、自分の生活を振り返りました。ぜひ自分が決めた目標を実践していこう!(^^)

DSCF0667

おはようございます!(^^)

2025年1月29日 08時30分

おはようございます。朝の活動は「表彰朝礼」です。本日、スクールカウンセラー訪問日です。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温11 ℃(-2℃)、最低気温0℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)

DSC_0104

今日(01/28)の給食

2025年1月28日 14時00分

今日の献立, [ アカウオのねぎ味噌焼き、コーンの磯煮、ご飯、豚汁、わかめふりかけ、牛乳。]豚汁、美味しかったです。

CIMG5895

2年3組保健体育(1人一研究授業)

2025年1月28日 12時25分

3時間目、2年3組は保健体育の授業でした。「運動やスポーツの効果」の学習に入りました。運動やスポーツは、身体の発達、体力の向上などの効果、ストレスの解消などの心理的効果、人間関係を築いたりする力など、様々な効果があることを学びました。身体を動かすことって大切なんですね(^^)

DSCN6522

1年3組英語

2025年1月28日 12時00分

3時間目、1年3組は英語の授業でした。題材名「過去のことを説明しよう」の学習に入っています。会話をする中で、過去のことを説明する場面って、たくさんありますよね(^^)

DSCN6459

1年2組理科

2025年1月28日 11時48分

3時間目、1年2組は理科の授業でした。今日のめあては「火山が噴火したとき、どのような災害が起こるのだろうか?」の学習に入っています。火山がたくさんある日本です。とても大切な学びですよね!動画で学習内容を確認しています(^^)

DSCN6507

1年1組国語

2025年1月28日 10時47分

3時間目、1年1組は国語の授業でした。題材名「『不便』の価値を見つめ直す」の学習に入っています。今日のめあては「3つの事例を通して、筆者が伝えたいこととは何だろう?」です。タブレットを使いながら考えたことを分類しているようですね!みんな集中していますね。

DSCN6481

おはようございます!(^^)

2025年1月28日 08時28分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。現在、3年生の面接練習をしています。みんなよくがんばっています!天気予報によると「晴れ」、最高気温14 ℃(+4℃)、最低気温-1℃(±0℃)と予想されています。昨日よりも、日中、気温が上がりそうですね。今日も一日がんばっていこう!(^^)

DSCN6444

今日(01/27)の給食

2025年1月27日 14時00分

今日の献立, [ コマイフライ、いかくんサラダ、コッペパン、冬野菜シチュー、牛乳。]コマイは、氷下魚と書きます。タラ科に属し北海道などで捕れます。流通の進んだ今はいろいろな種類の魚を食べられます。

CIMG5894

2年1組理科

2025年1月27日 10時30分

1時間目、2年1組は理科の授業でした。「直流と交流」の学習に入りました。直流と交流の違いを電流の向きの変化や電流の波形の違いをもとに調べていきます。みんな集中している様子がよく分かります(^^)

DSCN6388

2年2組国語

2025年1月27日 10時15分

1時間目、2年2組は国語の授業でした。「言葉の学習 助詞について理解しよう」を学んでいます。問題集を参考にしているようですね。しっかり確認しようね!

DSCN6358

2年3組英語

2025年1月27日 10時14分

1時間目、2年3組は英語の授業でした。テスト返しと答え合わせをしているようですね。分からなかった問題、間違えてしまった問題は確認しておこうね!(^^)

DSCN6343

おはようございます!(^^)

2025年1月27日 08時40分

おはようございます。新しい一週間が始まりました。今週もがんばっていこう。朝の活動は「読書」です。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温9 ℃(-2℃)、最低気温-2℃(-1℃)と予想されています。

DSCN6305

第26回かぶら新人演奏会

2025年1月26日 16時07分

甘楽町文化会館ににおいて、第26回かぶら新人演奏会が開催されました。たくさんの観客の方々の前で、素晴らしい演奏を披露しました。みんな本当によくがんばりましたね(^^)

DSC_0086

今日(01/24)の給食

2025年1月24日 14時00分

今日の献立, [ さけの西京焼き、たくあん漬け、ご飯、カレーすいとん、牛乳。]今日から来週31日まで全国学校給食週間です。

CIMG5893

3年4組国語

2025年1月24日 10時55分

2時間目、3年4組は国語の授業でした。題材名「論説文の読解ー誰かの代わりにー」のプリントを使って学習をしています。みんな集中していますね!がんばれ!3年生!

DSCN6208

3年3組音楽

2025年1月24日 10時40分

2時間目、3年3組は音楽の授業でした。歌唱パートごとに練習をしています。卒業式にステキな歌声を響かせようね(^^)

DSCN6232

3年2組数学

2025年1月24日 10時30分

2時間目、3年2組は数学の授業でした。黒板の書かれた問題をみんなで解いているようですね!がんばれ!3年生(^^)

DSCN6219

3年1組理科

2025年1月24日 10時29分

2時間目、3年1組は理科の授業でした。「大地、天気、地球と宇宙、科学技術」のプリントを使って復習をしています。一つ一つ学習内容を確認していこうね。分からない問題があれば、どんどん先生に質問しようね。

DSCN6254

奉仕委員会からのお知らせ 

2025年1月24日 09時00分

奉仕委員会からのお知らせです。

2学期のペットボトルキャップ・プルタブ回収では、ご協力、ありがとうございました!
結果は、以下のようになりました。たくさん回収ができて、奉仕委員会全員が大いに喜び活動することができました。
プルタブ・ペットボトルキャップ回収お礼また、2月4日(火)~6日(木)にユニセフ募金を実施します。
この募金は、世界中の子ども達の支援のための募金です。
生徒一人一人が、また、ご家族や地域の皆様にご協力をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
募金ポスター4

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!

2025年1月24日 08時30分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。本日、学校歯科保健指導(1-3,2-2,1-2,1-3,1-1)があります。たいへんお世話になります。放課後には英語検定を予定しています。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温13 ℃(+1℃)、最低気温1℃(+2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)

DSCN6172

今日(01/23)の給食

2025年1月23日 14時00分

今日の献立, [ にらまんじゅう、バンバンジーサラダ、ラーメン、味噌ラーメンスープ、いよかん、牛乳。]甘楽町産のにら、ラーメンスープにたくさん入っていました。スタミナつけましょう。

CIMG5892

昼休み(図書室の様子)

2025年1月23日 13時40分

昼休みの図書室の様子です。本を読むと心が落ち着きますね!よい本との出逢いを!

DSCF0578

あなたが絶対に知るべき

唯一のものとは、

図書館の場所である

アルベルト・アインシュタイン(物理学者/1879-1955)

1年2組数学

2025年1月23日 11時35分

4時間目、1年2組は数学の授業でした。「円と直線」の学習に入っています。図形の問題はしっかりと丁寧に作図することが大切ですよね(^^)がんばれ~

DSCF0571

1年1組社会

2025年1月23日 11時28分

3時間目、1年1組は社会科の授業でした。本時のめあては「ヨーロッパの文化には、どのような共通点、違いがあるのだろうか」でした。国々の位置や分布に着目しながら、ヨーロッパ州の宗教や言語・民族などの共通性や多様性を探っていきます。特徴がある国がたくさんあるのですね(^^)

DSCF0538

1年3組美術(1人一研究授業)

2025年1月23日 11時10分

2時間目、1年3組は美術の授業でした。「文字っておもしろい 鑑賞」の授業でした。作品の鑑賞を通して、作品の魅力やデザインの効果等を意見交流することによって自分の考えを広げることをねらいとした授業でした。まず、驚いたのは鑑賞する際の態度です。落ち着いた雰囲気の中で作品を見つめ考える姿に感動しました。すばらしかったです!

DSCN6144

おはようございます!(^^)

2025年1月23日 08時33分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。本日、学校司書の来校日となっています。天気予報によると「晴れ」、最高気温12 ℃(-1℃)、最低気温-1℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)

DSCN6106

今日(01/22)の給食

2025年1月22日 14時00分

今日の献立, [ 入りたまご、じぶ煮、サバそぼろご飯、リンゴゼリー、牛乳。]今日の献立は、石川県の味の旅でした。サバそぼろ珍しいです。

CIMG5891